四季折々 やぶさか真佐の吉野だより

世界遺産の地 吉野から怒れるおばちゃんの四季折々をお届けします。

学校の芝生化

2009年03月30日 22時56分05秒 | Weblog
 先日の議会で、町内小学校の芝生化が話題になりました。日本サッカー協会の助成を受けて、(サッカーくじの助成金?)初年度は、無料で苗や草刈り機、スプリンクラーがもらえるとか。2年目からは、町が負担するというので、維持管理費が人件費を除いて約70万円。芝は、バミューダ芝という生育の速い、雑草に強い芝だそうです。鳥取方式でポットで植えると、養生せずともその日から遊んでも大丈夫。芝刈りは、週1回、散水は週2回が目安。これは、PTAや地域のボランティアが協議会を立ち上げて維持管理するとのこと。

 23日の新聞にも報道されていたのだけれど、PTAは、まだ、役員会の段階で一般の保護者も地域のボランティアの人も知らないとか。
 もとは、「東京など都会の地球温暖化防止・ヒートアイランド対策」と、けがを怖がる子どもたちの運動力向上との説明を受けました。
 メリットは、子どもたちが喜んで走り回ることができる。癒し効果がある。
 デメリットは、維持管理の人材確保が大変。お金がかかる。(明石市の現場の話を聞くと、夏場は水道代が跳ね上がるので学校需用費がふくらみ大変とか・・)
 
 養生しなくても短期間で生える芝やはげた部分は、他の場所から移植するだけで大丈夫という話が信じられなくて、27日、和歌山県下の小学校を見てきました。
 写真は、昨年春に植え付けた芝の状態です。手前の部分は、トラックで子どもたちが四六時中使うので、生えないとか。ぼこぼこだったので、「昨日、校長先生と教頭先生が平らにならしました」「野球はできないので、第2グラウンドでしている」「子どもたちは、芝生で寝転がって楽しむけれど、あちこち育たない部分の補植が追いついていない」とのこと。

 私が心配したのは、維持管理の費用の問題と人手の確保。先生たちがかかりっきりになるようなことは、避けなければならないし、時間的余裕のある保護者が動員されるのは、不公平感につながる。仕事がきつくなっている社会情勢の中で、PTA役員のなり手がますます減ってしまうのではないか。サッカーには向くが野球はだめ。グランドゴルフには向くが、ゲートボールはだめ。となれば多くの地域の人の協力が得られるのだろうか。不安材料がいっぱいです。

 これ以上、教育現場の負担を増やさないよう、教育委員会は、充分な下調べと取り組みのためのシステムづくりを先に進めるべきであり、教育委員会の力量が試されています。

消費税20%の国

2009年03月25日 23時57分53秒 | Weblog
 春爛漫、あちこちの桜が一時に、満開になりつつあります。写真は、吉野山長峰の桜。うきうきするこの季節に安心の日々を迎えられず、不安の中で暮らす人たちが増えており、心が痛みます。我が吉野町は、経済的に恵まれた人が多い、殿様商売でやっていけると言われていた時代もあったのに、今は、経済不況だけでなく、根本からくらしが家族が破壊されているのを実感します。

 まじめに働いてきた人々が、一度けがをしたり、大病をしたりするとたちまち食べていくことが困難になるという実態が、吉野町でも増えています。生活相談の時、「食事を減らしてまで生きていてもつまらない。車で山に突っ込んで死のうかと思った」という話に「なぜ、安心の老後が迎えられないのか」と腹が立ってきます。

 先日、テレビで「消費税20%の国スウェーデン」のことを放映していました。途中からしか見なかったけれど、「税金を払うことが苦にならない。喜んで国民が国を支えるために払う」という話になるほどと思いました。
・「貯金をする必要がないから。なぜなら、病気になれば、失業保険があるし、老後は、国が面倒を見てくれるから」
・「議員の給料が安い。なぜなら、庶民のくらしとかけ離れたら、庶民のことがわからなくなるから」
・国としての考えが確立している。例えば、育児休暇は、安心して子供を産み育てられるし、少子化に歯止めをかけることができるから。日本のように育児休暇を取ったら、たちまちリストラの対象者というのと大違い。

