延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

くじゅうの春 ~ 山野草 散策へ・・・

2015-03-28 | 大分県の山

 

    表題の写真は アズマイチゲの群生ですが つぼみでした

 


本日記事(写真・文章)は”Aさん”からの寄稿です

 

  大分県竹田市 くじゅう高原周辺の「例の場所」へ
  野草散策に行ってきました。

実日は、少し前になりますが
3月23日
昼間でも気温 と低く雪もチラホラと舞うなかでした。

 

 
寒さの影響か、まだ早いのか・・・?
目的の「アズマイチゲ」「雪割りイチゲ」とも蕾が固く
開花していませんでした。

 
 アズマイチゲ
 ↓

 


 ユキワリイチゲ
 ↓

 

 

 ショウジョバカマ
 ↓

 

 


 スイセン
 ↓

 


 名前??
 ↓

 

 福寿草
 ↓
 


 

  処変われば品変わるではないが 仰烏帽子山の福寿草とは全く
  違った感じの福寿草でした。 
 
寒の戻りで厳しい寒さの中
残念ながら春の野草類も受難だった様で・・・
ちょっと寂しい花散策になりました

 


コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気になる木・・・ この木何... | トップ | 南阿蘇アスベスタは  隠れ桜... »
最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早う御座います。 (korosuke)
2015-03-28 07:23:45
寒さが影響したようですね、寒いですよね。
福寿草や水仙と黄色いお花は元気ですね (reihana)
2015-03-28 07:49:47
おはようございます
ユキワリイチゲの群生が凄いですね
此方でも 山野草のコーナーで咲いていますが 自然界で咲く姿は 一度も見たことがありません
黄色い花は サンシュユです
花後に果実が生り 晩秋の頃には真っ赤に熟します
可愛らしい木に咲いていますねヽ(^o^)丿
詩的 (iina)
2015-03-28 07:52:04
「雪割りイチゲ」以下のショウジョバカマ等の花を巧く撮っています。高性能な だとわかる写真です。
雪がチラホラ舞う中から、雪割りした花をみつけるのは、詩的(素敵)でした。

『グッド・ウィル・ハンティング』の副題が「旅立ち」ですから、才能を発見をして旅立ちするまでを描いた映画です。

おはようございます (ryuuke158)
2015-03-28 08:08:53
これだけの野の花を見れたら
大満足ですね
こんな群生見たことがありません
すばらしいですね
野に咲く花はいいですね (chidori )
2015-03-28 08:56:30
やっぱし素朴でひっそりと私のような野の花さんたちに拍手。寒さに耐えて・・さぁ春ですよ、春ですよ。
午後から (kyoko)
2015-03-28 09:52:50
Kさん おはようございます
22日に私は行きましたがアズマイチゲは満開でした
気温にもよりますが午後からのほうが開いてると思います

ユキワリイチゲ 昨日もう一度行ってみました
何度でも行ってみたい花ですね
春は楽しみが多くてうれしいですね~~♪
Unknown (ぽーらん)
2015-03-28 12:10:15
このアズマイチゲの群落も素晴らしいですねー
たぶん某所の近くだと思われますが
この群落には気付いたことありません もう少し探します
かわいい (ジョー)
2015-03-28 12:25:10
おはようございます。

ジョウジョバカマって形が独創的で可愛いですね。
儚い色なのも美しい。

様々なお花があるのだと勉強になります。
このお花をどこかで見れないかな~~

いつも綺麗なお花を見せていただき
ありがとうございます。
織江の唄 ♪ 松坂慶子 (あQ)
2015-03-28 14:35:18
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=Ty92LrXpmnk

東京は日中の気温が上昇し、20度に達しております。
明日の日曜日は雨が予想されますが、気温は高めで、週明けには晴れて更に気温は上昇予報です。
23日に開花宣言が出された桜は、一気に開花が進みそうです。

A様 寄稿の「くじゅう高原」周辺の野草の花々、美しいですね。
開花した花は当然ながら美しいのですが、蕾の花はそれにも増した風情がございますね。

いえいえ、決して若い女性のお話ではございませんよ。(爆)
Unknown (そらちゃん)
2015-03-28 15:13:29
山野草はやはりお店でなく山でみると感動しますね。
自分の足で苦労して登り発見するからなおさら愛おしいのかましれませんね。

大分は遠くてなかなか行けませんからKさんのブログのお花達にいつもいやされます。(^_^)

コメントを投稿

大分県の山」カテゴリの最新記事