goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れた休日は自転車に乗って! (akio)

古希も過ぎた爺の「気楽な自転車散歩」やチョット頑張った「サイクリング」の備忘録(ボケ防止かな?)

さだまさし、連ドラ初レギュラー

2022年05月29日 14時59分15秒 | 日記


さだまさし、芸歴50周年で“連ドラ初レギュラー” 有村架純の父親役に「羨ましがられる?」

デビュー50周年を迎えた歌手・さだまさしが、TBS系金曜ドラマ石子と羽男―そんなコトで訴えます?―(7月スタート 毎週金曜 後10:00)で“初の連ドラレギュラー”を務めることが決定した。弁護士石田硝子有村架純)の父親綿郎を演じるさだは「全部が新鮮で撮影現場のスタッフさんの動きを見ているだけで楽しいですね」と充実感たっぷりに語っている。

有村中村倫也W主演を務める本作は、問題を抱えてマチベン町の弁護士)の元にやってくる人々の人生や社会にひそむ問題、またそれに関わる人間模様にスポットを当てる。それらのトラブルに向き合うのは、4回司法試験に落ちた崖っぷち東大卒のパラリーガル・石田硝子(有村)と、司法試験予備試験と司法試験に1回で合格した高卒の弁護士・羽根岡佳男(中村)。正反対のようでどこか似た者同士の2人が、さまざまなトラブルに挑む中で自らのコンプレックスに向き合い成長していく姿をオリジナル脚本でコミカルに描く。

 

さだが演じる“石羽コンビ”が働く「潮法律事務所」の所長で弁護士の潮綿郎は、困っている人を放っておけない根っからのお人好しで、誰とでも友達になり、綿のようにふわふわとした性格。無料で相談を受けてしまうため、娘の石子からいつも小言を言われている。

仕事上は上司ということやある事情から、石子からは敬語で話しかけられており、それに寂しさを感じることもしばしば。羽男を事務所にスカウトしたのは綿郎で、誰にも弱音を吐けない羽男が唯一、心を開く相手でもある。

<さだまさし>


連続ドラマに出させていただくのは初めてなので、どうしていいかまだ分からないでいるのですが、全部が新鮮で撮影現場のスタッフさんの動きを見ているだけで楽しいですね。スタジオに置いてある小道具を見たり、積んである本を読んで面白いこと書いてあるな、と感じたりしています。

まだ誰にも具体的なことはお話ししていないので(情報解禁後に)きっと驚くと思います。有村架純さんのパパなんて羨ましがられるのではないかしら?

僕は、子どものころからとても好奇心が強くて、面白いなと思ったことはすぐやってみたいタイプ。この年になって新しいステージを与えられるというのは本当に幸せなことなので、「ここへおいでよ」と言ってくださったスタッフのみなさんのために、一生懸命できる限り、芝居は素人ですからへたくそですけど頑張ろうと思います。

温かな小さな町の人情ドラマなので、安心して楽しんでいただけるかなと思います。僕も楽しみに参加させていただきます。

さだまさし [7月期金曜ドラマ]『石子と羽男―そんなコトで訴えます?―』SPインタビュー【TBS】

 

出典さだまさしが、有村架純演じる石子の父親に決定!金曜ドラマ『石子と羽男―そんなコトで訴えます?―』|TBSテレビ

有村架純・中村倫也 [7月期金曜ドラマ]『石子と羽男―そんなコトで訴えます?―』SPインタビュー【TBS】

 



今日のレッスン曲

主人公(カラオケ)/さだまさし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金平糖から傘へ/沖縄復帰50年

2022年05月15日 18時25分11秒 | 日記

曇天模様な日曜日。

何ら予定もありません!!

