
(1) ↑
表題の写真は
宮之浦 88ヶ所 1番 弘法大師様像です。
ご参拝の Mさん(左)、カミさん(右)
宮之浦 88ヶ所 お大師祭りは
旧暦の 3月21日開催されるそうです
今年(2021年)は 5月2日(日)でした。
コロナ禍の影響で
昨年(2020年)は中止でしたが
今年は
テント店もなし、お接待もなし
各自 88カ所巡礼登山のみで実施されました
88ヶ所 お遍路登山の 様子です。
コースタイムは 3~4時間だそうです。
自分たち(夫婦)は 一昨年に次いで 2度目
今回は 山情報等でお世話になっている
健脚者の 両Mさん(男性)2名ご一緒でした。
まずは
宮之浦大師祭りの由来
↓

88カ所の地図
↓

前回参加した時の感想(再掲)
宮之浦は 延岡市北浦町の 小さな漁港の町
88カ所巡りと言っても
「それほどの距離を歩くこともないだろう」と思って
出発しましたが
なめてかかると大変です(^o^)
1番から スタート
表題の写真(1) ご覧ください
1番、2番までが 地区内
3番以降は 山に登ります。
(2)

☆5番
一気に尾根まで急登を登ります
やっぱり 長かった~(^_^;)
初めて参加の 両Mさんも
「5番までが 一番きつかった」との事でした
(3)モデルさんは、途中で追い越した女性グループ

その後も
基本的には よく整備された 尾根歩きですが
細かなアップダウンの繰り返し
時には ラフな山道もありました。
☆13番 お大師様と海風景
(4)

☆14番付近より
宮之浦地区の眺め
(5)
(5)

☆27番付近からの 絶景展望
日豊リアス式海岸
(6)

☆子供たちも元気にお参拝
(何番かは 忘れました)
1番から登ってきたそうです。
(7)

☆お遍路登山は続く
(8)

(9)

先客登山者を追い越していきます
(10)

☆36番付近からの展望
奇岩が魅力
(11)

沖の岩場では 釣り人が数名
(12)

☆45番は
急登を登って ご参拝
その後再びお遍路道へ引き返します
(13)

軽快に 一気に登る 両Mさん
(14)

☆ 45番の後 お遍路道に戻り
先客登山者を追い越していきます
(15)
(15)

(16)

☆絶景ポイントです
(17)

この景色 いいな いいねでした。
(18)
(18)

☆お遍路登山は続く
先客ご参拝者を追い越し
(19)

(20)

☆本来ならば 2番目の ご接待場所付近
大勢の登山者が休息中
(21)
大勢の登山者が休息中
(21)

☆61番から65までは
いったん下ってもとに引返す
64番ご参拝待ちの 両Mさん
(22)

引き返し中
神が宿る木かな
この石仏は 番号がありませんでした
(23)

☆高島の77番
唯一島のお大師様を
76番付近より ご参拝
(24)

高島
(25)

☆大間海岸へ
大勢のお遍路登山者にビックリ
(26)

自撮りいているグループも
(27)

海を見ながら 4人で昼食
(自分たち夫婦と 両Mさん)
たのしい 海飯でした😋
食後海岸でくつろぐ カミさんと 両Mさん
(28)

☆大間海岸から 再び お遍路登山再開
(29)

☆山を越えて 出発した
宮之浦地区へ帰ってきました
お遍路を〆る88番
(30)

