
前回記事:霧立越・向坂山で 見かけた 気になるお花 ~ 花名は?
続きです。
今年も 歴史とロマンの山「霧立越」に っそりと咲く
キレンゲショウマ を 鑑賞してきました。
実日は 2017年8月8日
「キレンゲショウマ」は
宮尾登美子さんの小説「天涯の花」で 一躍有名になり
その名称が 一般的にもなりました
天涯の花(キレンゲショウマ)
今年は 自生地は 自分ひとりだけでした
ゆっくりお花を愛でることが出来ました\(^o^)/
本日の 川柳一句
歴史の山 天涯の花 独り占め
ロマンチックで 希少な お花を 鑑賞させていただき 満足でした。
キレンゲショウマ自生地
一応「希少植物保護」のため
当ブログでは 詳細な場所の記述は控えさせていただきました。
霧立越 登山 シリーズ
前々回記事:お花畑の白岩山 2017年 夏の野草開花状況 ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/048fa5d27ad61a67ab3424db3c597e43
前回 記事 :向坂山で 見かけた 気になるお花 お花名は?↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/f26e81b0ae50cc7338696522add96c22
レンゲショウマは聞いたことありますが キレンゲショウマは初めて見るような気がします
小説で有名になった花なのですね
ひっそりと山の中に咲く 美しいキレンゲショウマを独り占め出来たのですねヽ(^o^)丿
まだ蕾の方が多かったですね。
つぼみのときは、どんぐりのようです。
小説「天涯の花」に紹介されて、満足だとおもいます。
山深くにこんな花が咲いているとは何て
素敵なことでしょう。出会ったときの感動は
大きいでしょうね、
何時も思うんですが、此処に咲く始まりは何だったん
だろうかとロマンを感じます。
誰にも知られなくても健気に咲く花は本当に
美しいですね。
素敵な写真を有難うございます。
レンゲショウマに比べると肉厚でしっかりした花ですね。
一枚目、とってもステキ!
見飽きない景色と言うのが有りますがこの花も同じ
魅力ある花です。
心行くまで眺められた・・それは幸せでしたね。
でも、やっぱり隣に「綺麗」を分かち合える奥様がいたら幸せはもっともっと大きかったかも。
!(*^_^*)!延岡の山歩き人Kさん、お早うございま~す!
お盆は如何お過ごしでしたか・・?
我が家は入れ替わり立ち代わりの来客で忙しく平常より大変でした.
頂いたコメントのお礼に伺えず失礼していま~す!
@(*^_^*)@来週よりまた
☆今日の「Face Book」に→✔いいね!で~す!
!('_')!
*地元で行われた宮浜温泉祭りの様子を取材しましたので、ご一緒に癒しの一時をすごして頂ければ嬉しいで~す!
ご覧頂いた感想コメント頂くのも楽しみにしていま~す!
◆それでは楽しい週末を御過ごし下さいネ!バイバ~ィ!
早いもので、もう天涯の花キレンゲショウマが咲いたんですね。 あの小説を読んでからずっと観たかったのを何年か前に観ることが出来て感動したのを覚えています。
今年は念願かなって剣山神社にも行けましたし、剣山のキレンゲショウマが咲くところを教えてもらいましたが、この時期は暑くて登れないと思うので 九州で観られて幸せでした。 しばらくは待ち受け画面で出会えます。ありがとうございました。
レンゲショウマとキレンゲショウマ
自分は 逆に
レンゲショウマ お目にかかったことありません
他様のブログで 写真を拝見して
憧れのお花になりましたが
残念ながら九州では 自生していない様です
キレンゲショウマ
ロマンチックなお花です
一人でゆっくり お花見が出来て よかったです
いつもご感想ありがとうございます。
キレンゲショウマ
淡い黄色が 優しい色合いです
>つぼみのときは、どんぐりのようです。
確かに・・・その様です
茎の部分が細くて弱いため
お花が咲くと 下向いてしまいます
これもカメラマン泣かせの花です
キレンゲショウマ
>確か昨年も見せて頂いた記憶がありますが、
毎年 お花見登山しててますから
仰せの様に 何度も当ブログにアップしています。
何度拝見しても
ロマンチックで ちょっと神秘的なお花です
野山に咲くお花は
健気で 素朴で 飾りけのない 美しさがありますよね
そんなお花さんたちに出会うのも
ミツバチ登山の楽しみです
いつもご感想ありがとうございます。
キレンゲショウマ
もう何度もブログにアップしています。
何度拝見しても
ロマンチックで ちょっと神秘的なお花です
一枚目
気にいっていただいて 良かったです(^o^)
茎の部分が細くて弱いため
お花が咲くと 下向いてしまいます
結構 カメラマン泣かせの花ですよ
いつもご感想ありがとうございます。