午前中は義兄宅へ、「カルミア」が咲いています。(背丈は2m程あり、結構大きい方です。)

カルミア属とはツツジ科に属する植物の属。約7種があり、常緑の低木で高さは0.2-5 m 。北アメリカおよびキューバ原産。酸性の土壌で生育する。北アメリカの植物を収集したスウェーデンの植物学者ペール・カルムにちなみ命名された。

和名は、セイヨウシャクナゲ、アメリカシャクナゲ。

葉は披針形で長さ2-12 cmであり、茎に螺旋状につく。つぼみは突起があり金平糖状。は白、ピンク、紫などで、10から50個の散房花序である。ツツジ属に似るがより平らで、星型の萼(がく)とつながった5枚の花弁がある。直径は1-3 cm 。果実は5つの丸い突出部のある蒴果で、開裂して多数の小さな種子を出す。

はグラヤノトキシンを含み有毒。特に羊が中毒しやすく、一部の種はLambkill(「羊殺し」)と呼ばれている。

確かに「」は「金平糖」、開花すると開いた「」の様に見えます。

とても美しいです。

カルミアの花言葉には、「優美な女性」・「大きな希望」・「爽やかな笑顔」・「にぎやかな家庭」。

また、葉には有毒成分が含まれていることから、別名「Lambkill(羊殺し)」とも呼ばれていて、「裏切り」や「野心」といった花言葉がある。


これは我が家の「オダマキ」、そろそろ終わります。

シラユキゲシ」は抜いても、毎年何処かで咲いている。

ムラサキツユクサ

雑草の「カタバミ」をアップで、綺麗だった(笑)


15時過ぎ、「コチドリ」の親子が居るとの情報・・・

行ってみたが、撮れたのはピンボケの一枚のみ。

ついでに撮ったのは・・・

タンポポより何回りも大きい「キバナムギナデシコ」の「痩果そうか)」。

右が「タンポポ」の「痩果そうか)」です。

以上、今日はこれと言ったものは特になし!!



大事なことがありました。

沖縄県は本日(令和4年5月15日)本土復帰50周年を迎えた。

沖縄のより一層の発展を願います。

沖縄での反基地運動の現場で歌われる「沖縄を返せ」という歌がある。沖縄が米国統治下にあった1950年代に九州で作られ、沖縄でも本土復帰を求める集会などで歌われたが、今は歌詞の一部を「沖縄へ返せ」と替えて歌い継がれる。(毎日新聞)

 

歌い継がれる歌「沖縄を返せ」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こいのぼり」の歌って6番まである?

2022年05月05日 17時52分02秒 | 日記

5月5日は子供の日、何の予定もありません!!

午前の部

昨日に引き続き、庭木の刈り込みです。

咲き終わった「ツツジトキワマンサク」等の剪定と言うか、あまり気にせず刈り込みです。

キンモクセイ」を二回り小さく刈り込む。

本日、ゴミ袋(大)が4袋、昨日が3袋・・・


午後の部

カミさんが結構大きい「鯉のぼり」が泳いでる、と言うので見に行こうと思ったら、ついでに「柏餅」を買って来てと・・

最近では珍しく大きいです。広い庭で泳いでいました。

和菓子屋に行くと行列が・・・

 8番目だった。

「こし餡・つぶ餡・みそ餡」各2個、(170円×6個×1.08=1,101円)

美味しかった!!


