
表題の写真は
延岡市・愛宕山 南尾根 名残りの紅葉
延岡市・愛宕山 南尾根 名残りの紅葉
体力維持活動で
機会あるごと 愛宕山南尾根に登っていますが・・
2022年12月1日
夕刻の日差(逆光)を受けて 名残りの紅葉が
とても綺麗でした。
そこで、翌日カメラを持って 再び
同じルートで 同じ時刻 再チャレンジしました。
愛宕山 南尾根
・実登山日は 2022年12月2日
☆活動記録
(1)軌跡と高度差
結構アップダウンの厳しい登山道です
↓

☆登山道の随所で 目に付く草花
(2)ツワブキ
↓

(3)スイカズラ(?)
↓

☆名残りの紅葉
(4)ハゼの紅葉
まるで 森の中の宝石
夕日を受け 実際には とても綺麗した。
↓

(5)同上
↓

夕日を受け 実際には とても綺麗した。
↓

(5)同上
↓

☆逆光に輝く 素朴なモミジ
(6)表題の写真再掲
↓

(7)ほとんど落葉した紅葉
↓

(8)同上 ↓

(9)頂上付近は グラデーションが美しい

(8)同上 ↓

(9)頂上付近は グラデーションが美しい
↓

(10)同上 ↓


(10)同上 ↓

☆愛宕山頂上
(11)上空は 青空が綺麗でしたが
登山道 付近はもう 薄暗く感じました
↓

前回記事「志高湖や 鶴見岳」の様に
華やかな紅葉ではありませんが
身近な愛宕山の 素朴な紅葉も・・
それはそれなりに 心にしみる 風景でした。
(11)上空は 青空が綺麗でしたが
登山道 付近はもう 薄暗く感じました
↓

前回記事「志高湖や 鶴見岳」の様に
華やかな紅葉ではありませんが
身近な愛宕山の 素朴な紅葉も・・
それはそれなりに 心にしみる 風景でした。
・・・これから冬にむかうのですね・・・
でも、また樹氷の季節です。
> ホット温まる 誤変換でした。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/795375ea4c9092f7b410be8559dc5b65
うわ~っ、私が狙った構図の手本に感じます。
ツワブキもこのように可憐に納まるのですね。
私はどうもマクロが上手く写せません。
ほんとうっとりさせていただいています。
>夕日を受け 実際には とても綺麗した。
ある意味光を撮るわけですね。
>(5)同上
いいです、こんな写真を撮ろうと以前から構えているのですがうまいこと行きません。
>逆光に輝く 素朴なモミジ
これが今回の京都行きの最大のテーマにしていたんです。
>ほとんど落葉した紅葉(7)(8)
最高です。
>頂上付近は グラデーションが美しい
ほんとですね!
いやー、有難うございました。
<森の中の宝石>と表現されたハゼの紅葉は画像でも輝いていますよ。
素朴な紅葉は、とても魅かれました
いつもご感想ありがとうございます。
>ある意味光を撮るわけですね。
写真は、まさに仰せのとうりだと思います
ご丁寧な ご感想いただきまして
いつも感謝です
ありがとうございました。
紅葉は 逆光が綺麗とよく言われますね
本当ですね
>ハゼの紅葉は画像でも輝いていますよ。
木々の緑の葉っぱのなか
小さいけど 真っ赤な葉っぱ
とてもインパクトある光景でした。
いつもご感想ありがとうございます。
スイカズラが綺麗に咲いていましたね。
スイカズラって今頃咲くのでしたっけ。
>スイカズラって今頃咲くのでしたっけ。
スイカズラは初夏に咲くお花ですね
自分も不思議に思っていました
狂い咲にしては たくさんお花が見られました。
いつもご感想ありがとうございます。