
表題の写真は 道の駅やよい の案山子(かかし)です。
本日は 登山ネタを離れ 癒し系?です (*^_^*)
ブログ上でも ハスの花だよりが届くこの頃
大分県 臼杵市のハスの開花状況が気になり出かけてみました。
実日は 2015年6月28日
先ずは 移動途中
大分県 佐伯市の「道の駅やよい」で一服しました。
道の駅 やよい
池では 鯉が優雅に泳ぎ その周りには
少しですが、お花が咲いていました
↓
池の周りのお花さん
ミソハギ ?
↓
名前?
↓
花菖蒲でしょうか?(もしかしてノハナショウブ)
↓
池で 優雅に泳ぐ鯉
黒い鯉(真鯉)がいっぱい泳いでいる中
色の違う この3匹だけが 妙に仲良く遊んでいます
↓
そして
このような格好で 長い間じっと動かずにいました。
↓
↑
タイトルの コイの三角関係とは・・・この事でした (^.^)/~~~ゴメン
とても可愛い かったですよ 一体何をしているのでしょうネ?
癒されました\(^o^)/
そして
道の駅では 大勢の案山子(かかし)さん達が出迎えてくれましたが・・・
オオヤマレンゲが森の貴婦人なら ・・・← クリック
この案山子も やよいの貴婦人 です
妙に艶っぽいですね \(^o^)/
↓ 癒しの ?? カカシ
本日の川柳一句
道の駅 コイとカカシに 驚いた
道の駅やよいでティータイムのあと
臼杵に向かいます ハスは咲いているでしょうか ?
続きます
自分は 途中まで行ったのですが
まだ少し早い感じがしたので、石仏は残念しました
>画像UPされてるかと思いきやまだですね
あまり写真撮れなかったので掲載を 悩んでいますが
明日 一応掲載予定です
やよいの案山子
愉快ですね よく出来ていました
「♪ 麦畑」の世界ですね
いつもご感想ありがとうございます。
明治神宮
>思いのほか遠くて引き返した
青山方面とは 少し方向が違いましたか
iina様の明治神宮の記事
自分のコメントをみて・・記憶に残って無く ビックリでした(^^)/
昨夜の夕食のおかずも覚えてないので・・しかた無いですね
よく出来たカカシでしょう
しかも 面白いですね
いつもご感想ありがとうございます。
>故郷岩国の徴古館で周防岩国藩の幕末紀行について
何やら難しそうですね (^^)/
自分に 理解できるでしょうか 不安ですが
早速 伺わせていただきます
画像UPされてるかと思いきやまだですね
お先にUPしました('◇')ゞ
やよいの道の駅にこんなユーモラスな案山子がいるんですね
なつかしい「麦畑♪」を私も思いだしました
見に行きたいです(#^^#)
NHKホールの「地域伝統芸能まつり」を当選したとき、開幕前に明治神宮を目指したところ、思いのほか遠くて引き返した
ことがありました。その後に、デング熱の蚊が出て行く気が失せました。
明治神宮に行ったのは、相当前になります。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/6b0636b6c9b3980c791af5487fe7356f
お越し頂き応援や心温まるコメントを有り難うございました。
日々天気が変化し、体調管理も大変ですがお互いに週末も元気で楽しく過ごしましょ~!
@('_')@思わず微笑みたくなる様な可愛い案山子さんですね。
色んな花が咲き素敵な道の駅で見ているだけで安らぎますね。
!('_')!今日投稿のMyBlogへお誘い・-
・故郷岩国の徴古館で周防岩国藩の幕末紀行について勉強しましたので御覧下さいね。
!(^^)!見て頂いた感想などを頂くのを楽しみにお待ちしていま~す!それでは、バイ・バ~ィ!
よく出来た案山子で 感心しました
見かけたとき 写真を撮らずにはいられませんでした (^.^)/~~~
華やかな女性の案山子と隣の男性案山子の対比が
素晴らしいですね
>鯉(恋)のさや当て?
上手いですが・・・(^o^)
さや当てではない様です
この3匹はかなり長い間このような格好でした
コイにも会話が有るのでしょうかね
お褒めのご感想いただきまして
照れますが・・・\(^o^)/
>お花も綺麗ですが、カカシが圧勝!
