よく「日本人にはボランティアの精神が無い」とか「寄付を讃える心がない」とか欧米の人から言われます。
ボランティアの精神ってなんでしょうか?
うまく言えませんが、自分がキツくても人の役に立ちたいという気持ちのような気がします。
貧しいとか時間が無いからボランティアをできないと言うのは違うと思います。
それは最近話題になっている解雇されて寝る所が無い人や今日食べることが大変だとか、本人が病気で動きが取れない・・・方はそうでしょう。
募金で頭を下げます。心から「ありがとうございます。大切に使います。」と御礼を申し上げます。
1万円いただければそれは嬉しいです。でも小学生が母親に相談して「私のお財布に10円が5つと1円玉が2枚あるから入れてもいい?」と言って募金して下さるときには涙ぐんでしまいます。
けやきの会には母子家庭で、学校の資料代金などが払えない方もいらっしゃいます。
私は会費が未納になっていても、そのことでその方に何も言えません。
言う気もありません。
時間が無い中でも、家庭が大変な中でも協力したい。その心で十分だと思っています。
たぶんその方は、自分のお子さんを夢ハウスで面倒をみて欲しいから参加しているのでは無いと思います。
自分は厳しいけど何か役に立ちたい。その一心ではないでしょうか。
与えてもらうことだけを考える人が目立つようになってきた中で、
人様の役に立ちたい。
今でなくてもいい。将来役に立つようになればいい。
十年先でも20年先でもいいいから・・・・。
私はその気持ちを大切にしたいと思っています。
今日はこの気持ちを確認する機会ができた一日でした。
ボランティアの精神ってなんでしょうか?
うまく言えませんが、自分がキツくても人の役に立ちたいという気持ちのような気がします。
貧しいとか時間が無いからボランティアをできないと言うのは違うと思います。
それは最近話題になっている解雇されて寝る所が無い人や今日食べることが大変だとか、本人が病気で動きが取れない・・・方はそうでしょう。
募金で頭を下げます。心から「ありがとうございます。大切に使います。」と御礼を申し上げます。
1万円いただければそれは嬉しいです。でも小学生が母親に相談して「私のお財布に10円が5つと1円玉が2枚あるから入れてもいい?」と言って募金して下さるときには涙ぐんでしまいます。
けやきの会には母子家庭で、学校の資料代金などが払えない方もいらっしゃいます。
私は会費が未納になっていても、そのことでその方に何も言えません。
言う気もありません。
時間が無い中でも、家庭が大変な中でも協力したい。その心で十分だと思っています。
たぶんその方は、自分のお子さんを夢ハウスで面倒をみて欲しいから参加しているのでは無いと思います。
自分は厳しいけど何か役に立ちたい。その一心ではないでしょうか。
与えてもらうことだけを考える人が目立つようになってきた中で、
人様の役に立ちたい。
今でなくてもいい。将来役に立つようになればいい。
十年先でも20年先でもいいいから・・・・。
私はその気持ちを大切にしたいと思っています。
今日はこの気持ちを確認する機会ができた一日でした。