近所の従弟が寄島牡蠣まつりに行ってきたと、
殻付き牡蠣2㎏お裾分けです~!
わ~い、牡蠣まつりじゃ~\(^o^)/
うちのミニバン、修理に出して10日、今日帰ってきた。
去年の大晦日、旦那が息子たちを迎えに行く時に
反対車線の縁石に接触したらしい。
何をしていたのか!・・・居眠りだろう・・
よくもまぁ、対向車がなかったことだ!
ちょっとしたキズかと思ったら、バンパーも交換とか言われ・・
車両保険使って、、保険料上がるじゃないか。
この際だからか、タイヤもホイールも換えられていた。
本人がやったんだから、誰にも文句は言われませんが、
本人、ちょっとトラウマになってるみたい。
私も二度と何時間も隣に乗って信州なんか行く気にはなれんです!
今日は全国男子駅伝が広島市である。
最近は箱根もニューイヤーもあまり見てなかったけど、
今日は久しぶりに見てみようかな。
昨日こんなのに行ってきた。
講演会依頼も多いんでしょうね。
今日はラジオで解説するみたいですよ。
質疑応答で中学生の質問に答えていたのがなかなか良かったです。
今日は実家の母、在宅の日。
お昼過ぎてから、ちょっくら顔見に行ってきた。
18日が誕生日、98歳になる。
思ったより、顔色もよく、覚醒していたけど、分かってくれたかな?
昨日の晩ご飯を結構食べたらしく、今日は朝ご飯がまだ済んでなく、
お昼と一緒になっていた。
誤嚥が怖いので30分を目安に切り上げて
無理に口に入れないようにしているらしい。
また、眠ってしまったので、
姉とお茶をしながら喋くって帰ってきた。
今日は小正月、小豆粥を食べるんだって。
でも、お昼はお稲荷さん。
夜は、実家でハンバーグを貰ったので、それ。
新年も明けて4日目ですね。
相変わらずですが、よろしくお付き合いお願いいたします。
長男家族が大晦日から泊まり、元旦には次男家族も一泊して行った。
今年も皆が元気に揃って我が家で正月を過ごしてくれた。
準備が大変だけど、有難い事だと思って、頑張った。
昨日、長男たちを駅まで送って行きがてら、
尾道ラーメンのお店でお昼を済ませ、
長男たちは新幹線で大阪に向かった。
帰宅後は食べるものは残り物もあるし、何にもせずに
やっと、ゆっくり正月です。
録画していた「ドキュメント72時間年末スペシャル」を見続けた。
さすがにランキング2位までを見たら、睡魔に襲われた。
そして、今日は私の実家に行き、甥っ子夫婦も一緒にお昼を食べながら
大ばなしに花を咲かせ楽しく過ごして、夕方帰宅後、
72時間の続きを見た。
視聴者リクエストトップテン1位は「国道4号線 ドライブインは眠らない」だった。
福島県二本松市にある24時間営業のドライブインだって。
いつかも岡山県の24時間営業のドライブインが取り上げられていたっけ。
いろんな人が行き交い、その人生も事情もいろいろ抱えてて、、
しみじみと沁みる番組だよな~
山田五郎さんがあのシンガーソングライターの「お腹が空く歌」に
もの凄く励まされたってコメントしてらしたけど、
生きるということはお腹が空くんだよ、、
「食べるということは生きるということ、生きるということは食べるということなんだ」
ドライブインでもスーパーでもそば屋さんでも
みんな幸せそうに食べてた。
食べるって幸せなことだもんね。
山田さんも頑張って。
それから、別府の貸間、行ってみたいな。
お正月が来るのは決まってるのに、
なんで寒くて忙しなくなってから片付けとか模様替えとかする羽目になるのか、、、
居間にコタツをせずに、電気カーペットして
空いたスペースに暖かカーペットを敷いて、残りのスペースをジョイントマットを買ってきて敷いた。
そのジョイントマットが、、木目柄を選んでしまい、これが、、
3X3の9枚セットを3セットで長方形に繋げたかったんだけど、木目柄が上手く合わなくて
絶対合うわけがないんだけど、気になるので、なんとなく続いた感じにしようと四苦八苦。
それでもまだソファーの下とか後ろ側が床が出ているので
結局、1帖マットを買ってきて並べて敷いてみた。
夏になったら取るので、片付けやすい大きさがいい。
少しでも断熱をと、窓にプチプチを貼ってみたり、、、こりゃあ気休めだったわ。
厚手のカーテンに変えた方がいいわ。
長男家族が3泊するので、布団の用意もせにゃならん。
次男の家族も元旦に来て一泊するというので、都合7人分。
子どもも成長すれば一人前使うし、
昔のようにコタツで雑魚寝ってわけにもいかんしなぁ。
泊まる度にレンタルするのもバカらしい。
古い布団を処分して、掛け布団を2枚買い足した。
いつまで来るかも分からんがなぁ、、
まぁ自分が使ってもいいし。
元旦のお寿司の予約を、ふと思ったら昨日までだった!