案山子も華やかで 好い被写体に恵まれました
ちなみに
本日記事の写真は すべて S社のミラーレスです
結構きれいに写ってくれました
いつもご感想ありがとうございます。
>青虫より
これには参りました
チョウ 笑わせていただきました \(^o^)/
やはり 女性の方が強い事がよくわかりました
案山子もそれが現われてますね (*^_^*)
しかし
よく出来てますよね (^^)/
いつもご感想ありがとうございます。
貴婦人と思ってましたが・・・およねさんでしたか (^o^)
マッツァン
>目がうつろになってしまってる。
本当ですね
よく出来てますね
楽しいコメントいただきまして
一人で ニヤニヤしながら 拝見しました \(^o^)/
座布団1マイですね
>半夏生、またの名をカタシロバナ半夏生、またの名をカタシロバナ
お花名 教えていただきまして
ありがとうございました
繁殖力が旺盛なんですね
いつもありがとうございます。
この案山子は 三田佳子さん似でしょうか? (*^_^*)
お褒めのご感想いただきまして
光栄です \(^o^)/
いつもありがとうございます。
>仲良きことは美しきかな
>宮崎に新しき村なんかを作ったりした人
武者小路実篤ですね
宮崎県の木城町の「新しき村」ですね
さすが よくご存知でしたね
自分も 木城町にはよく行ってましたが・・・
現在は その村どうなっているのか 全く気にかける事ありませんでした
すみません 現在は どうなっているのでしょうね
いつもご感想ありがとうございます。
今回は 石仏まで行きませんでした
途中で退散
ハスは 多分咲いていると思われますが 次々に咲いて 花期が長いので
当分は 大丈夫でしょうね
また 機会ありましたら行ってみようと思います
ご感想ありがとうございました。
>オヨネーズの「麦畑」の雰囲気で滑稽感があふれて・・・
自分も最初 そのように感じました (^o^)
トライアングル
>内密の 円陣破りは 越え難し /iina川柳
(密度の濃い)
上手い一句ですね
おっと危ない 密度のコイでしたね・・・(^o^) 見逃すところでしたが
座布団までは 無理です(^o^)
ナデシコ 勝利したようですね
すご~い です\(^o^)/
決勝が楽しみです
余りにも リアルなカカシでビックリしましたが
なかなか 可愛いですね よく造られていますね
ハンゲショウ
教えていただきまして ありがとうございました
↑上でもきしましたが・・・
実は 半夏生というお花は 他様のブログで知っていたのですが・・・
まさかこの花が 半夏生とは、夢にも思いませんでした
全く応用がきかないです (反省)
いつもご感想ありがとうございます。
リアルなカカシでしょう? (^^)/
実物は もっと迫力?有りました
いつもご感想ありがとうございます。
お久しぶりです
半夏生のお花名 教えていただきましてありがとうございます
>・・だから半化粧で半夏生
なるほど・・・覚えやすいですね
実は 半夏生というお花は 他様のブログで知っていたのですが・・・
まさかこの花が 半夏生とは、夢にも思いませんでした
全く応用がきかないです (反省)
臼杵せんべいは 厚みがあって 味も好いですね(*^_^*)
いつもご感想ありがとうございます。
有りますね(^^♪となりのおじさん案山子の
黒目ハ-ト型している様に見えるのは
私だけ(笑)
以前かやぶきの里美山と言う所に
行った時案山子のコンク-ルが有り
面白いのも有りました。大体女性のモデルが
多かったです。
鯉は何を相談しているのか、鯉(恋)の
さや当て?
すごいインパクトのある写真です。
よく見るととっても可愛くて癒されますね。
やはりKさんは撮り方がうまいですねぇ。
迫力もあるし愛らしさもあって・・・いいなぁ
お花も綺麗ですが、カカシが圧勝!
楽しくて可愛い写真をありがとうございました。
>とても可愛い かったですよ
と言ってもらえた鯉さん羨ましい(青虫より)
ミソハギもう咲いているのですね。
案山子さんも上手につくられていて微笑ましいです。
いきなり「大分およね」の登場ですか。
隣のマッツァン、嫌ですね~
余りにおよねが美しいものだから目がうつろになってしまってる。
どれどれ 鯉の恋物語?
こんな平和な三角関係もあるんですね。
私だったら恋敵に噛みっついてしまうかも。
?の葉は半夏生、またの名をカタシロバナ
もう少し経つと前面、緑になってしまいます。
友人に「植える?」と言われましたが考え中です。
何故って、増えて増えて始末に負えなくなってしまうのです。
こんなアップも楽しいですね。カラフルで、何ともいえぬ暖かい雰囲気。こんなのがたくさん出てこないのがいい。インパクトが強くて、忘れられない。
故意もきれいですね。「写し方がいいんですよ」「私もそう思いました」
なんて言った人がいましたね
確か宮崎に新しき村なんかを作ったりした人が
その村 まだあるのでしょうかね
いつも梅雨明けしてから見に行ってたような気がしますが今年は花が早いのでちょうど良さそうですね?
タイトル「こい の三角関係?? 」というより、なかよし3人組のひそひそ話でした。この三角トライアングルは崩しがたく手ごわそうです。
内密の 円陣破りは 越え難し /iina川柳
(密度の濃い)
たったいま、なでしこジャパンが
まだブログをしていない頃 案山子のコンクールがありまして 色んな案山子が展示されていました
ユニークなのがあって 案山子と一緒に写真を撮った思い出があります
池の周りにはミソハギがお似合いですね~近所の公園でも咲いています(^^)v
ハンゲショウも綺麗にお化粧していますね!(^^)!
臼杵には友達がいて何度も行きました。石仏や臼杵せんべいが懐かしいです。