久しぶりの県総でした。
ナイターなのではっきりとはわかりませんが、全体にきれいになっていました。
ちびっこ健康マラソンまでの1ヶ月間、ここでみっちり走りましょう
そして11月の予定ですが、学校の体育館に場所を変えて、時間も18:30~20:00で行おうかと考えています。
11月以降のことについては、ここで改めて報告します
それでは今日のメニューです
①いつものアップplusアップ
②ギャロップスキップ
ミニハードルとスティックを使い、1mから徐々に間隔を広げて、踏み込み、水平移動、挟み込みを意識した運動を行いました。
③プッシュイメージランニング
スティックを使い、自分に合ったストライド(ピッチ)で地面をプッシュする(押す)ようなイメージで、スティック間を駆け抜ける運動を行いました。
間隔は140㎝、150㎝、160㎝、180㎝の4コースをセットし、各自に合ったコースで練習しました。
④1,600m走
今日はしっかりタイムトライアルができました。
※の後の順位は、昨年のちびっこ健康マラソン大会の結果に当てはめた順位です。
①ヤマモトさん/5′44
②タクミ/5′45(3,000m換算/10′50)
③フジタさん/5′55
④マリナ/6′29(3,000m換算12′10)
⑤ユウコ/6′36(2,000m換算8′15)※富山1位、全国34位
⑥ナ ホ/6′58(3,000m換算13′05)富山6位12′40
⑦タイチ/7′05(2,000m換算8′55)富山6位8′23
⑧リョウ/7′11(3,000m換算13′30)
⑨フミヤ/7′12(3,000m換算13′30)
⑩モエカ/7′24(3,000m換算13′55)
⑪ミ ク/7′32(2,000m換算9′30)富山6位8′53
⑫ハルカ/7′36(3,000m換算14′20)
⑬タイセイ/7′46(2,000m換算9′45)
⑭エミリ/8′05(3,000m換算15′15)
⑭マ キ/8′05(2,000m換算10′10)
⑯ミツキ/8′42(2,000m換算10′55)
⑰ユ リ/8′43(2,000m換算10′55)
⑱ユウト/8′57(3,000m換算16′50)
⑲タクヤ/9′36(2,000m換算12′00)
⑳ユイト/9′47(2,000m換算12′15)
21コウヘイ/10′01(2,000m換算12′35)
21コウタロウ/10′01(2,000m換算12′35)
23ユウミ/10′47(2,000m換算13′30)
24マナミ/11′20(3,000m換算21′20)
④ダウン
全員よくがんばりました
どうしても、短距離が得意な子、長距離が得意な子、跳ぶことが得意な子、投げることが得意な子など、その子によっていろいろですが、こういった長い距離を走れる人は軽快に、そうでない人はマイペースで行うと、自然に身体、特に呼吸器系や循環器系が強くなりますよ
でも無理は禁物ですが
今日は最後に、体前屈テストをしました
みんな、夏前に比べると柔軟性が出てきましたよ。全員合格でした
ストレッチはとても重要な運動です。毎日お風呂上りに続けましょう
あと、今日子ども達に渡したものは、必ず次回の練習日に提出してください。参加しない場合もお願いします。
今日は、練習後に辛いことがありました
この教室には関係のないことなんですが、スポーツは何より他者への感謝の気持ちがないといけないと思うのです。
それがどういう間柄であっても、お互いに感謝や尊敬の念がなくなると『真のやる気』が失せてしまいます。
特に大人と子どもの関係や、組織と個人の関係では、必然的に一方は強く、一方は弱いわけですから、お互いを思いやる気持ちがないとうまくいきません。
これ以上は書くことはできませんが、なんとも辛い出来事でした
事態が上手く運ぶことを祈るだけです。
ナイターなのではっきりとはわかりませんが、全体にきれいになっていました。
ちびっこ健康マラソンまでの1ヶ月間、ここでみっちり走りましょう

そして11月の予定ですが、学校の体育館に場所を変えて、時間も18:30~20:00で行おうかと考えています。
11月以降のことについては、ここで改めて報告します

それでは今日のメニューです

①いつものアップplusアップ
②ギャロップスキップ

③プッシュイメージランニング

間隔は140㎝、150㎝、160㎝、180㎝の4コースをセットし、各自に合ったコースで練習しました。
④1,600m走

※の後の順位は、昨年のちびっこ健康マラソン大会の結果に当てはめた順位です。
①ヤマモトさん/5′44
②タクミ/5′45(3,000m換算/10′50)
③フジタさん/5′55
④マリナ/6′29(3,000m換算12′10)
⑤ユウコ/6′36(2,000m換算8′15)※富山1位、全国34位
⑥ナ ホ/6′58(3,000m換算13′05)富山6位12′40
⑦タイチ/7′05(2,000m換算8′55)富山6位8′23
⑧リョウ/7′11(3,000m換算13′30)
⑨フミヤ/7′12(3,000m換算13′30)
⑩モエカ/7′24(3,000m換算13′55)
⑪ミ ク/7′32(2,000m換算9′30)富山6位8′53
⑫ハルカ/7′36(3,000m換算14′20)
⑬タイセイ/7′46(2,000m換算9′45)
⑭エミリ/8′05(3,000m換算15′15)
⑭マ キ/8′05(2,000m換算10′10)
⑯ミツキ/8′42(2,000m換算10′55)
⑰ユ リ/8′43(2,000m換算10′55)
⑱ユウト/8′57(3,000m換算16′50)
⑲タクヤ/9′36(2,000m換算12′00)
⑳ユイト/9′47(2,000m換算12′15)
21コウヘイ/10′01(2,000m換算12′35)
21コウタロウ/10′01(2,000m換算12′35)
23ユウミ/10′47(2,000m換算13′30)
24マナミ/11′20(3,000m換算21′20)
④ダウン
全員よくがんばりました

どうしても、短距離が得意な子、長距離が得意な子、跳ぶことが得意な子、投げることが得意な子など、その子によっていろいろですが、こういった長い距離を走れる人は軽快に、そうでない人はマイペースで行うと、自然に身体、特に呼吸器系や循環器系が強くなりますよ


今日は最後に、体前屈テストをしました

みんな、夏前に比べると柔軟性が出てきましたよ。全員合格でした

ストレッチはとても重要な運動です。毎日お風呂上りに続けましょう

あと、今日子ども達に渡したものは、必ず次回の練習日に提出してください。参加しない場合もお願いします。
今日は、練習後に辛いことがありました

この教室には関係のないことなんですが、スポーツは何より他者への感謝の気持ちがないといけないと思うのです。
それがどういう間柄であっても、お互いに感謝や尊敬の念がなくなると『真のやる気』が失せてしまいます。
特に大人と子どもの関係や、組織と個人の関係では、必然的に一方は強く、一方は弱いわけですから、お互いを思いやる気持ちがないとうまくいきません。
これ以上は書くことはできませんが、なんとも辛い出来事でした

事態が上手く運ぶことを祈るだけです。