goo blog サービス終了のお知らせ 

山田勝の元気な日常

明るく元気が取り柄というけれど、日々思う事あり…、
そんな日常を何かに残したいと思って開設した初ブロク。

フラガールズ甲子園横断幕

2014-09-22 | Weblog


素晴らしい横断幕発見!

フラガールズ甲子園とは何なんだろうか?

ここは埼玉県。松戸市では見られないものです。

全国高等学校フラ競技大会と書いてありました。
どんな風に行われるのか興味深いです。

先輩の年齢でもフラガールと言いますが、高校生なら本当にフラガールですね。

四中寄席

2014-09-22 | Weblog









よせばいいのになんて言ってもやってしまう「四中よせ!(寄席)」三年生の授業として、三遊亭楽大さんと、三遊亭楽天さんが来校され楽しく勉強させていただきました。

寄席とはなんだろう?

太鼓のたたきかたもご指導されました。
生徒も参加し太鼓の実演。なかなか難しく楽大さんのようには行きません。でも何とかクリア。
最後に出口で楽大さん、楽天さんが全員と握手。
良い思い出となりました。先生によく言われた「静かにしなさい」の言葉 は全くありません。

3年生は私語が無く、授業に集中している姿に感銘いたしました。
やっぱり松戸四中はすばらしい。


松戸フラワーライン舞台

2014-09-21 | Weblog







秋の江戸川の風物詩、秋の花まつり2014が九月二〇日に開催されます。

今江戸川松戸フラワーラインでは、秋の花まつりに向けてフラワーボランティアさんが花畑作り作業をしてくださっています。

江戸川松戸フラワー ラインの舞台設営をいたしました。

松戸市役所改修工事の足場が迫力

2014-09-19 | Weblog






松戸市役所の新館の改修工事が始まりました。

おおっと!足場がすごい!

毎日新聞の本社か?

ちょっと違います。建物に架ける足場工事がきれいに感じます。


足場一つ一つに安全柵がついていて、タテヨコが勢ぞろい。
足場架けでも相当な作業です。耐震工事と塗装工事をすれば松戸市役所もピカピカ。

どんなになるのでしょうか。

松戸市議会1 忘れてならない放射能汚染

2014-09-14 | Weblog


忘れてはならない放射線対策。
大地震から3年が過ぎ復興が進んでいますが、未だに手がつけられない福島第一原発です。

この事は30年以上の困難が予想されていますが、微量の方射線でも毎日(長時間)浴びる状況の中での人体の影響はわかりません。

かつて無い原発問題は次世代への負の遺産となってしまいました。
健康診断・放射能対策は忘れてはならない課題です。
小中学校をはじめ除線工事を致しましたが、放射性物質は放射線を出し続けています。
高エネルギーの燃料は効率よく我々の生活に電気を与えてくれました。

しかし破損したら高エネルギーの為に手がつけられない状態になるわけです。
40箇所以上ある原子力発電所が数箇所同時に壊れたら手がつけられません。

地球を、水も飲めない、空気も吸えない死の世界に変える要素のある高エネルギーの放射性物質を活用するのか?
危険性を考え抹消するかはもしかしたら最重要問題であるような気がします。

作って良いもの、作ってはいけないもの。
みんなで考えて行きたいものです。

素晴らしいブドウ

2014-09-11 | Weblog


ビックリするほど大きくて美味しいブドウをいただきました。
中身どころか皮ごと、まるまる食べられます。

さすがに山梨県の名産品です。

松戸の特産品は梨です。
今がちょうど食べごろ。

二十世紀なしの原産地の松戸市では松戸市から市川市にかけて、梨街道があり生産されている方々が直売店を経営されています。
今は二十世紀なしは、ほとんど見かけなくなりました。

地名は「二十世紀が丘」「梨香台」と梨に関係ある名前が残っています。
実りの秋がやって来ました。