12/12まだまだ始まったばかりの“東海自然歩道歩き隊”です。高尾から歩き始めて西野々まで
繋がったが、丹沢越えは陽の長い春にまわして今回は、丹沢の末端から富士山麓のコースに入ることにした。
山伏峠まで富士吉田からタクシーを利用する。峠のトンネルを抜けるて山伏峠東登山口から登り出す。比較的登りやすい道で稜線に上がると東海自然歩道に合流である。大棚ノ頭は展望はないけれど、次の高指山は目の前に山中湖越に富士山がド~ンと存在感を示しています。明け方までの雨も
すっかり上がり、青空が広がり申し分のない登山日和です。たっぷりと富士山ビューを楽しみました。
平野に下りてから標識を見落としてちょっと間違ってしまいましたが、今日の宿は自然歩道のコースのすぐ脇、石割山登山口の目の前です。石割りの湯にも近くていい場所です。
12/13 昨日よりいい天気と期待したのですが、富士山は見えません。
なだらかな歩きやすい道を上がると平尾山と石割山の間の稜線に出ます。今にも雨
でも降りそうな天候で、展望も期待できないので石割山は割愛してそのまま平尾山に向かいます。東海自然歩道は石割山は通らないのです。平尾山を下ると、どこがピークか判らない大窪山の辺りは別荘地です。灌木のトンネルのような道を行くと、開けた広場のようなコルに出ます。目の前が開け山中湖が広がっています。その向こうには富士山が見えるはずですが残念ながら雲の中です。電波塔の立つ大平山を過ぎ、長池山を下ると東海自然歩道は右に分岐します。長い階段の道を真
っすぐ下る と別荘地に出て後は車道歩きになります。赤松だらけのハリモミの純林を抜けると内野、忍野八海を目指したのですが今回は断念しました。次回、1月の東海自然歩道歩き隊は忍野八海からスタートです。
最新の画像[もっと見る]
-
毎週歩く高尾山-3 2016.04/06 9年前
-
三浦半島・三浦富士~砲台山~武山 2016.02/22 9年前
-
ニセコで遊ぶ 2016.02/16~20 9年前
-
毎月歩く高尾山2月 2016.02/09 10年前
-
ゲレンデスキーを楽しむ会 in 志賀高原 2016.02/01~03 10年前
-
北陸大遠征!荒島岳&取立山&冠山&能郷白山 2015.05/25~29 10年前
-
御坂山塊・淵坂峠からイワコザクラ咲く十二ヶ岳へ 2015.05/18 10年前
-
海沢探勝路から大岳~御岳宿坊に泊まる 2015.05/05~06 10年前
-
海沢探勝路から大岳~御岳宿坊に泊まる 2015.05/05~06 10年前
-
海沢探勝路から大岳~御岳宿坊に泊まる 2015.05/05~06 10年前