goo blog サービス終了のお知らせ 

Galleryちゃま

気の向くまま、思いのままに。

夏の旅行~in南信州~昼神温泉

2006年08月28日 17時59分22秒 | 旅行
1泊目は昼神温泉に泊まりました。

宿は【ユルイの宿 恵山】さんにお世話になりました。


ロビーからは庭園が見えます。



☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆


お待ちかねの夕食です。
郷土料理プランにしました。


カニだぁ~。
このまま殻ごと食べます。こんな食べ方初めて
甘しょっぱく煮てありました。


このお肉とてもやわらかでした~


鮎の塩焼きも焼きたてでとてもおいしかったです。

長野と言えばおそば!
からみ大根のおろしそばをいただきました。


すいとんが入ってます。



長野県の郷土料理をいただきました~。満腹だぁー


(写真のほかにもいくつかのお料理やデザート出ましたが、撮るのを忘れ食べちゃいましたw。)

☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆



部屋に戻って夜空を見上げるときれいなお月さんが出ていました。

                              つづく。。。

夏の旅行~in南信州~ヘブンスそのはら

2006年08月24日 17時17分10秒 | 旅行
元善光寺を後にして、ヘブンスそのはら(富士見台ロープウェイ)に行きました。
ここは冬はスキー場ですが、夏はお花畑などがあります。


キティちゃんがお出迎え


まず、ロープウェイに乗ります。


降りると下り坂になっていて、右にはお花で作ったキティちゃんが見えます。
そして左には、、、

スライダーのような滑り台があります。
ブレーキつきの板で滑れるようになっています。
ちびはやりましたが、私は歩いて下りました。


降りたところは休憩できるところがありましたが、帰りに休憩することにして
今度はリフトで上ります。
リフトに乗ると風が気持ちよいです。
下にはアゲラタムが咲いています。


降りて少し登るとそこには展望台がありました。


リフトの下はベゴニアが咲いています。
赤いじゅうたんがとてもきれいです。
                              つづく…


夏の旅行~in南信州~元善光寺

2006年08月22日 20時28分40秒 | 旅行
8月7日 

今年の夏の旅行は長野県です。
昨年も長野県の高原の旅だったのですが、今回は南のほうへ行って来ました。

予定通り昼過ぎに到着、中央自動車道は混む事もなくスムーズ。

そしてまず最初に行ったのは 【元善光寺】 。


善光寺には数年前に行ったのですが、それだけだと片詣りになるとのことだそうで、元善光寺にも行くことにしました。


人も少なく長野の善光寺に比べると小さいですが、それはそれでとても良いです。


真っ暗な中を鍵を探して歩く、お戒壇めぐりも善光寺同様にありました。
もちろん、さわってきましたよ

                              つづく。。。

福島旅行~4日目~塔のへつり

2006年06月19日 18時13分31秒 | 旅行
5月3日 

次は 【塔のへつり】 にやってきました。

 
百万年もかかって侵食や風化によりこのような形の岩になったそうです。

 
本当はこのつり橋を渡って、へつりを歩くことができるのですが、

なんと工事期間中で立ち入り禁止でした。   


たくさんの観光客がきていたのですが、皆さん口をそろえて
GWに工事しなくてもいいじゃないのーと嘆いていました。

たしかにそうですよね~。
めったに来られない人もいるわけですから。

残念です。


お土産屋さんはやっていたので、お土産を見て回ることに。
 
地ビールを購入    

オウカンも赤べこでかわいいです。

 
生きているまむし発見

             


この後、家路に着きました。

福島県は初めて行った土地ですが、豊かな自然ときれいな水。
そこからできる産物もおいしく、とてもよい旅行でした。
ぜひ、また行きたい地です。

                                        おしまい。

福島旅行~4日目~湯の上温泉駅

2006年06月17日 23時36分38秒 | 旅行
5月3日 

3泊4日だった旅行も最終日。

ホテルをあとにして向かった先は【湯野上温泉駅】です。
ここは日本でひとつしかないという、わらぶき屋根の駅舎です。
 

  
駅舎の中には囲炉裏もあるんですよ。
いい感じです。

  
やけに人が多いなぁと思っていたら、数少ない電車が数分後に来るらしく、
それをカメラにおさめようという人やひと目見ようというたちで
たくさんだったのです。

せっかくなので私たちも待つことにしました。

来た、来ました~!!!

  
カメラを撮る人が多いせいか、電車はゆっくりめに走ってきましたし、
停車時間も長めだったような。。。


反対側のホームにはたくさんの撮影者たちがいました。

桜も満開でとても風情のある駅舎でした~。

                                                  つづく...