 経済も強い。「教育支援」「子育て支援」「介護支援」「医療支援」で雇用を創出し、税収のアッフ゜と消費の増加につなげている。徹底することで地方の雇用を生み出し、地域の活性化につながるから、限界集落現象など起こらないのです。真の内需拡大とは、教育、医療、福祉等で雇用を創出することから始まるんだと実感。こんな政策なら、誰でも支持できるし、消費税が高くても「安心のくらし」が保証されるんた゛。日本のアメリカ依存、ばくち経済と大違い。

 コメンテーターの大谷昭さん?が言っていたけれど、安心できるくらしの確保が国としての考え方なら、国家への信頼が高まり、最終的に信頼できる国家を作ることになる。国家とは、みんなの集合であり、対立するモノではないという言葉が印象的でした。

 共産党員であることが悪者のごとく見られる吉野の田舎でも、安心できる国民のくらしの確保のために政治を変えようという共産党の綱領が輝いているのが現実です。

吉野の桜情報

2009年03月21日 10時54分20秒 | Weblog
 暖かい日が続きます。吉野の桜情報をお届けします。
写真は、吉野川沿いの飯貝「本善寺の桜」山門いっぱいに五分咲きの桜が楽しめます。吉野山は、下千本もまだ。彼岸桜や梅は、満開です。
 吉野町内は、例年、4月に入ると咲き始めます。どこの社寺仏閣も桜を楽しむことができます。もちろん、全幼稚園、小中学校、保育所も。

 隠れ名所をご紹介。一押しは、津風呂湖の「湖畔窯」から眺める古木群。湖や遠くの山並みとの調和が見事。他にもたくさんあります。上市の土木事務所前の堤防沿い。山桜の並木が100メートル近く続きます。吉野中学校のフェンス沿いもおすすめです。龍門の運動公園入り口のボタン桜には、圧倒されます。柿の葉寿司の「平宗」の古木から散った花びらが、川沿いの遊歩道を埋める景色も圧巻。
 でも、西行の「花の下にて・・」というなら、やはり、山中の山桜。たった一本の木が楚々と立つ風情は、別格です。

 あと、2週間で吉野の里は、桜一色。わくわくします。ぜひ、おたずね下さい。

第47回吉野中学校卒業式

2009年03月18日 07時22分02秒 | Weblog
 昨日、第47回吉野中学校卒業式に参加させてもらいました。
 おだやかな雰囲気で進められ、最後の退場の時は、2クラスとも、後ろを向いて保護者や後輩に御礼を言う雰囲気がすがすがしいものでした。

 ひとつだけ残念なことは、合唱です。きれいにハモっているのに声量が小さくもったいない。保護者席に届かなかったのでは?
 どうしたのだろう。日頃の音楽教育の成果を充分に伺わせる音程の確かさや声の伸びが見られるのに・・。でも、逆に印象に残りました。

 ともあれ、47年前の頃を思いだしていました。「大陸移動説」という仮説の話を読んだ時、「そんなことあり得るのかな」と思ったのですが、今では、小学生でもプレートの沈み込みが地震の源だと知っている。学問の成果、進歩・・。
 15才の子どもたちの47年後、もちろん私はいないけれど、「全ての人が人として大切にされる世の中であって欲しい」と願いながら、議会に間に合うよう、吹っ飛んで帰りました。

吉野町議会速報・・幼稚園・保育所移転問題

2009年03月16日 22時34分06秒 | Weblog
 本日は、行革委員会でした。この間、こまどりケーブル移行がうまくいかず、ネットが切断されていましたので、やっと今日、修理をしてもらうことができました。
 幼稚園・保育所移転反対の請願書について論議され、最終的には、23日に町当局から「学校設置条例など一部改正条例の廃止」が提案されることになりました。

 保護者や住民への説明がない状態で移転を強行しようとしたことを白紙に戻して、幼保の一元化や充実した幼児教育をどう進めるか論議をし直そうという内容で議会が一致したものです。

 子どもや保護者が主人公の吉野町にするためにも厳しいけれども未来をかけた大切な英断であったと思います。何事も時間がかかっても手順を踏んで、合意を得る努力が要りますよね。ほっとしました。