今回(2021年)は コロナ禍の中
テント店やご接待が無かったのは
寂しかったけど
大師祭りが 開催されて本当に良かったです。
関係者の皆様に感謝いたします。
初参加の両Mさんも 大変喜んでました。
朝9時に出発
88番のご参拝が ちょうど13時
大間海岸でゆっくりお昼ご飯を食べたので
4時間のお遍路登山でした。
88ヶ所 大師祭り
お遍路と登山
山ガールさんたちが多いですよ
そして
日豊海岸国立公園の一部
美しいリアス式海岸を堪能できました
いつもご感想ありがとうございます。
お遍路さんの姿がいいですね。ゆうだいなけしきを
単も染ませていただきました。
こんばんは
延岡近辺におすまいでしょうか
宮野浦地区までは 延岡市内から
車で1時間弱です
機会ありましたら是非ご参拝に訪れてください
>なんとなく、少し気持ちいい、いい気分。
拙ブログで
ご参拝のご利益ありましたね(*^_^*)
本日は
ご感想いただきまして ありがとうございました。
お遍路さん
>ほとんど登山そのものじゃーないですか!
お大師様の祠が84ヶ所は 山の中です
登山としても十分楽しめます
>健脚のMさんんも「きつかった」と書いてありますね。
登山としては初級コースでしょうか
よく整備されて危険と思われるところもほとんど
ありません
Mさん達
「きつかった」ではなく「一番きつかった」と言ってました
普段から登山されている方は そんな感じですが
登山したことない人は
かなりダメージを受けるようです(^o^)
>いいコースいや順路ですね~。
日豊海岸国立公園の一部を眼下に
眺望の素晴らしさ
山から 海岸を歩くなど ワンダフルなコース設定です
>釣り人は楽しいのでしょうが、船も繋がれていない
「瀬渡し」の船を利用して
岩場にわたり 適当な時刻にまた迎えに来てくれます
その間 海が荒れたら 海の神様に祈るのみですね
(瀬渡しの業者さんは そこは専門家です)
1番から88番まで
時間を忘れるほど 夢中になれますよ
お勧めのお遍路登山コースです。
いつも
詳細にご覧いただき
ご丁寧な コメントいただきまして
ありがとうございます。
お遍路さんって全くやったことないのですが、ほとんど登山そのものじゃーないですか!
しかも4時間コース?
かなりピッチも早いのでしょう。
>3番以降は 山に登ります。
ということは山じゃないところもあるのですか。
いや健脚のMさんんも「きつかった」と書いてありますね。
>13番 お大師様と海風景
海が見えるとほっとしませんか?
いやー、宮之浦地区にリアス式海岸、いいですね~。
私はたぶんリアス式海を見たことない気がします。
子供って体が軽いからかスタスタと登り下りしますね。
>お遍路登山は続く (8)
最高です!
>先客登山者を追い越していきます
私は常に追い越され専門です!(笑)
もう、一番ビリにマイペースで歩くのがいいです。
>奇岩が魅力 (11)
なんと!
普通岩の上も岩の気がしますが、一面緑なのが珍しいです。
>沖の岩場では 釣り人が数名
釣り人は楽しいのでしょうが、船も繋がれていないし、海が荒れたらという心配はないのですかね?
>軽快に 一気に登る 両Mさん
前のMさん私と一緒の白髪?が見えますが、脚力は凄そう!
>この景色 いいな いいねでした。
いいコースいや順路ですね~。
>大勢の登山者が休息中
座り込んだ人はいないのですか?
>唯一島のお大師様を
高島がいいですね。
>大間海岸から 再び お遍路登山再開
私、見ているだけで疲れてきましたが(笑)
>お遍路を〆る88番 (30)
ふ~っ、お疲れさまでした。
ネットお遍路にはご利益あるわけないですよね(汗)
どうも有難うございました。
お遍路道
>最初にきついところがあって、歩くにつれて楽しくなる・・・・。
その後もラフな登山道やアップダウンが続きますから
決して「歩くにつれ楽になる」わけではありませんが
ただ 夢中になって 時間の経つのも忘れてしまうのは
確かです(^o^)
>普通の人は5~6時間かかりそうなコースですね。
88ヶ所 ご丁寧に参拝すれば
例えば1ヶ所で 30秒でも 88ヶ所だと44分かかります
グループの人数が多いと 待ち時間が発生して
その分 時間がかかってしまいます
>宮之浦88か所は女性陣が多く、皆さん楽しんでいるようですね
女性グループが多いです
若い山ガールさんも多いですよ(*^_^*)
日豊リアス式海岸は
西の松島と呼ばれています
美しい風景でしょう
ブログで楽しんでいただけて 良かったです
いつもご感想ありがとうございます。
88ヶ所お遍路道
>海も山も両方楽しめる素晴らしいコースですね
全く同感です
季節も良くて 風光る五月
新緑のなか 木漏れ日を浴びながら 楽しい山歩きが出来ました。
途中で 海岸を歩くコース設定も おしゃれな演出ですね
>新緑の美しさと海の爽やかさ・・18番が素敵です
ここは絶景ポイントですね
日豊リアス式海岸の美しい景色が堪能できます
>このコースなら一度歩いてみたいです(^_-)-☆
コロナが落ち着いたら
是非 大師祭りに お出かけください
越後から 少し遠いですが GO-TOで 何とか(^.^)/~~~
いつもご感想ありがとうございます。
前回(2019年)は
初参加だったの夢中で「急がないと88ヶ所回れない」
と 昼食もなし 走るように急ぎの参拝でしたが
今回は余裕でした。
途中で昼食休憩をとりながらも 4時間でした。
山歩き途中に絶景ポイントもあって
素晴らしいお遍路登山でした。
疲れは全く感じられませんでしたが
家に帰って夕食の後は やはり疲労感が出てました(*^_^*)
いつもご感想ありがとうございます。
88ヶ所お大師さまを巡る お遍路登山は
時間の経つのも忘れるほど
楽しめる山歩きでした。
時折見える 海岸の絶景が素晴らしい
いつもご感想ありがとうございます。
新緑と木漏れ日の中
とても爽やかな山歩きが出来ました。
>4時間というのも、無理なく楽しめそうです(^-^)
88ヶ所のお大師様にご参拝しながらの登山
時間の感覚がなくなり
純粋に楽しめました。
ゴールした時「4時間たっていたのか」
そんな感じでした
いつもご感想ありがとうございます。
新緑のなか 木漏れ日がさわやか
少し汗ばんだ体に 5月の風が爽やかで
最高の お遍路登山が出来ました。
海を見ながら 海岸でのランチは最高
病みつきになりますね(*^_^*)
いつもご感想ありがとうございます。
ただ、4時間といっても、健脚者の4時間ですから、普通の人は5~6時間かかりそうなコースですね。
「空海とともに」などというと、ちょっとしんどくなりますが、宮之浦88か所は女性陣が多く、皆さん楽しんでいるようですね。
眺望もいいところで、こちらもご相伴にあずかりました。
海も山も両方楽しめる素晴らしいコースですね。
海大好き人間としてはテンションがうんとアップしました~(^^♪
特に、新緑の美しさと海の爽やかさがマッチした18番が素敵です✨
このコースなら一度歩いてみたいです(^_-)-☆
ブログを見せて貰っていると疲れたころになると絶景が見れてホッとします
自分も歩いている気分
好いお遍路周りでしたね
宮之浦 では、88ヶ所 巡りを一日でできてしまうのですね。
景色もよくていいないいなのお大師祭りでした。
危うい花のケシの花、もといポピーです。
アグネス・チャンが歌う「ひなげしの花」は健全です。
ご夫婦でお遍路登山を楽しまれたのですね
山も一気に新緑に変わりましたね
森林浴も兼ねて楽しい登山で 海を見ながらのランチは
さぞ美味しかったでしょうね~
良いですね~!(⁂^^)!!(^^*)!