やっぱり本が好き@ミステリ

日頃読んだ本の感想・日常の生活など

GAPに感謝!

2009-08-31 10:33:42 | Weblog
よく行くお店は?
と聞かれたら
「GAP」と答えます。
本当によく行きます。

昨日も行ってきました。
別に買いたい物があるわけではないのですが
ひょっとして
お気に入りのTシャツが安くなっていたらいいな。
なんて思いながら。

GAPはとにかく値下げ率が半端じゃない。

そんなお買い得商品と出会った時
GAPに感謝し笑顔になります。

昨日出会ったのは
7月のバーゲン時には一切値引きされず
ひらだいにデーンと陳列されていた
あの子です。
定番の形のTシャツのあの子。

定価2400円が900円になっていました。
色は黒、紺、ベージュ
7月はたしか
白とカーキがあったと思います。

紺とベージュを買いました。
黒は値下げる前に買ってしまった。
ショック
なのにまだ着たことがない。

まぁ二枚特価で買えたのでいいかな。

このGAPのTシャツ
形が好き。
細身で
体のラインがきれいに見える。
ストレッチ素材で
何度洗濯しても
首がクタンとならない。
実は去年も2枚買っていたんですね。
ブルーとグレー。

それとドット柄のキャミも買った。
驚き価格の600円。

まだまだお買い得商品がたくさんありました。

もう夏も終わりですが・・・。


追憶のかけら 貫井徳郎

2009-08-31 09:56:13 | Weblog
最愛の妻を亡くした大学講師。
失意の底にある彼の許に持ち込まれた、戦後間もなく自殺した作家の未発表手記。そこに秘められた「謎」とは。
二転三転する物語は、感動の結末へ。若い世代を中心に、今最も注目されている著者が満を持して贈る、渾身のミステリー巨編。
今年度ミステリー小説界話題必至の1冊。

戦後間もなく自殺した作家の手記なので昔の字で最初は読みずらかった。
「かうして萬年筆を手にし、・・・」
で始まるのですが
見ての通りです。
まぁすぐに慣れましたが。
内容に引き込まれてしますので
そんなことは気にならなくなっていました。
とにかく手記は興味深く
これだけで立派に本として成り立つと思います。

手記の謎を解き始める大学講師なのですが
あまりに二転三転しすぎて
最初は
えっえっ
って驚きましたが
終いにはもういいよ。
なんて気になってしまった。
全ての人が疑わしいです。

478頁と長いですが
一日で一気に読みました。
先が気になって止められなかったです。
久しぶりに一気読みしました。




大量のブルーベリーその後

2009-08-27 12:26:07 | Weblog
二日程前
大量のブルーベリーを頂きました。

消費するために
しばらく使っていなかった
ミキサーを押入れから引っ張り出しました。

しかし、取扱説明書がなく
まぁミキサーなんてボタン押すだけだから
無くても平気
って思っていました。

そして昨日
ブルーベリージュースを作りました。

氷を入れてフローズンの様にしたかった。

なぜが上手く氷が砕けない。

フローズンにならない。

箱をよーく見ると
どうも使っているカッターが写真と違う。
もっとよーく見ると
カッターは二個あるらしい。
しかし一個しかない。
無くしたみたい。

最悪。

使っていたのはミル用のカッターでした。
ミキサー用のカッターがありません。
チタンコート6枚刃。
箱にはそう書いてある。

メーカーに電話しました。
6枚刃は1400円。
取説は600円。
高いんだか安いんだか。

注文をする前に
もう一度
押入れの中を探してみたいと思います。

新聞の更新 

2009-08-26 16:48:12 | Weblog
半年に一度。
たくさんの景品を持って契約更新に来ます。

前回はカタログでした。
驚くほどチンケな内容のカタログ。
いまだに交換していません。
期限が切れちゃう。

今回は
洗濯用粉石鹸
ティッシュペーパー
トイレットペーパー
サラダ油
ボディーソープ
なかなか充実しています。

次の更新は何が貰えるかな




大量のブルーベリー

2009-08-25 14:57:12 | Weblog
今日5キロ位
ブルーベリーを貰った。
あまりに大量すぎてどうしていいか分からない。

とりあえず半分ほどジャムを作った。

家中の瓶を集めた。
10個もあった。
それを全部使った。
そして9個を冷凍した。
冷凍庫はジャムだらけ。

残りのブルーベリーも冷凍した。
明日それでブルーベリージュースを作ろうと思う。

押入れから長年眠らせておいたミキサーを起こた。
長年眠らせておいたので忘れていましたが
このミキサー 
豆乳作れるみたい。
作ったことないけど。
箱に書いてある。

最近めっきり健康志向になったので
豆乳に興味津津。
なんだか作りたくなっちゃった。

取扱説明書
ない。
ない。
ない。

紛失してしまいました。

メーカーのHPで取扱説明書をダウンロードしようとしましたが
もうこの商品は載っていませんでした。

仕方なくメーカーに電話して取扱説明書を貰えるか聞いてみた。

「はいお客様相談窓口です。」

『ミキサーの取扱説明書を無くしてしまったのですが』

「取扱説明書は部品を同じ扱いになりますのでこちらでは在庫を把握していません。
量販店で取り寄せてもらうかお近くの営業所に電話をして確認してください。
お客様の郵便番号を教えてください。
最寄りの営業所を御調べしますので。」

『あ、はい000-0000です。』

「それでは今から言う番号に電話して下さい。0000-00-0000」

『あの~取扱説明書って有料ですか?』

「はい」

『お幾らでしょうか。』

「こちらではわかりかねます。営業所でお聞きください。」

『わかりました。』

と言うわけで取扱説明書は有料らしい。
タダでくれる訳ないよね。
わたしが甘かった。
まだ電話していないので値段はわかりません。

なんだかやる気無くしちゃった。
ミキサーはただボタン押すだけだから取扱説明書無くても分かるし。
豆乳は自分で作るより買ったほうがおいしいと思うし。




光 三浦しをん

2009-08-25 14:28:00 | Weblog
暴力はやってくるのではない。帰ってくるのだ。

理不尽をかいくぐり生きのびた魂に、安息は訪れるのか。
三浦しをん、渾身の最新長編。

天災ですべてを失った中学生の信之。
共に生き残った幼なじみの美花を救うため、彼はある行動をとる。
二十年後、過去を封印して暮らす信之の前に、もう一人の生き残り・輔が姿を現わす。
あの秘密の記憶から、今、新たな黒い影が生まれようとしていた――。

信之と美花は
白夜行の亮司と雪穂の関係のような感じがする。

白夜行の方が100倍おもしろいけど。





あれから 矢口敦子

2009-08-25 14:22:23 | Weblog
高校1年の千幸と中学3年の夕美姉妹は、ある朝、父が電車内で痴漢をし、咎めた男性を線路に転落死させたと知らされる。
二人は偶然出会った大学生たちの力を借り、父の汚名を晴らそうとするが…。
10年後、看護師として一人働く千幸の前に、忌まわしい過去を彷彿させる女性が現れる。
そして、哀しくも驚くべき真実が明らかになる。

上記のあらすじを読むと興味がわいてくると思います。
しかし、このあらすじ以外に何もないです。