goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと山でも登りませんか?

山に登る! 山を滑る! 山を歩く! 山を遡る! 山を楽しむ! 山で遊んでいます。 無名山塾講師の山の日々です。

南アルプス最北の山・守屋山 2012.9/24

2012-09-24 | 山の遠足/日帰り登山

 前日の雨で赤岳までの縦走を断念した代わPhoto_9りに、Kさん 宅でとても楽しい時間を過ごして大満足したわれわれは、今朝も美味しい朝食付きです。有り難うございます。
 という事で、展望の良さで知られ、しかも南アルプスの最北端の山でもある守屋山に やってきたのです。守屋山神社の建物と駐車場がある杖突峠の登山口から出発です。少し登ると「高遠アジア公園」の看板とヤブの中にモンゴルのパオ風の廃墟が出てきて少し侘2_3 しい。林道を横断するとちょっとした木道が出てきて「ザゼンソウ群生地」の看板が出てきた。今はもちろん何も咲いてはいませんが、田中澄江さんの花の百名山にも取り上げられている山です。
 避難小屋のある広場を過ぎると「胸突坂」の看板も出て来る急登が続きます。スカット抜けるように展望が開けたら2_4 守屋山の東峰です。岩場の狭い頂上です。雲が多めで、遠くの山々は雲が掛かってハッキリしませんが、南アルプス南部の山がかろうじて展望出来ます。
 守屋山の本峰(西峰)は、更に奥です。30分ほどアップダウンを繰り返し、小さな小屋を過ぎると本峰です。山頂標識には、赤石山脈(南アルプス)最北の山という表示が付いています。草地の広い気持ちの良い山頂です。
 山頂でノンビリお茶などして休憩の後、往路を戻った訳ですが、天候も良くなにか満足の3日間でした。
<行程>
杖突峠登山口8:15~登山道入口8:55-9:10~東峰10:00~守屋山本峰(西峰)10:30-11:00~杖突峠登山口12:50



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。