四国の八十八ケ所お遍路さんが必ず
記帳する納経帳・御朱印帳が有ります。
真言宗智山派総本山智積院の御朱印。

真言宗智山派の守り本尊が大日如来で
揮毫する方の達筆な事。プロの仕事!
御朱印は寺は納経所、神社は社務所で
300円~500円で書いて頂けます。
知恩院と清水寺の御朱印。
清水寺は観音様を祀るお堂を表現した
・大悲閣・と書いてあります。
大覚寺と平等院鳳凰堂の御朱印。
大覚寺の日付けが印刷です。夜景時は
納経所が終わり揮毫してません。

右側金閣寺・舎利殿・左側上賀茂神社
・かもわけいかづちのおおきみ・と
印されています。

今迄どれ程の寺社、仏閣を参拝した事か
御朱印を記帳する事がありませんでした
御朱印帳を見ると写真より鮮明に絵が
浮かんできます。これから何箇所か
訪れる機会があれば記帳する様にしたい
(一昨年伊勢神宮、熊野三大社、高野山
等行ったが御朱印は一つも無し。)
記帳する納経帳・御朱印帳が有ります。
真言宗智山派総本山智積院の御朱印。

真言宗智山派の守り本尊が大日如来で
揮毫する方の達筆な事。プロの仕事!
御朱印は寺は納経所、神社は社務所で
300円~500円で書いて頂けます。
知恩院と清水寺の御朱印。

清水寺は観音様を祀るお堂を表現した
・大悲閣・と書いてあります。
大覚寺と平等院鳳凰堂の御朱印。
大覚寺の日付けが印刷です。夜景時は
納経所が終わり揮毫してません。

右側金閣寺・舎利殿・左側上賀茂神社
・かもわけいかづちのおおきみ・と
印されています。

今迄どれ程の寺社、仏閣を参拝した事か
御朱印を記帳する事がありませんでした
御朱印帳を見ると写真より鮮明に絵が
浮かんできます。これから何箇所か
訪れる機会があれば記帳する様にしたい
(一昨年伊勢神宮、熊野三大社、高野山
等行ったが御朱印は一つも無し。)