おそぉぉい釜飯昼食を食べてから、
ひとまずその日の宿がある
倉敷へ移動
岡山駅から倉敷まで電車で30分くらいだったかな
倉敷駅到着!
岡山駅よりも落ち着いた雰囲気でした
かなぁ~り皆疲れが出ていたので、
倉敷駅から宿まで
レンタサイクルでいこうか
タクシーでいこうか
なんて案が飛び交ってまして・・・
かなり歩きたくない心持だったのです(笑)
で、
レンタサイクルやに行くと
おじさんが . . . 本文を読む
いざ、岡山城の見学が終わり、
時間は早くも14時半過ぎ
ガイドブック片手に、岡山名物の「ばら寿司」を食べようと話がまとまる
クーポン付のガイドブックで、みんなテンションがあがる
早くお昼を食べないと、
夕飯までにお腹がすかないというあせりもありつつ、
再び、バスにのって、岡山駅へ
岡山駅から商店街をとおり、
迷いつつお店の近くへ(笑)
ようやくたどり着き
お店が見えてくる…
とこ . . . 本文を読む
後楽園を散策し、
かなりのハード散策だったので、
うちらの体力はかなり消耗
しかもなぜか水分等をあまり取っておらず、
口数も少なし(笑)
で、岡山城を見学する前に、
少し休憩を取ろうとするも…
なんだかビビッとくるお店と出会えず、
K子の持っているボルビックを少しもらい、
「Yes、ボルビック!!」を合言葉にエネルギー補給(笑)
K子が調べていてくれた、
無料ガイドの時間がちょうど来たの . . . 本文を読む
後半戦に入り、
だんだん口数が減っていく私たち。
の中、俄然最初からの勢いが止まらないガイドさん
これはもう尊敬に値しますすごい!!
園内に一箇所、平面でない場所があります。
小高くなっている丘なのですが、
「唯心山(ゆいしんざん)」という場所です。
唯心山は池田綱政(いけだつなまさ)の子、継政(つぐまさ)の時に築かれ、
平面的だった庭園が立体的な景観へと変化しました。
山腹には唯心堂(ゆい . . . 本文を読む
炎天下の中、
ガイドのおばさまの説明は続く…
ありがたいこってす
つづいて参りましたのが・・・
二色が岡
この一帯は二色が岡と呼ばれ
昔は山桜と楓が季節ごとに彩りを変える趣向の林でした。
今は杉が中心となり、市街地にありながら、
野鳥の飛来する静かな林となっています。
ここには茂松庵(もしょうあん)、四天王堂(してんのうどう)、地蔵堂(じぞうどう)があります。
(公式HPより)
「二色の岡」 . . . 本文を読む
桃太郎さんを拝んでから、バスに乗り、
「後楽園」へ
・・・ちなみに後楽園って遊園地じゃないです
あたしゃてっきり遊園地かと思いましたが(笑)
日本三名園のうちの一つです。
ちなみに、
茨城水戸の「偕楽園」石川金沢の「兼六園」そして岡山の「後楽園」が日本三名園です。
後楽園着。
入園料350円
もともと情報で「無料のボランティアガイドさん」がいるというのを調べていたので、
入り口の看板どころで待っ . . . 本文を読む
毎年恒例になっている
大学時代の友人との女子4人つれづれ旅。
今回の目的地は
「岡山・広島」
中国地方は行ったことがなかったので、初上陸でした
今回はJTBのパックの旅をチョイス。
往復の航空券と泊まるところ2箇所を選んで後はフリーという内容です。
K子が色々尽力して調査してくれて、なかなかの格安パックを発見しました
感謝感謝っ
最初に岡山に行き、その後広島へ行くプラン。
いよいよ出発の日が . . . 本文を読む
先週末から月曜日、有休をとって
岡山~広島旅行に行ってきました
詳細は後ほどアップ。
思い出忘れないように
書いていこうと思います。
かなぁ~り内容を詰め込んだので、
帰りの電車は皆クタクタでした(笑)
気合いれてかくぞ~
2008.09.20~2008.09.22
. . . 本文を読む
仙台駅の中の喫茶店
古き良きっていう感じのお店です♪
ちょうど改札のすぐ側にあったので電車のでる時間まで
ちょっとお茶しようということで入りました
そう、相方は仙台が実家なので、
お墓参りとかもあり、私だけ先に一人で帰ることに。
(で、道中「萩の月」を一人でむさぼり食べたわけですが(笑))
飲んだのは水出しコーヒー。
メニューにあるときは、
なんだかコレを頼んでしまいます。
水出しコーヒ . . . 本文を読む
仙台旅行、夕飯に選んだのは
やっぱり
牛タン(笑)
仙台にきたらコレを食べなくちゃ始まらない!!
