延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

希少な花 "クマガイソウ"の群生する山、その光景には仰天 😲

2024-05-06 | 大分県の山


表題の写真 (1)↑は
山中の
クマガイソウ自生の風景です。



以前から
この山で、クマガイソウを探していました
結果的に、今年は 運よく 念願かないました。

実登山日は 2024年5月3日
登山者は カミさんと2人
天候は 曇り 凄く寒かった。




登山の様子
風薫る5月
新緑の登山道は 爽やか
(2)モデルは カミさんです。
  ↓



頂上付近
苔むす岩が 神秘的
(3)↓




クマガイソウの群生地
驚きと感動
(4)↓


(5)↓


クマガイソウは
ユニークな花姿ですね
(6)↓
 

(7)↓


ラストにもう一度 群生
ひまわりみたいに・・
一斉に同じ方向で咲いているのも不思議
(8)↓



頂上付近で偶然出会った登山者に
群生地を案内していただきました。
自分たちだけでは
絶対見つけられなかったと思いました。
 数年越の願いが叶い
ユニークで希少なお花に出会えて感動しました。

希少花保護の為
 山名は控えさせていただきます。



次は
同じ山で出会った クマガイソウ以外の山野草です。
続きです。 ↓
  「
エビネラン や ツクバネソウ、ギンランなど・・ 」
  
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/3acf82937f623f8c81aefa4ab4f74916




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 若葉の愛宕山 ~ 名残りのツ... | トップ | 希少花咲く山(続)~ エビネ... »
最新の画像もっと見る

大分県の山」カテゴリの最新記事