山崎元の「会社と社会の歩き方」

獨協大学経済学部特任教授の山崎元です。このブログは私が担当する「会社と社会の歩き方」の資料と補足を提供します。

【秋学期 第1回】ガイダンス

2010-09-30 02:32:40 | 講義資料
 「会社と社会の歩き方」は、キャリア・プランニングの考え方、働くことの実際、効果的な働き方、といった、「就職の一歩先」のあれこれについて、講師の経験と経済常識を元にして、役に立つ考え方をお伝えしようとする授業です。
 学生の皆さんは、今のところ就職の問題で頭が一杯でしょうが、新卒での就職は長く続くはずの職業人生のスタートとなるイベントに過ぎません。
 春学期は、毎回の授業で原則として、上記のテーマとそのときどきの経済的なトピックを取り上げる形式を取りましたが、些か詰め込みすぎであったかと反省しています。秋学期は、時々のトピックも適宜取り上げていきますが、「キャリア・プランニング」と「効果的な働き方」について、重要なメッセージが印象的に伝わるように、少しゆったりとお話しすることを心掛けたいと思っています。
 尚、就職の問題をはじめとする、人生相談的なご質問にも、時間の許す限りお答えして行きたいと思っています。
 以下に、この授業で取り上げる話題の大まかな予定を掲げます。ご参照下さい。
 
 <2010年秋学期 「会社と社会の歩き方」 授業予定>

第1回 ガイダンス: 「会社と社会の歩き方」で何をお伝えするかの予告編。
(キャリア・プランニング、人材価値、人的資本)

第2回 最初の就職での会社の評価方法: 会社の評価方法と仕事のやり甲斐について

第3回 山崎流面接術: 面接では何がポイントか?

第4回 標準的なキャリア・プランニングの考え方: 「28歳」と「35歳」に注目する

第5回 女性のキャリア・プランの考え方: 特に、出産のタイミングを考える

第6回 稼ぎの立地条件: なぜ人は稼ぎに差が付くか

第7回 報酬と成果主義: 報酬の決まり方、陽気な成果主義・陰気な成果主義

第8回 転職の目的: 転職の3つの目的。お金と時間と自由の交換法則

第9回 転職の手順とコツ: 転職で大事なことを知っておこう

第10回 ビジネスパーソンの情報・勉強術: 効率のいい情報収集と勉強法

第11回 ビジネスパーソンの人間関係: 上司・部下・同僚・男女・人脈など

第12回 副業のすすめ: 副業の考え方と例としての「評論家のすすめ」

第13回 予備日: 補足、質疑応答、試験問題の説明など

最新の画像もっと見る