goo blog サービス終了のお知らせ 

がんばれ やまスポ

運動会の一等賞から全国大会を目指す子供たちとその指導者の陸上競技日記。冬はアルペンスキー情報満載!

8日の陸上教室

2008-10-08 23:54:53 | ジュニア陸上教室
今日は予定どおり、3・4年生の実走距離にあたる2㎞を走りました

走り終えた後の様子を見ていると、以前よりは余裕が出てきたみたいです。

長距離にも大分慣れてきたかな

それでは今日のメニューです

①いつものアップplusアップ

②バウンディング

③プッシュイメージランニング

④2,000m走

は、前回の1,600mのタイムを2,000mに換算したタイムより速くなった人です。

①ユウコ/8′36
②タイチ/9′08
③ミ ク/9′09
③ナ ホ/9′09
⑤リョウ/9′55
⑥フミヤ/9′56
⑥ハルカ/9′56
⑧タイセイ/10′03
⑨コウタロウ/10′27
⑩エミリ/10′36
⑩マ キ/10′36
⑫ミツキ/11′14
⑬ユ リ/11′16
⑭タクヤ/11′32
⑮ユイト/11′44
⑯コウヘイ/11′51
⑰ユウト/12′28周回ミスによるロスタイム含む
⑱ユウミ/13′16
⑲マナミ/14′37
<参考記録>
フジタさん/7′32
タクミ/7′36

④手押し車+ダウン

全員よくがんばりました

子ども達は、自分のタイムを知りたがりますし、チーム内の順位も気になっています。

それでいいのではないでしょうかお互いに刺激し合い、競い合い、そしてより仲が良くなり、理想的な循環だと思います。

今日見学に来られたお母さんは、お子さんが2㎞も走れるとは思っていなかった様子で、ゴール前のラストスパートを見て驚いていました

「走る」という、本当に単純な競技ですが、一人でやっているよりも、大勢で、みんなで走った方が断然楽しいのです

これからも一緒になって、子ども達の可能性を見つける旅を楽しみましょう

今日の練習前に少しだけ凹んでいた気持ちが、子ども達の元気な姿で癒されました



①ちびっこ健康マラソンの申込用紙を忘れてきた人は、9日中に必ずタクミまで渡してください。

②10月26日のたすきリレー大会は、やる気のある男子の申込がありましたが、5人に満たないことから、残念ながら参加は見送ります。