福島旅行~3日目~ホテル

2006年06月15日 14時25分04秒 | 旅行
5月2日 

福島旅行のお宿も最後です。
今夜は芦ノ牧温泉の【丸峰観光ホテル】さんです。

予約の際に眺望の良い部屋を希望してました。
そして通された部屋がこちら。。。

 
部屋から見える景色はとてもきれいです。

山と川、そしてちょうど桜も咲いていたので本当にきれいでした。


そしてお待ちかねの夕食です。
 

 

 


和洋中の折衷といったかんじでした。

いよいよ、旅行も明日でおしまいです。

                                        つづく...

福島旅行~3日目~大内宿

2006年06月12日 19時29分35秒 | 旅行
5月2日 

会津を後にし、大内宿へやってきた。

こっちはとにかく寒い
5月だというのに寒い。。。

 

 



宿場町の雰囲気はいいですねぇ~。
たくさんのお店がそれぞれ魅力があって、色々とお土産も買っちゃいました

昔の人はここまで歩いて来ていたのだから、すごいなぁ~。。。

                                        つづく...


福島旅行~3日目~お城

2006年06月10日 23時33分31秒 | 旅行
5月2日 のち

朝からです。
でも予報だと次第にやんでくるとのこと。。。

ゆっくりホテルで休んで雨が小降りになってから出発。


早目の昼食をします。
向かったのはわっぱめしで有名なお店【田事】さんです。
旅館ですがお食事もできます。




これが有名な しらすわっぱめし です。

他にも各種わっぱめしがありましたが、やっぱりこれですね。
他のお客さんもしらすをたのんでいました。

あつあつでしその香りがして、しらすとよく合います。
おいしかった~

              

つぎはお城へ向かいます。

【鶴ヶ城】です。

中は歴史博物館みたいになってます。
修学旅行生が多かったです

             

休憩タイム~

 【末廣酒造】さんですが、隣接して【杏】という喫茶店を営業されてます。
 
店の入り口付近に水がチョロチョロ出ていて、タンクを持ってきてくんでいる人がいました。
きれいな自然の水なんでしょうね。
やっぱり酒所の福島だけあるなぁ~という風景です。


これは【大吟醸 シフォンケーキ】 です。
お酒の香りはしなかったです

              



会津ではお酒をもう1本お土産に買いました。
これは【鶴之江酒造】さんの【ゆり】です。

この日にテレビで放映されたとかでお客さんが来てましたよ。

                                        つづく...

福島旅行~2日目~ホテル

2006年06月08日 15時58分01秒 | 旅行
5月1日  のち 

さて2日目のお宿は、東山温泉にある【原瀧】さんです。

テレビ東京で放映されている”いい旅夢気分”で紹介されていたのを見て選びました。
(その時のゲストはガッツ石松親子+はなわでした~)


お料理ですが、ここは通常のコース料理の他に、かまどがたくさんあり、ご飯やお汁物、煮物などを自由に好きなだけ食べられるバイキング形式になってます。

最近はこういう半分バイキングみたいなシステムを取り入れているところが増えているようです。
量が足らない人にとって、バイキングはうれしいですからね。 
 

 


かまどで炊いたご飯はおいしいですね~。


この時期には珍しい柿です。
会津の名産で”みしらず柿”と言うんだそうです。

今日も満腹です。

                                        つづく...



福島旅行~2日目~会津若松へ

2006年06月05日 23時11分46秒 | 旅行
5月1日 時々

喜多方をあとにして次に向かったのは会津若松です。

行くのは七日町通り(なぬかまち)と野口英世青春通りの散策。
ここではお土産を探しましたよ~。




ここは【會津一番館】という喫茶店ですが、元は会陽医院跡地で2階には
【野口英世青春館】があります。
(会陽医院は野口英世が左手の手術をした病院です。)

写真の飲み物は水出しコーヒーです。
会津は水がおいしいせいか、水出しコーヒーを置いているお店が多数ありました。
ダッチコーヒー好きのちびは大喜びでした。

               

会津にはたくさんの名産品があります。
これは会津綿の巾着袋です。


この絵ろうそくもとても有名で、
これは【小澤ろうそく店】さんで購入しました。


こっちは【ほしばん】さんで購入しました。
季節の花が描かれています。


そして会津若松と言えば、、、少し前に話題となったあのお店に行かない手はありません。




【山田民芸工房】さんです。

 

ジャジャーーーン!
そうです
起き上がりこぼしのお店です。

民主党、渡部恒三氏はここで購入し、みなに配ったのですが、
ある方のこぼしは起き上がりませんでしたね~ 
まぁ、それで有名になりましたね。

色々な種類のこぼしがあったので、買ってきました。
雛人形、水の神、火の神。。。

ちなみに起き上がりこぼしは転がして遊ぶので、
ある方のように静かに横向きに置くと起き上がらないことがあるようです!
おじさんの言うとおり、転がすとどれも必ず起き上がりましたよ。

                                        つづく...