ゲーフラ職人の青赤徒然観戦記

東京の事を中心にいろいろ突き刺してます(笑)
ついでにマンガも描いてます(笑)

ポジションを奪いに行く集団

2018-02-22 17:05:00 | 日記
やっぱり調整目的でJ3を使うのは
ファンもJ3の他クラブもU‐23の選手も
あらゆる全てを舐めていると思います。

繰り返しますが、
J3は調整目的で通用するほど甘くない。

調整や数合わせで来て、相手も含めた野心の強さに
ついてこられるわけがない。
思えば一昨年は水沼なり林(容平)なり
エノタツさんなり石川様なりが、
OAとして若いチームを引っ張り、
若い選手にOAとしての違いを見せていました。

それが昨年9月まではOAの役割が完全に
数合わせや調整になり、OAとしての違いどころか、
足枷になるという惨状。
面倒見がいいのとお手本になるのは
全然意味合いが違います。
寮長じゃないんだから、
ピッチでクオリティの違いを見せなければ
選手としての信用は得られません。

どうもファンを含めて、
よく面倒を見てるのを選手として人望があるのと
履き違えているように思います。
そういうところがプロ意識が薄いんですよ。
ピッチ外で愛想よくしてないでピッチで手本を見せるのが
本当のプロでしょう。

面倒見る暇があったら自主練習をしなさい。
そのほうがよっぽど若手の手本になります。

ともかく、野心もなくなんとなくJ3に出る選手が
絶対にトップで出場できてはいけない。

そういう競争原理を取っ払ってしまったのが
篠田の最大の過失です。

そして今年はJ3ですら結果を出せないOAは
トップで使われることはないでしょう。

それこそJ3を戦うU‐23は
「ポジションを奪い取る集団」
でなければならないのです。

そういう集団だからこそ観ていて面白い。




FC東京オフィシャルショップ楽天市場店


欲しいものがきっと見つかります。


いいね!と感じていただけたら
下記バナーのクリックをお願い致します。
ブログを書く励みになります。

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ

カボレもいいね!を押している(笑)
インスタでブログに出さない画像も公開中。















にほんブログ村