吉野町議会始動

2009年03月09日 22時46分41秒 | Weblog
 本日から、吉野町議会始動。議長 西沢氏、副議長 中西氏、わたしは、文教厚生委員長と総務委員会所属。他の役割も全て(監査のみまだ)決まりました。難題も多いけれど、吉野中学校改築完成や吉野小の耐震化など、早急に取り組むべき中身についてがんばりたいと思います。

 早速、さまざまなお声が届いています。写真は、桜橋歩道橋の舗装がはがれ、滑り止めの釘が抜けているところ。釘自身が危なく、転ぶと大けがの元。へこみもはげしく、歩きにくいのです。要望書を上げてもらえるよう、準備中です。

 福祉バスを利用しやすいように(窪垣内)と言うお声も届いています。本日、副町長にお願いし、委託業者に申し入れしてもらうことになりました。さまざまな皆さんの願いを当局に伝えるためにがんばります。

 例年なら、明日が議運で、11日の午後が一般質問。わたしは、質問順が一番で、「幼稚園・保育所移転問題」「介護保険の見直しについて」質問します。今、準備中。皆さんの声を思いを正確に伝えるために、がんばります。

ケーブルテレビこまどり移行

2009年03月07日 06時25分06秒 | Weblog
 やっと本日、ケーブルテレビがこまどりに移行することになり、工事に来てくれます。複雑でなかなか我が家まで順番が回ってきませんでした。拙速すぎる政策でデジタル化の強行。

 「後残り少ない人生だから、このままでいい」「今、見ることができているのに・・」等、住民のみなさんのお声、聞かせていただきました。やはり、政治を変えないとどうしようもないなというのが実感です。時代の流れでデジタル化は避けられないとしても、アナログ打ち切りが早すぎるし、移行にかかる国民負担が大きすぎる。

 テレビ難民の問題も解決していない。吉野町では、デジタル波が受けられる地域もあるのに、こまどり加入しないと町内放送が聞けなくなると言う問題が残っています。住民本位の政治にするためにも、少数の声も届く議会にしたい。がんばります。

 本日から、メールアドレスが変わります。どうなるのかわからないので、午後以後、電話でお確かめ下さい。というところが私もやはり、アナログ人です。

吉野町議選 終わる

2009年03月03日 09時15分19秒 | Weblog
 現職4名が落選するという厳しい選挙戦でした。前評判とは違って、「人気が票にはつながらない」選挙でした。

 期間中、何人ものお年寄りの方から、逆に「お願いします」と握手してもらい、胸がいっぱいになりました。今も、次々とお電話をいただき、励まされています。責任の重さを痛感。

 早速、議員活動の再開です。
 1番、「幼稚園、保育所の移転問題」
先ずは、保護者のご意見を聞くこと。(私のアンケートも生の声が詳しく届いています。)
財政上、どうなるかシミュレーションを持つこと。
10年後の若い人たちに子育て環境を考えること。が大切だと思います。

 2番目、くらしの相談
昨日も今朝も、障害を持っておられる方の相談がありました。「安心して住み続けられる吉野町」のためにがんばります。まずは、勉強から。ぜひ、御指南下さい。取り組むべき範囲が広いので、学習が追いついていきません。

 3番目、情報公開をすすめる
 選挙期間中にどんどん情勢が変わっています。確かな情報を把握して、町政に活かしていきたい。また、町の情報公開をすすめ、皆さんの知恵と力を町政に活かす。「町民が主人公の吉野町」を作りたい。

 4番目、税金を町民のために使うこと。
 写真は、吉野小学校でがんばるスポ少のみんなが御礼を言う準備をしているところです。校舎も、10年前に大規模改修をしながら、教室棟の耐震改修がなされていない。四川大地震を見ていたら、なんとしても耐震化を進めたい。税金の使い方をかえ、5年後、10年後を見据えた町づくりを。

 今日は、ひな祭り。桃の花も咲いているのに、雪が降り始めました。厳しい町政の始まりです。これからもがんばりますので、どうぞ、いろいろお力添え下さい。