
今年もまた夏を告げる「ハマボウ」の季節、
早速、お花鑑賞に行って来ました。
県のレッドデーターブックで
準絶滅危惧種に指定されているハマボウの花
私は黄色いハイビスカスと思っています。
先ずは、延岡市の沖田川のハマボウについて
↓
沖田川の両岸に、華々しく咲く様は圧巻です。
ハマボウを保護する団体の活躍で見事に復活しています。
ハマボウの花
↓
他様のブログでは、
早やい時期から拝見していました・・・
今年は、やはり少し開花時期が早かったようでした。
私が行ったときは、お花は少し過ぎ加減だった様です。
ご返信遅くなりまして申し訳ありません
カボチャの花
ほんと大きくて目につきますね
オクラの花も可愛いですね
>黄色は幸せの色だから。・・・
何時も幸せそうなご様子ですが(^^)/
もっと幸せが訪れるかもしれませんね
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
昨日は遊びまくりの一日でした。
けさ温泉へ行く途中、なぜか黄色い花ばかり取っていました。
高圧線の下の畑に、カボチャの花が大きく開いて、懐かしくなりました。そのそばにはおくらの花が。
また小さな花びたの黄色い花-名前は知りませんが。
黄色は幸せの色だから。今日はいいことあるのかな。
↑上の(reihana)様に教えていただきましたが
元気の出る色:ビタミンカラーと言うらしいです。
夏の暑さに負けず、爽やかなお花が美しいですね
東九州自動車道を利用して
ハマボウやグンバイヒルガオのあいに、宮崎県へ来てくりんしゃいませ
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
そうそうビタミンカラーでしたね(^^)/
川辺に咲くハマボウもやはり夏の花、青空が似合うでしょう
そうですね
本来、汽水域に群生するらしいので
やはり自然の海辺が似合うお花でしょうね
>儚い一日花ですが 花後に 果実が生ります!(^^)!
私は先日記事で(katakuri)様に教えていただいて初めて知りました。
さて、実はあまり記憶にないですが~今度確認してみます。
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
暑い夏に川辺で爽やかに咲くハマボウの花は
魅力的ですね
写真~お褒めのご感想いただきまして
ありがとうございます\(^o^)/)。
(mimoza)さま宅で
拝見したのは7月9日の記事でしたから
随分長きに咲くのですね
大事に育てられているから、お花さんもそれに応えていますね(*^_^*)
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
ハマボウの木は、お花の美しさだけでなく
堤防を守ってくれるとても貴重な植物の様です。
(マングローブの一種ですね)
看板にも記されてましたが、この「ハマボウを保護していこう」と、
いろいろな活動されておられる方たちがいて
最近は凄く増えて来ました。
現在では、絶滅の危機はなさそうです。
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
新婚旅行で宮崎に・・・ですか\(^o^)/)。
ありがとうございました。
宮崎県はかって新婚旅行客が多かった様です。
「フェニックスハネムーン」という歌も有りました。
また機会ありましたら
新婚旅行の思い出を辿る旅に是非お出かけください。
ハマボウやグンバイヒルガオのお花さん達が待っています(^^)/ 。
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
>何故か綿の花を連想いたします。
>あまり似ていませんでしたね。(笑)
これは驚きました。
綿の実は、何度かみたことありますが
綿のお花(画像)を拝見してびっくり(◎o◎)、仰せの様にハマボウのお花そっくりですね
あQ様の博学ぶりには改めて驚きます。
>自治体自体の消滅の危機
宮崎県は特に山間部の集落が多いですから
都市部の自治体自体との合併で、自治体自体消滅までは心配ないとしても
消滅危機に直面する地区・集落等は多いと思います
特に、切実な問題として身近に感じています。
>六本木に出掛けて参ります。(笑)
さすが「すつーぼーい」は、六本木や赤坂ですか?
私たちがくり出すとすれば裏山か、堤防や畦道です(^.^)/~~~。
同じ日本人なのに、生活ラベルの違いを感じます。
ハマボウの花と共に梅雨明け、そして暑い夏の訪れですね
昨年も同じ場所に写真撮りに行ったのが、つい先日の様に思い出されます。
月日の流れの速さを実感します
インターネット一覧
よく整理されてますね、さすがiina様は手際が良くて整理上手です。
ご参考にさせていただきます。
オクラの花より少し色が濃いかな~と思いますが
よく似ていますね
食べられませんが・・・(^o^)
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
喜んでいただいて良かったです\(^o^)/)。
是非また植えてみてください
やはり自然の中に咲く花は綺麗ですね
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
夏らしい色できれいですね~
浜辺もハマボウや浜昼顔できれいに色づくのですね
気持ち良い景色が広がります
青空に ビタミンカラーのハマボウの花が映えますね^^*
眩しいくらいです
残念ながら 明石の浜辺にはハマボウは咲いていませんが
近所の民家で咲きますので 毎年愛でる事は出来ます
でもヤッパリ この花は 浜辺で咲いてほしいです
アオイ科ですので 儚い一日花ですが 花後に 果実が生ります!(^^)!
ハマボウ・・川辺に咲きとってもきれいです~~(^_-)-☆
お写真もハマボウの美しさたっぷり引き出していただいて。
見せていただきありがとうございます♪
我が家のハマボウもまだまだ咲いています
絶滅しないようにしないといけませんね
ハマボウには青空と白い雲がよく似合う(だても言ってませんでしたっけ?)
初めてお目にかかります。
山と言い海辺と言い宮崎県は
良いところですね、
数十年前新婚旅行で行ったきりです。
「ハマボウ」は、淡い黄色い花弁の色が爽やかで、真夏の暑さを癒やしてくれそうですね。
この花を見ると、何故か綿の花を連想いたします。
http://photo1.ganref.jp/photo/0/590b05bab9410608fb405d37102bf268/thumb5.jpg
(すみません。写真をお借りしました)
あまり似ていませんでしたね。(笑)
空の色は、もうすっかり真夏の様相ですね。
近くの小学校は、今日から夏休みに突入。
これから東京では、若いお母さん達が子供を連れて帰省移動が多くなります。人口の東京一極集中が言われ始めて長くなりましたが、まだまだ地方からの若い世代の流入は減少しておりません。地方都市から若者がいなくなり、自治体自体の消滅の危機が叫ばれております。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140508/trd14050817430017-n1.htm
確かに、今回の東北出張でも地方では若い方を見かける事が少ない。中高校生は見かけるのですが、成人女性の多くはオバサンかお年寄りばかり。仕事を確保出来なければ、若い世代の流出は防げませんね。
「コマツ」の地方移転がマスコミに取り上げられておりますが、中々難しそうです。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB1503V_V10C12A2LB0000/
K様の地元の状況は如何でしょうか。
本日はお休みです。午後から「ギロッポン」、じゃなかった、六本木に出掛けて参ります。(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=SSVirz2TT6k
そろそろ蝉がせわしく鳴く季節です。
お役に立つ「インターネット」記事があったら、お使いください。
美味しそうにみえます
ウワ~~ ハマボウだあ~
優しい色ですね(^_-)-☆
また植えてみたくなりました。
こちらでは自然に咲いているのは見たことが有りません。
羨ましいです。