goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩

新潟市南区のおじさん。新潟市周辺の里山、植物園、近所、庭などを散歩して、写真を撮ります。時々遠出もします。

エドヒガン

2019年04月19日 07時47分29秒 | 植物
 バラ科サクラ属 【エドヒガン】、江戸彼岸

 国指定天然記念物「小山田彼岸桜樹林」として保全されている。見事なものである。時々見に行っている。
 エドヒガンは1つの花は小さいが、長寿で大木になり、あちこちで重要な観光資源となっている。

  

  
  2019.4.18 五泉市 「自然と人とのふれあいパーク」で

  

   ぷくっとした萼筒
  2019.4.14 同所で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコノメソウ

2019年04月10日 16時17分00秒 | 植物
 ユキノシタ科ネコノメソウ属 【ネコノメソウ】、猫の目草

 上から見て、黄色いのは花弁ではない!・・面白い!
 程度の見方だったが、この頃は多少の違いが分かってきた。

 本種ネコノメソウは、萼裂片が直立、雄しべ4個、茎葉は対生。
 ヤマネコノメソウは、萼裂片が平開、雄しべ8個(4個もあり)、茎葉は互生。

 他にはホクリクネコノメソウ(葯が暗紅色)も周辺に散在していた。

  

  
  2019.4.9 ネコノメソウ 新潟市秋葉区で

  

  
  同日、同所で ヤマネコノメソウ

  
  同日、同所で ホクリクネコノメソウ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメニラ

2019年04月01日 21時09分33秒 | 植物
 ヒガンバナ科ネギ属 【ヒメニラ】、姫韮

 アサツキ、ノビル・・似たような小さなネギの仲間は、花が咲かないと良く分からない。
 側溝脇の斜面にむき出しの球根(偽茎)が見えて、それから小さな白い花を見付けた。

 5ミリくらい(径3ミリくらい)のとても繊細な花である。分解したら雌しべも雄しべ共にあった。葉は幅5~8ミリくらいで、平たくて少し内側に湾曲し、中実。ネギ臭(ニラ臭)あり。

  
  2019.4.1 新潟市西蒲区で
      (今年は側溝の掃除で上げられたゴミに埋まり、個体数は大幅に減少)

  
      (終わりかけの花。2個着いている)

  
  2018.4.17 昨年、同所で
      (球根がむき出しになっていた。雨で表土が流れたのか?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする