goo blog サービス終了のお知らせ 

雪国olive

積雪・寒冷地でのオリーブ栽培記録
現在10品種を育てています。
その他お庭づくり、ベリーのことなども

ここなつのガーデニングメモ

・ピース 花が終わったら追肥と庭植え
・ピエールのお礼肥とマルチング
・グラウカ植え替え
・7月半ば頃柑橘類に追肥
・アジサイ植え替え

多肉めも

2014年03月19日 | 庭づくりのこと
多肉がふえました。
こういう系って色んな種類があって、
ちゃんとメモしておかないと品種がわけわからんちんなってしまうです。



ちびサボテン三種盛り



マミラリア属 紫丸
トゲ凶悪系



マミラリア属 銀手毬
シルバーリーフならぬシルバーニードルに一目惚れ



マミラリア属 玉翁
まるいフォルムがいいかんじ。

こっそり会社にもっていけないかと画策中w

固まる砂 固まってない?!

2014年03月12日 | 庭づくりのこと
昨年の夏、暑さにフウフウいいながら固まる砂を敷いた家の南東面。

面というほどの面積でもないのだけど、初めてのDIYにしてはなかなかよくできましたってかんじで
その後困っていた雑草が生えてこなくなり
鉢置き場として活躍してくれました

がっ!!


積もった雪が溶けてきたので、様子を見てみますと



ち、ちょっとこれなんか表面がひび割れてない…?

恐る恐る長靴で踏んでみたら



ギャー

全部ではないけど、表面がただの砂になってましタ(◎-◎;)

お仕事でコンクリートに詳しい旦那さんによると
固まっていた砂の間に水分が入り込み、それが凍って膨張したり溶けたりするのをくり返すことでこうなった、とのこと。
うーん、ということは水はけを少しでも良くするためになにか工夫がいるって事ですね…( ̄。 ̄;)

少し傾斜をつけるとか?(大雑把な性分なのでむりそうw)

ボロニアピナータ 春近し

2014年03月10日 | 庭づくりのこと
ボロニアと聞くと指輪物語のあのひとを思い出し(略

こんもりした樹形にピンクの星形の花、ミカン科でユーカリのような爽やかな香り
一目惚れ要素満載です。
ええ、昨年惚れ込んで開花株を衝動買いしてしまったのでした。
なかなか気難しい植物らしく(物語のキャラと一緒だわ)夏越しが厳しいとの情報でしたが、
そこはあれよ、ここは寒冷地ですから。
サクッと暑さを乗り越えまして、
多少落葉しながらも厳しい冬をもサンルームで越えようとしています。



寒さで真っ赤ですが、元気そうですよ。
よく見ると…



花芽がついてる!
ボロニアの花期がいつ頃なのかよく知りませんが
サンルームだし今期の開花一番はボロニアですかね?!

教科書購入

2014年01月25日 | 庭づくりのこと


これおすすめ。
剪定の仕方を紹介している本は沢山ありますが、
これは「失敗した場合のリカバリー方法」も詳しく書いてくれているのがとても良いです。
暴れてしまった樹形をどうやって仕立て直していくか。
こういうことを教えて欲しかったのよね( >_

この子をどうやって自然樹形へもどしてやるか…
元々の枝ぶりが難ありなだけに相当思い切らないとですよ(◎-◎;)
だって見たところ立ち枝ばっかじゃん!
枝みんな直立してるし!

2014年 庭しごと展望 

2014年01月16日 | 庭づくりのこと
画像なし記事でズビバゼン。


新年あけましておめでとうございます(遅)
ガーデナー諸姉兄の皆様、今年もお互いに庭しごとがんばりましょう!


さて、クリスマスに書いたとおり、年明けにドカ雪が2回来ましたです。
今年は雪が少なくていいなぁ(いつも通り寒いけど)と思っていたけれど
なんだかんだ言って冬っぽい景色にはなってきました。


今年の庭しごとについて、大きな予定をいくつか。

・バラの移植
ピエールドゥロンサールを壁面誘引するため、雪が解けたら移植の準備を始めます。

・リンゴ栽培はじめます。
品種はアルプス乙女を予定。ミニリンゴで自家結実性あり。
地植えしたいけど場所がないのでひとまず鉢で。

・ハコネウツギと斑入りオオベニウツギを移植
2度目の移植w
ハコネウツギは存外に樹勢が強いうえに株立ち状に伸び、
ブルーベリーの日当たりが悪くなりそうなので別の場所に移動することにしました。
日陰にも強い樹なのでシェードガーデンの方でがんばってもらいます。

・オリーブ
現在11品種12本。さすがにこれ以上は増やせないですw
そろそろ食用と観賞用を明確に分けて育て方変えていこうかと。
観賞用は小鉢でコンパクトに
食用はスリット鉢で見た目気にせずのびのびと。

・あああ、畑がほしいなぁ・・・・