やっぱり本が好き@ミステリ

日頃読んだ本の感想・日常の生活など

納豆が消えた!

2011-03-23 09:28:37 | 日常のこと
3月11日に東日本地震がおき
スーパーから商品が消え
ガソリンスタンドにはありえないほどの行列
灯油も買えず
水道は止まり
電気は計画停電

昨日朝一でスーパーに行った。
朝一なら納豆が買えると思ったからだ。
もう5日も納豆を食べていない。
納豆禁断症状。
しかし納豆は無かった。
スーパーをはしごしたが
やっぱり無かった。
いつになったら納豆を食べられるのか?

KAGEROU 

2011-03-04 15:41:11 | 
第5回ポプラ社小説大賞受賞作
水嶋ヒロさんのですね。
ネット上ではかなりの酷評で
なんだか逆にワクワクしながら読みました。

大変読みやすい本でした。
字が大きく
内容もわかりやすく
登場人物も少ないです。

Amazonのレビューの数
現在761件でした。
それほど注目されてること自体すごいと思います。
これからも頑張ってもらいたいです。

しかし
どうしても
読んでいると
水嶋ヒロさんの顔が
チラチラ浮かんじゃうんですよね。

ヤマダ電機からうれしいお知らせ。

2011-03-04 15:26:57 | 家電
ヤマダ電機の安心サポートなるものに
加入してから
すでに二度ほど修理に来てもらっている。

一度目はテレビの音が聞こえなくなった。
二度目は冷蔵庫の自動製氷機が動かなくなった。

両方とも無料で修理してもらい
大変満足しています。

先日ヤマダ電機からDMが届きました。
「特別なお客様の、特別な7日間。」
なんて書いてあって中を見ると
数枚のチラシとお皿の引換券が入ってました。
買い物をしなくてもお皿貰えるみたい。

そして今日から特別な7日間がスタートでした。

徒歩圏内にヤマダ電機があるので
早速行ってお皿を貰ってきました。

安心サポートに入ってて良かった

生き返ったブラウン管テレビ。

2011-03-04 14:52:39 | 家電
昨年の暮れ
わたしの大切なブラウン管テレビが
悲鳴をあげた。
長年酷使され(かなりのテレビ好き)
とうとう壊れた。
症状はボヤケてしまう。
テロップは読めません。
人物はなんとなく誰かはわかる。
一時間ほどで普通に映る。
画面が緑色になる。
これも一時間ほどでふつうに映る。

ネットで調べる。
同じような症状の人が結構いた。
そして全ての人が
寿命と言っている。
直すにしてもかなりお金がかかり
買った方がいいみたい。

ダメ元で
メーカーに電話してみる。

症状を言う。
型番を言う。

答えは
「部品がもうありません!」
そしてこうも言う。
「部品が有ったとしてもかなり高いよ~」
きっと内心では
『そんな10年前のテレビに依存してないで
 新しいテレビ買いなさいよ』って・・・。

がっくりしたまま
一週間がたった。
やっぱりテレビ買わなきゃなぁ。
と思っていたある日の事。
テレビが自然に直った。

そして今日に至るまで
一日も不具合なく映ってます。

でも7月24日で
映らなくなるなんて可哀そう過ぎる。
こんなに頑張っているのに。

と思っていたら
JCOMのデジアナ変換サービス
なるものを発見した。
いつもは決して見ない2ch。
(ネットのではなくテレビの)
昔テレビでよく見た
アナウンサーの方が
「今あるテレビでJCOMなら2015年3月まで
地デジをアナログ変換して視聴できます。
しかも無料で!くわしくはJCOMのHPで!!!」
こう言ってました。
すぐさま電話です。
そしたら何ということでしょう。
わたしのこの大切な頑張り屋さんの
テレビでこの先も見れるって。
JCOMに加入していなくても
そのままで見れるって!

やったあ
やったあ
やったあ

どうかもうしばらく
テレビ君がんばって