仙台にはたくさんの牛タンやさんがあるのだけど、
ココは観光客向けっていうより、
地元の人が良く行くお店みたいです
当日、順番待ちのときに、
相方の地元の友達に会うというハプニングもありつつ(笑)
お店の中へ。ほとんど待たずにはいれました
注文したのは一番シンプルな「牛タン定食」
牛タンに麦めし、 . . . 本文を読む
仙台三越の目の前にあるお店。
一階は和菓子屋さん。
二階が喫茶店になってます
相方が前に両親ときたそうで、連れてきてくれました。
昔ながらある「喫茶店」という感じ
ちょうど窓際の席になったので、
街を行き交う人を眺めつつ、まったりと会話をしました
何せ、前の日の夜から運転していて、
朝方ついて、そのまま観光というハードスケジュールにもかかわらず、
仙台駅前を案内してくれた相方に感謝です
. . . 本文を読む
相方と相方母と仙台散策の締めくくりに行ったお店。
大町西公園
っていう公園の中にあるお店です。
仙台に行く前から、
相方が「連れて行ってあげる」といっていたお店で、
昔ながらの老舗の「お茶屋さん」です。
ここではづんだもちが食べられます。
ねぇ、「ずんだ」じゃなくて「づんだ」もちなんです。
メニューにきっかりそうやって書いてある。
思わず、「づんだなんですね」って確認しちゃいました(笑) . . . 本文を読む
相方一押しの牛タン弁当(笑)
仙台から帰るときに、
家族と自分用にお土産として買って行きました
ひもを引っ張ると温かくなるお弁当あるじゃないですか、
それです
あったかホクホクの牛タン弁当を食べられます。
いくつか種類があるみたいなんだけど、
相方は「こばやし」の弁当がお気に入りらしい(笑)
こばやしが先駆けだったみたいだから
昔っからあるみたいです。
お値段1つ、1100円。
駅弁なら . . . 本文を読む
果たしてコレが仙台限定なのかどうか・・・
不明です!!(笑)
車で仙台に着いて、
第一目的地の「松島」へ。
そこでまず食べたのがこのおにぎり(笑)
とにかく仙台っぽいものを食べようと思ってチョイス←単純…
朝早かったので、お店がどこも開いていませんでした
7時間以上、運転してくれた相方に感謝!!
ほっと一息の朝ごはんでした
天気がもう少しよければ最高だったんだけどなぁ。
松島に関しては、ま . . . 本文を読む
仙台旅の思い出。
やっぱり旅といったら「食べ歩き」
食べました。食べました。
この旅行でもやっぱり食べました
そのうちの一つがコレ!!
仙台名物「笹かまぼこ」の老舗の一つ。
「阿部蒲鉾店」通称「アベカマ」
お土産用とかにもたくさん商品があって。
ただ、今回食べたのは、
店頭で売っている「ひょうたん揚げ」
笹かまに衣をつけてあげたあります。
味はアメリカンドッグみたいに甘い
でも後味はやっ . . . 本文を読む