
表題の写真は 長者原付近の紅葉(黄葉)
指山と三俣山 重なって見えます。
-----------------------------------------------------------
前回記事「用作(ゆうじゃく)公園の 紅葉状況」 ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/f394292eabdefae69d721642c693976e
続きです。
用作公園の紅葉を 愛でた後は・・・
-----------------------------------------------------------
くじゅうの玄関口 長者原へ 移動しました。
紅葉は 山を下り 、
標高1000m くらいの長者原が 紅葉の見ごろ でした。
11月11日(土)は、 週末で しかも登山日和のため
長者原の駐車場は 満車
それでも 駐車できない車が 右往左往 して 混雑してました。
-----------------------------------------------------------
長者原 付近の紅葉
丁度逆光になって スッキリの写真が撮れませんが
お馴染みの くじゅう連山 を眺めながら・・・
↓
上の写真と反対側
(九酔渓「九重夢大吊橋」 の少し上流になるのかな ? )
こちらも見事な紅葉黄葉でした。
「九重夢大吊橋」も 紅葉の見ごろを 迎えていると思います。
↓
長者原付近
最初述べましたように 駐車できず
秋の深まる「タデ原湿原」には立ち寄れませんでした。
これから
「九重 天ヶ谷渓谷」へ向かいます。
おまけの画像で・・天ヶ谷渓谷から
奥は 湧蓋山
↓
九重 天ヶ谷渓谷の様子は 次回で・・・
続きます。
続き 「天ヶ谷渓谷の 心に残る紅葉風景」 ご覧ください ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/5babd868e8c73601ad9820636eb0357b
日ごとに美しい紅葉のブログが多くなってきていますが 山の紅葉は広大で格別ですね
私は山には行けませんので 公園の紅葉を愛でて楽しんでいます
でも今年はまだ早いですね
満車で駐車できなくて 残念でしたね
これから行楽地には人出が多くなるので 平日に行った方がユックリできますね。
それにつけても、つい先日に此の界隈を走ったのに、眺められなったのが残念なことでした。
この富士山のようなハートのようなオッパイのようにも見える山容に、癒されるように思われます("^ω^)・・・。
大和三山のような原風景は、今度の大分でも宇佐界隈で見られました。
宇佐神宮が此処に坐しますから、このような地形に敢えて建てたのかもと考えると、古代のロマンを思います。
そんなことから、旅シリーズの宇佐界隈に三角錐の山並みショットを漏らしていたのを思い出し、桃太郎ショットの上に
差し込んだので、ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/d29c2039c947765f5672579d18301869
> 「猿の惑星」最初に観たのは もう何年前でしょう ラストシーン「自由の女神」を見つけた時のあの衝撃は今でも、時おり思い出すほど・・強烈に印象に残っています。
1968年の映画ですから、半世紀つまり50年が経っています。
さすが○○さんのコメントですね。
私には桜島に見えます。
いつも思うのは目の下の風景もですが、はるか彼方に見
える稜線や名前の知らない山々の雄大さです。
行ったことが無い、行くこともないその眺めにしばし
ため息をついています。
「照る」の言葉がぴったりで、一面の黄葉濃淡の織模様がとてもきれいですね。
高いところからの撮影で広々とした紅葉風景は、気持ちもおおらかになる感じです。
逆光とのことですが、深みがあって素敵です~(^_-)-☆
何も言葉が要らないそんな風景ですね、
自然の力の素晴らしさを感じてしまいます。
こう言う景色は大切の守らなければいけませんね、
淡いトーンの紅葉が心を和ませてくれます。
どこかフィルター掛かった三俣山もいいですね。
夢を感じさせるお写真の数々、ホンワカ気分で拝見いたしました。
山の(標高の高い)紅葉も終盤となり
これからは 里の公園や街路樹も 華やかになって
楽しみな季節ですね
この時期の週末、
くじゅうの連山の登山口付近は
駐車場と言わず 延々と続く路駐には 驚きますよ
それが ウィークデイでも 同じなんです(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。
指山と三俣山の重なり画像
>Kさんブログでも初めて見る気がしますが・・・
説明しないだけで・・長者原からの写真はたいてい
写っています
本日(当日)は 指山が少し色ついて はっきり区別がつきやすい状況でした
三俣山は 何処から 眺めても三つの山に見えるから不思議です
でもよい眺めでしょう
iina様は 雨の長者原で・・こんな景色に出会えなくて
残念でしたが また来年お出かけください
iina様宅の話題
「猿の惑星」は もう50年も前の映画でしたか
映画を観たときの衝撃は はっきり覚えています
ご返信ありがとうございました
>私には桜島に見えます。
う~ん どちらかと言えば 桜島より
やっぱ おっぱい山でしょうね(^o^)
風景写真
自分は
目印になる山・・等 なるべく一緒に撮るように
心がけています。
お褒めのご感想いただきまして光栄です
いつもご感想ありがとうございます。
>「照る」の言葉がぴったりで、
この付近の山 一面が 燃えている様に
美しい光景でした
♪ 秋の夕日に照る山もみじ~♪
本当に こんな歌がピッタシの光景でした
>逆光とのことですが、深みがあって素敵です~(^_-)-☆
そうでしょうか
そのようなご感想いただきまして 光栄です
安心しました(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。