goo blog サービス終了のお知らせ 

綿あめプーさん&あるび

綿飴ぷーさんの「けやきの会」(長岡市にある障がい者関連団体)と白馬山麓の実家の話題&アルビッレクスサポ日記

これからの夢ハウス運営母体について⑥.5の2

2009年04月03日 | 夢ハウスの運営母体について
soigaさんと(私も聞きたい)さんからコメント頂戴しました。
ありがとうございました。

まずsiogaさん。

今アメリカで語学修行中のオヤジです。(ぷーさんより若い中年オヤジ)
会社畳んで、家族残して語学留学にアメリカ行ったという猛者です。
本拠地は長岡でスポーツ少年団などで活躍してます(してました)
結構ぷーさんと性格似てるとこありそうです。
(ということは・・・あんまり参考にならないかも

soigaさんの趣旨は「説得とか時間の無駄だから行政に任せる努力を」ということです。
ぷーさんたちも最初はそう思ったのです。
行政に働きかけて、「こんな施設が無いと学校卒業した後の障がいを持った子供達が困るから何とかしてよ」とがんばったのですが、当時の結論は×でした。
理由は、お金が無いから・・・・。
ということは、今はもっと財政逼迫状態ですから、頼りにしたいのは山々ですが、
ちと、努力の甲斐がなさそうです。
但し、金が無いから出来ないというのは、社会福祉をきちんと考えないことと並んで本質的な官僚問題だとは思います。
(決して選挙出馬宣言ではありません。念のため)

で、次は(私も聞きたい)さん
しごくぷーさんと同じ考えみたいですね。
ぷーさんの書き込みを補強してくれた事に御礼申し上げます。

誰か、不参加側から、というか反対側から本音のコメントしてくれないかなあ・・・