散歩

新潟市南区のおじさん。新潟市周辺の里山、植物園、近所、庭などを散歩して、写真を撮ります。時々遠出もします。

ヤマトグサ

2023年05月18日 09時31分00秒 | 植物
 アカネ科ヤマトグサ属【ヤマトグサ】、大和草 (分類は山渓ハンディ図鑑に従う)

 明治20年、牧野富太郎が日本人として初めて学名をつけた記念すべき植物として、大和(日本)草と命名したという有名な植物である。
 佐渡に生育していることは以前から聞いていた。朝ドラの冒頭「おまん、誰じゃ」の植物でもある。

 何はともあれ、行って見て感激して、写真に収めてきた。

  
  けっこう群生している。「サワハコベ」などの葉と似ている。

   雄花
   雌花?
  (雌花らしいが、構造が良く分からない。開花が終わっているのだろうか?)
  2023.5.16 佐渡市で

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ムサシアブミ | トップ | ベニドウダン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事