昨日の夕方になって慌てて電話したら、引き取りが昼過ぎてからになるみたい。
予定変更で、夕食に回すことにした。
昼は冷蔵ピザかラーメンでもすることにしよう。
なんだか、段取りが悪い・・
正月は嫌いじゃ。
でも、せっかく家族揃って来てくれるんだから(もはや"帰る"ではない)
もう少し、頑張ります
明日は餅つき、、一人でさ。
冷凍食パン食べたから、餅のスペースが出来た。
押し入れにあった息子たちのものを片付ける。
箱の中には写真や練習日誌や、メダルや楯やらが雑然と入っている。
本人たちはすでに思い入れの欠片もなかったけど、
私が捨てられなかった。
しかし、もうそろそろ処分しなくては、、、と
一つ一つ目を通していたら、ちっとも進まない
二人とも中学の部活で長距離を始めて、高校、大学、次男は実業団でも9年続けた。
いろんな軌跡を見ていると、
毎日コツコツと、頑張って生きてきたんだなぁ、、、と
感慨に浸ってしまった。
あとは~焼酎をあおるだけ~
山谷ブルースか!?
今日は、実家の畑で土方をしてきたのよ。
斜面にある畑の泥が段々流れてきて、ブロック塀を押してきて
そのままでは、いつか倒れる危険が、、
畑の下に母屋が建ってるのよ。
以前、うちの旦那の助言で畑の際に畦ガードをするように言って、
姉がなんとか頑張って設置して杭も打ったらしいが、
なんせ、非力な女手仕事、
そのガード板を土が押して倒してしまってる始末。
ガード板をしっかりやり直すことにした。
業者さんに依頼したら、何十万仕事になるそうで、
それくらいなら自力で出来るだろう、、と
うちの旦那が言うので、
姉と姉の息子と私ら夫婦で頑張ってみることになった。
土が粘土質で、硬くて、⛏使ってやっとこさ溝を掘る
おまけに、水道管が埋まってるので、気を付けなければいけない。
お茶にしたり、昼飯食ったりしながら、
5時間ほどで、ここまで。
この続きはまた来週・・かな。
くたびれた~~
昨日は町内の駅伝大会で、息子2が帰ってきて同級生チームで走った。
息子は前泊で、嫁さん&孫は当日電車でやってきた。
私は見たかったけど、私の同級生たち4人で不定期でやってる古民家カフェに遊びに行った。
昨日は地元で活動している“おじさん”デュオのライブを開くというので、
久し振りに生フォークギターの音を聴きに行きました。
全曲、ついて歌えてしまった
お客さんは20人ほどで私よりちょっとお姉さん方。
最後らへんはGSやら昭和歌謡で盛り上がっていたけど、
一人抜け出してキッチンに行って皆とお喋りして過ごしたワ。
カフェといっても、ほぼ儲けなし
ワイワイやって楽しむのが目的だから、それでいい。
駅伝大会の方も無事、事故もなく終わって、やれやれでした。
息子チームは3位入賞でメダルをもらい、孫も大喜び。
ローカルな大会だけど、そんなことは分かってないみたい(笑)
日曜日、
毎年恒例になったバス遠足に参加してきました。
行先は、岡山県備前市。
ここ!
旧閑谷学校に来ました。
櫂の木はすでに落葉していました。
聖廟前の櫂の木、、右側の赤いのは実が付いていました。
講堂(国宝)
学校全体を取り囲む石塀。塀の中には出土した小石が詰まっている。
椿山には椿400本。
学校前の「椿庵」で「椿ランチ」で昼食。
それから、備前焼の町、伊部に行く。
大リーガー山本由伸投手の出身地です。
伊部駅周辺には窯元やギャラリーが多く点在していて、
ぶらっと散策してきました。
お手頃価格の備前焼を買って帰る人もいました。
それから訪れた、備前長船の刀剣博物館で
日本刀を見てきました。
照明で刃文が美しく浮かび上がっていました。
散策するにも天気も良く、楽しい一日でした。