yama+cafe

山頂まったり最長時間記録更新中。

赤城山の黒檜山【後編】

2011-02-28 13:06:42 | 山登り
赤城山の黒檜山【前編】

こんにちは♪
昨日まで春まっしぐらな感じだったのに、いきなり真冬に逆もどりですね。
あまりの寒さに昨日とうってかわって、お店もヒマなので
赤城山のお話のつづきを。。。

山頂から最高の展望とおいしいランチの様子をお届けします(^∀^)



まずは食材たちをひろげて。。。って、すごい量
2人分なんですけど?

この前の反省で、バウルー待ちの時間は退屈&寒い!ということで
今回はお鍋から準備します。
ちなみに退屈で腹ペコでいらついちゃうのは隊長です。ワタシは忙しいんです<`ヘ´>焼いてる間も次のホットサンド準備したりとか!!



日帰りだから、持って来た下ごしらえ済みの野菜やら肉やら入れて煮るだけ。

我が家の適量は
麺つゆ&出汁で600cc、白菜1/4カット、長ネギ1本、椎茸2枚、
鶏モモ肉100g、鶏だんご(ひき肉150gに玉ねぎ1/2ケ、椎茸2枚入り、
ショウガひとかけと長芋2㎝くらいすりおろし、しょう油)、豆腐一丁。


ツユが少なそうですが、豆腐や白菜から水分がでるから大丈夫!
あんまりたっぷりだと飲み干すのが大変だし(゜Д゜)



くっきー学習しました!
トマトはきざんでから乗せる方がパンの上が広く平らになって
他の具を上にのっけやすいです。



で、今回のせたもの。
炒めてバジルペーストで和えたチキンです。なんか見た目ちょいまずそうですけど。
大丈夫!おいしいんですよ!!!

バジルチキンサンド♪ほらネーミングはシャレオツな感じですし。



で、はさんで焼いてるあいだに。。。



ほぉ~ら、お鍋がグツグツ(^∀^)



鶏肉だんごはタネを持っていってスプーンでまるめてポイポイ
入れるといい出汁がでておいしいです♪





うっかりお鍋に夢中になってるとホットサンドが黒コゲサンドになるので
こっちもこまめにチェック。



いい色に焼けた様子です♪
今回は失敗知らず~(^∀^)



気温も高いみたいで風もこないこの場所にいるとポカポカしてきて
ランチタイムもあせらずのんびり。

ぽかぽか陽気で、なんとこの日のウェア2枚しか着てないんですよ!!
アウターの下は長袖タートルネックだけ。



ザックのなかには、フリースやらインナーダウンやらが出番を待ってるんですが、
この様子だと出番はないまま終わってしまいそう。

雪もりもりの斜面にいても無風で日当たりがいいと春の陽気です。



さぁ、あつあつの鶏鍋でもいただきましょうか!

夢中になると献立がめちゃくちゃになるくっきー。
鍋には鶏モモ肉と鶏だんご、ホットサンドにはバジルチキン。。。



鶏だらけじゃん!!



おまけにこの撮影スタイル。。。
残念の上塗り。

満腹になったあとは、最近仕事が忙しくてほんとは山はお休みしたかった隊長は
お昼寝だそうです。



天気良いよ~と無理やり連れ出したので、お昼寝中はいたずらしないで
一人遊びにでかけます♪



ちょっと踏み跡をはずれて、深雪の上にぼーんって寝てみたら
すごく気持ち良くて。
くっきー型の写真撮れるかなって思って起きようと思ったら。。。

ん?それどころじゃないですよ

立ち上がろうとしたら腰までズボッとはまって動けなくなっちゃいました(lll゜Д゜)

もぞもぞ動いてみるものの、蟻地獄みたいにもっと埋まっていったら
どうしようとか不安が頭をよぎり、叫んで隊長を呼ぶか?とか考えてみたり。

なんとか、必死で踏ん張って脱出成功!
安全な踏み跡から数メートルも離れてないところでひとりでもがいて暴れてみて、
雪山はなめちゃいけないと一人反省しました。

隊長のところに戻ってみると、何も知らないでぐうすか寝ておりました。
さっきのワタシを見られてたらバカにされるから、まぁいいか。。。



山頂の奥にステキな場所がある赤城山。
展望とはここでお別れです。



山頂からは来た道を戻るわけですが、登りのときにいやだなって思った斜面。
きっと他の皆様も同じことを思ってシリセードしたと思われる跡のあるところ。

もう時間は午後の1時を過ぎていたので、もう登ってくる人はいないよねと
判断して、ワタシもキャーッ♪と。。。

それなのに向こうから単独の男性が登って来ました。
絶対、叫び声は聞こえてたハズ。。。恥ずかすぃ~

このあとも、もうお一人登ってきました。

お近くにお住まいの方なんでしょうか。
のんびり出発できるコースタイムの短い山があるっていいですね。



大沼のワカサギ釣り人たちも撤収のようです。
テントをずるずる引っ張って、湖畔へ帰って行きます。



登山口でアイゼンはずして、ひさしぶりの日帰り温泉寄り道で帰ります。
となりの農産物直売センターでトマトが安かった!

