
表題の写真は 申し訳ありませんが・・・
昨年(2015年2月25日)撮影
如意輪寺の 白梅と紅梅です。
昨年は 2月25日 お花見のご参拝でしたが
お花のつき状態も良く 開花もバッチシのタイミングでした。
今年は、開花がおおむね早いとのことなので
2016年2月19日 お花見のご参拝に向かいましたが・・・
先ずは 那智の滝と如意輪寺について
ご覧ください
↓
目的の
梅のお花は
如意輪寺のご住職様の奥様が丁度いらして
今年は、どういう訳か花のつきが良くないが
今の状態がベストでしょう ~と、ご説明いただきました。
一見して 今年は(2016年2月19日)寂しい状況でした。
梅のお花にも 裏年があるのでしょうか
白梅
弘法大師様像とご一緒に
↓
背景に「那智の滝」
ロケーションは 抜群ですが お花はちと寂しい
↓
紅梅
例年の様な、 見事な枝垂れが観られませんでした
お花は ぱらぱら 状態
↓
このままでは
あまりにも寂しいお花見なので
昨年の 華やかだった 白梅、紅梅を思い出しながら・・・
如意輪寺を 後にしました。
以下 昨年のお花見です。
--------------------------------------
ご参考までに
・2015年2月25日の白梅
↓
↑
上の写真「那智山・如意輪寺の 白梅」記事は こちら ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/e6eda2bfa4d6c2850e5c83a5067af23c
・2015年2月25日の紅梅
↓
↑
上の写真「那智山・如意輪寺の 紅梅」記事は こちら ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/3a86a4a6fb1ddaff40fd33c86621d5a8
--------------------------------------
自然のお花ですから
華やかな時もあれば 寂しい時もありますね
また来年に期待しましょう。
人生いろいろ
その年の気象条件によっては
お花のつきが良かったり そうでなかったり
お花も 人生も色々な試練が有るものですね(^^)/
なかなか ロケーションの良い場所に咲いているでしょう
>去年の句「満開の 白梅香る 那智の滝」好いですね。
ありがとうございます
>「裏年も 梅の香のせて 那智の滝」
素晴らしいですね
いつも 一句
そして、ご感想ありがとうございます。
梅の花、去年と比較しなければ、綺麗に咲いているなぁって思って見ていたのですが、
去年の写真を見せてもらうと、違いが歴然ですね。
梅の花にも裏年が有る。
人の一生にも表と裏が有るように、同じなんだと思うと
共感を覚えます。
枝垂れ梅は特に大好きです。
背景に那智の滝、梅の香りが滝の水しぶきにのって香って来るよです。
去年の句「満開の 白梅香る 那智の滝」好いですね。
「裏年も 梅の香のせて 那智の滝」
>派手?だけが?
決して派手? を求めているつもりはありませんが
お花が咲いてないと
お花鑑賞の心は やはり寂しいのではないでしょうか?
確かに・・・
chidori さまの言われる意味は 理解でs来ました(^^)/
昨年とは
いろいろ環境や 気象条件も違うでしょう
そんな中でお花さん達は
季節を忘れずに 出来る限り精一杯咲いているのですね
その健気な心を 理解してませんでした。
反省します(^^)/ 。
さすがですね
人生訓とご感想ありがとうございました。
どうしてもにぎやかだった状況と比べますが、昨日もたくさん花をつけたものと、ひっそり民家で枝を垂れている紅梅を幾つもみました。
コンテストではないのだから…とつい寂しげな屋敷の隅に凛と咲いているものを見て溜息になりました。私を見ているようでいとおしかったです。
この屋の人は、きっと朝夕この花と対話しているのではないだろうか?
