goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと山でも登りませんか?

山に登る! 山を滑る! 山を歩く! 山を遡る! 山を楽しむ! 山で遊んでいます。 無名山塾講師の山の日々です。

三浦半島・三浦富士~砲台山~武山 2016.02/22

2016-02-22 | 山の遠足/日帰り登山

 陽だまりを求めて、三浦半島に出掛けてきました。駅からハイキングです。
 起点の「京急長沢駅」はこじんまりとした駅ですが、改札の隣にスーパーマーケット、駅前広場の向にはセブンイレブンがあって、行動食などの購入にも便利です。
 三浦富士は、国土地理院の地形図には「富士山」となっていて、標高183mの低山です。そもそも三浦半島の最高峰が「大楠山」で242mですから、三浦半島では標準的な高さとも云えます。山頂には石のお社、浅間神社の奥宮が祀られています。その昔から漁師たちの目印となる山で、信仰の対象となっていたようです。たくさんの石碑がそれを物語っています。

       

 次の砲台山、正式には大塚山と云うのだそうです。旧海軍の砲台があったので「砲台山」と呼ばれるようになったらしい。今もその跡が残っています。その隣あるのは海上保安庁の受信所とのことです。
 武山不動尊には展望台があって、房総半島から伊豆半島、眼下には三浦半島の雄大な展望を楽しむことが出来ました。
 津久井浜に向っ下ると、観光農園で河津桜も満開で僕らを迎えてくれました。

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。