goo blog サービス終了のお知らせ 

水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

昭和の日

2025-04-29 10:15:39 | 

 今日29日(火)は「昭和の日」で祝日。お天気は雨ときどき晴れ、最高気温13度、

最低気温9度と低めです。第69回山形県縦断駅伝競走大会は27日(日)から始まり、

今日が最終日です。当地市役所を午前8時にスタートし、ゴールの山形市・山形メディ

アタワーを目指します。昨晩からの雨はスタート時には止んでいました。

   

 

         

 

あっという間にに走り去っていきました。

 

 さて、西根の桜の続きです。(4/26)

古代の丘資料館から体験交流センターに向かいました。

ここの八重桜もきれいでした。ただ伐採の作業中で、もの凄い音がしていました。

キャンプ場なので、テントを張ってキャンプをしている方々もいました。

 

その帰り道、草岡の大明神桜に立ち寄ってきました。

もう見頃は過ぎているので、訪れる人もまばらでした。

大明神桜は樹齢1200年といわれる国指定天然記念物のエドヒガンの巨木です。

今から四百数十年前、伊達政宗が鮎貝の合戦の初陣にて敗戦し、この桜の洞に身を

隠して難を逃れたといわれ、のちに家臣を送り桜の保護をしたという言い伝えが残

っています。地元では、農作業の種まき時に桜が開花するので種まき桜とも呼ばれ

ています。高さ14m、枝張り東西27m、南北22mと人里に植えられた桜では

全国で2番目の大きさだそうです。

     

     

     画像が暗くてすみません。

 

駐車場には日本三大桜の二世が植えられています。

こちらもほとんど終わっていました。

「根尾谷淡墨桜」 岐阜県

 

「山高神代桜」 山梨県

 

     

     「三春滝桜」福島県

 

ちょうど真っ赤な花桃が見頃でした。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西根・古代の丘資料館周辺の桜 | トップ | 4月も終わりです »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事