私はいつも人と比べると、ちっぽけで
くしゃくしゃですが、私が必要な場所では、人が違うように輝いて見えることがあるのです。
於かれた場所で凛と咲きなさい。
自分に言い聞かせます。
chidori節でごめんあそばせ。
例の場所
福寿草は かなり早くから咲いていたようですね
もう ユキワリイチゲも・・・ですか
やはり
ユキワリイチゲは 男池周辺で必死に探して
見つける感動を味わいたいです (^^)/
>明日からちょっと山旅に・・
羨ましいですね
お気を付けて 楽しんで来てください
記事を楽しみにしています
いつもご感想ありがとうございます。
FaceBook「?・いいね!と
ご感想ありがとうございました。
昨夜放送してましたね
自分は 結果だけニュースで知りました
iina さま宅で 漢字の成り立ちをしっかり学んでいます
しかし すぐ忘れてしまいます(*^_^*)
懲りずに頑張ります 。
あちこちの梅園が賑やかになりますね
ユキワリイチゲも某神社ではもう咲いてるようです
明日からちょっと山旅に出かける予定です
天候不順だった今月でしたが2月最後の週もいよいよスタートですね。
お互いに「今日も元気で・!」で過ごしましょ~!
@('_')@コメント・
今年も枝垂れ梅など綺麗に咲いてますね。ナイス・ショット!
延岡に那智の滝?っと思いましたが如意輪寺縁起と那智の滝を勉強させて頂きました。
☆今日の★FaceBook「✔・いいね!」を→
!('_')!
*四大陸フィギュア選手権女子フリーの様子を
!(^^)!見て頂いた感想やご意見などをお待ちしていま~す!それではまた!・・・バイバ~ィ!!
どの漢字 こうだああだと いいかんじ / iina川柳
覚えていてくれましたか
この構図が お気に入りだもので・・・
毎年撮っています
>枝垂れた枝と梅花が絶妙です。
有りがたいご感想に感謝です\(^o^)/
いつもありがとうございます。
枝垂れ梅
ほんと綺麗ですよね
いかにも日本的な美が感じられてよいですね(^^)/
>美味しい御弁当食べながらのお花見は・・・
賛成です\(^o^)/
いつもご感想ありがとうございます。
>花にも色んな事情が有るんですね、
人間様の都合よくは いかないですね(^^)/
>花は少ないけどそれなりに
ありがとうございます
でも
昨年に比べると 同じ梅とは思いないほどですね
いつもご感想ありがとうございます。
桜の次は梅
お互い うめ~こと一致しましたね
博多弁、弘法大師さまは 理解できるでしょうか(^^)/
いつも一句
ありがとうございます。
昨年は お見事に咲いてましたが
今年は ちょっと寂しかったです
弘法大師様と紅梅、なかなか好いでしょう(^^)/
自分もお気に入りの写真です
いつもご感想ありがとうございます。
昨年の梅に 看板娘になっていただきました\(^o^)/
今年は 寂しかったものですから・・・
全く 同じ体験ですね
やはり、裏年 あるのですね
また 来年に期待します (^^)/
いつもご感想ありがとうございます。
お寺の奥様も 今がベストで今年は花付きが少ないと言ってました
見た目 つぼみも少ない様でした。
多分 これ以上は咲かないと思われます
気象条件等 いろいろな要素があるのでしょうね
来年は 復活してくれることでしょう
いつもご感想ありがとうございます。
今年も梅に飾られてご機嫌麗しく佇んでいますね。
梅の芳しい香りに包まれて
Kさんもさぞや春を満喫された事でしょう。
少しも寂しくなんかありません。
枝垂れた枝と梅花が絶妙です。
この季節が、大好きです^^)/
枝垂れ梅の薄紅色が大好きですね。
春爛漫~☆
美味しい御弁当食べながらの
お花見は、良いでしょうね(^0^)/
花は少ないけどそれなりに紅梅の
美しさを感じました。
一雨ごとに春が近づいて来ますね(^^♪
此方には、まことに賑やかに紅白の梅が、咲き競っています。^^
博多の観光客が、詠んだ風に・・・。
こうばいと 弘法さまに 自慢する / iina川柳 バイバイ(^.^)/~~~
弘法大師さまも、如意にまかせて梅をご覧になっています。
大師様との取り合わせがまたイイですね。
楽しんで拝見させていただきました。
枝垂れ梅 綺麗に咲きましたね~♪
と思ったら 昨年の梅の花でしたのね
梅の花も果樹なども 確かに裏年があります
私も全く同じことを体験しました
数年前に 明石公園の枝垂れ梅に 沢山の花が咲き お花見客で賑わっていました
翌年には 哀れな咲き方で ガッカリしたことがあります(*_*;
去年よりも少なめの開花のようですが、これから
もっと咲いてくるといいですね。