この日ものんびり登山で、いったいいつになったらがっつり歩く気になるやら。。。
なかなか冬眠から覚めないのでありました(゜Д゜)
人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私の縄張りに無断で・・・ (インレッド)
2011-02-28 19:57:26
今晩は。
私の縄張りにようこそ!!。そうです山頂の
奥に展望の良い所があるのです。昨年暮れに
登りましたが、その時の方が雪は多かった
見たいです。
ここは山よりも道路の方が怖い気がします。
気持ち良さそ~ (0041)
2011-02-28 22:18:07
こんばんは。
雪の上のランチとお昼寝はいいですね
あの麺つゆでお鍋じゃ美味しいこと間違いなしでしょうね。
ホットサンドも良い色
きっと くっきー様の料理の腕がいいんですね。

雪山を黙々と格好良く歩いている人を見ると憧れちゃいます!
私は少し歩くとゼイゼイして停まってしまいますよ。
何かコツでもあるんですかね?
インレッドさん♪ (くっきー)
2011-02-28 23:02:47
こんばんは♪
縄張りお邪魔いたしました~(^∀^)
いい縄張りでうらやましいです。

そうですねー。インレッドさんの行かれたときの方が
霧氷がすごかったですね!
暖かい日が続いたから、ぜんぶ溶けちゃったんでしょうね。
キレイな霧氷はまた来シーズン待ちでしょうか。
0041さん♪ (くっきー)
2011-02-28 23:13:29
こんばんは♪
この日はお昼寝にぴったりなぽかぽか日和でした。
仕事でお疲れの隊長を無理やりひっぱりだしたので
お昼寝できてよかったです♪
お店の麺つゆを使っちゃうので、ワタシの努力なしで
たいていの料理はおいしくなるので手抜きでも
大丈夫なんですよ~(^∀^)

かっこいい歩き方。。。歩いてるときは必死で
忘れちゃってるんですよね~。
でも0041さんはトレランもされるし、きっとかっこいいはず!
Unknown (げんさん)
2011-03-01 08:09:35
いい雪山のひとときでしたね!

鶏肉だんごのお鍋、おいしそうですー!
雪山で食べるお鍋は最高ですね。

もうおなかがすいてきました・・・笑
げんさん♪ (くっきー)
2011-03-01 09:56:31
こんにちは♪
山でたべるとなんでおいしくなるんでしょうね!
特別なスパイスでもあるような。。。

それにしてものんびりしすぎで
休憩2時間。歩いてた時間は3時間。う~ん。。。
おいしそ~! (mikko)
2011-03-03 13:35:44
・・・といきなり食べ物に食いついちゃいました!
鳥鍋もバジルチキンサンドもとっても美味しそう。。。
こんなご馳走が並んでは山頂2時間でも足りないくらいではないですか~
赤城の展望台いいでしょ!
私よりも赤城経験のあるクッキーさんが
今まで山頂の先の展望台を踏んでなかった事に驚きでした~
雪山で気持ち良くお昼寝出来ちゃうなんて
ほんと~にあたたかな日だったのですね。
こんなに素敵な赤城を見せられちゃうと
行きたくなっちゃうな~
mikkoさん♪ (くっきー)
2011-03-03 22:01:54
こんばんは~♪
おいしかったですよ~ん(^∀^)
やっぱり景色がいいと3倍おいしいです♪

ほんとに展望台を教えてもらってよかったです。
山頂だけで帰っちゃ楽しさ半減ですね。
しかもこの時期、登山者すくなくてほぼ
貸切でした。
mikkoさんもぜひ!!
Unknown (みさわ)
2011-03-09 16:54:51
鶏鍋にホットサンド…
なんという豪勢な山ごはんですか!
うちも少しは見習わないといけませんねぇ…
最近ごはんどころか行動食で済ませてる事が多いので(;´Д`)

しかしホットサンド美味しそうですね!
僕もバウルー買ってやってみようかなぁ…
みさわさん♪ (くっきー)
2011-03-10 11:17:27
こんにちは♪
この時期は、まだ生ものもそんなに不安なく
持っていけるのでメニューの幅も広がります♪
そのかわり、行ける山はコースタイムの短いとこばっかに
なりますが。。。

バウルーいいですよ!!
何をはさんでも不思議とおいしいです(^∀^)
軽いし!
でもテント泊だとザックが食事回数分の食パンでぱんぱんに
なりますね。どうしよう。。。

コメントを投稿