庭では「シャクヤク」が咲き始めました。


ところで・・・

「こいのぼり」の歌って、6番まであるとは知らなかった

ごがつのかぜに こいのぼり

めだまをぴかぴか ひからせて

おびれをくるくる おどらせて

あかるいそらを およいでる

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父親の娘への愛情

2022年03月19日 10時10分00秒 | 日記
父親の娘への愛情
私がまだ若かった頃の話・・
17歳だったかな・・・
その頃には親公認で煙草、酒・・
子供の頃から
人の物は絶対に手を出しちゃいけない!
と言われ続けたので
万引きには手を染めず済んだ
人に迷惑をかけるな!
 それ以外なら何をしたっていい!
 何だって経験だから・・・
私が少しヤンチャになった頃、父に言われた
私は親の言う事を聞かない
だから、そこは諦めて
窮屈にさせずにいてくれた
私には女の子特有の
お父さんが嫌い!!」の時期が無い
嫌いになる原因が無かった
カッコよくて
優しくて
絶対に守ってくれる・・
私の事を世界で1番愛してくれている!!
という自信もあった
なので、嫌いになんかならなかった
むしろ大好き
話は戻る・・・17歳の夏
真夜中に帰ってきたり・・
帰ってこなかったりの娘
だからと言って
特に悪い事をしている訳ではなかった
友達の家で朝まで、しゃべったり・・・
たまーーーーに、
町に出たりはしていたものの
彼氏は欲しいがナンパ等の
つまらない男の子達には興味も無かった
ある日父から
麗子たまには、お父さんと飲みに行こう
 何でも好きな物食べて
 何処でも連れて行ってやる
 チョットおしゃれしてこい
と言われた
面倒のような気もしたが、
その頃、夜の街に興味も有り出掛けた
町に出る車中で父が言った
今日はトコトン飲むぞ!!
 もうダメって程 飲め
 お父さんが責任持つからな
 アホみたいに飲もうぜ
おいおい いいのかよ・・・
お母さんに怒られるぞ~
などと思ったがお父さんが
責任持つんだからいいか・・・
1軒目 父行きつけの串焼き屋に到着
女将の「みっちゃん(父)が彼女連れて
 来ちゃったかと思ったよ~」の1言で
気を良くした父は2軒目から
彼女だって事にしろよ!
と完全に舞い上がった様子
二人でかなり飲み店を後にする
2軒目 父の行きつけのクラブに到着
父のご指名の女の人に
娘さんでしょ?」とアッサリ見破られるも、
これまた上機嫌
「俺に似てるんだよなぁ・・
 目が似てるからなぁ・・
要らぬ説明をし、嬉しそうに飲み続ける
3軒目 父の行きつけの寿司屋に到着
大将に「いいなぁ娘と一緒に飲みに行くなんて
 幸せだねぇ。親父の夢だよなぁ
等言われ、またもやご満悦
好きなもん喰えよ!
 たまにしか一緒に来ないんだから
と父初めてじゃん・・・小さな見栄。。張ったな。。。
4軒目 父行きつけの居酒屋
この辺はもう覚えていない・・
何を飲んだかも・・話の内容も・・
5軒目 父行きつけのスナック
まったく覚えが無い
カウンターにつっぷしダウン
父はタクシーを呼び私を背負ってくれた
この時一時的に意識を取り戻し
気持ちいいなぁ・・お父さんゴメンね
 酔っ払っちゃった
いいよ。寝てろ
朝、目覚めると
部屋のベットに寝かされていた
父と顔を合わせるのが気まずい・・・
リビングに行くと父はもう出掛けていた
母に広告の裏に書いた手紙を渡された
麗子へ
 昨日は楽しかったな
 また、行きたいよ。また一緒に行こうな
 昨日、麗子が飲んで
 グロッキーした酒の量はわかるか?
 ビール2杯、チュウハイ5杯、・・・・。
 それが、お前の量だぞ
 今度、誰かと飲みに行っても、
 その量の手前で帰ってこい
 世の中はいい奴ばかりじゃない
 騙してどっかに連れて行かれたら
 お父さんは守ってやれないから
 だから、お前の量を
 教えようと思ったんだ
 必ず守ってくれよ
 お父さん信じてるけどな・・・
           お父さんより
涙が出るのを必死で堪え朝食を食べた
母が、お父さんはずっと心配していた・・
でもどういう風に
伝えたらいいか悩んでた・・
縛ってもいけない。
あの子は、そういう子だから
縛ったら帰らなくなる子だから・・・
今思えば、
あの頃本当に心配だったと思う
好き勝手な事をして遊んでいたから・・・
ありがとう。お父さん
お陰で誰かに騙される事無く遊べました。
お酒で失敗は、あまりしませんでした。
つまらない事で傷つく事も無く
青春を謳歌いたしました
感謝しています。
女の子を持つ父親は
きっと自分が男だけに心配なんだろう
父も昔のようにカッコ良くはなくなった
もう、お爺ちゃんだ
あの頃のように夜の町を歩く父は、
もういない
趣味の畑で野菜を作り
私や孫に食べさせるのを楽しみにしている
今の私があるのは父のお陰だ
いくら感謝しても、足りないな・・・



出典 ~思わず涙する感動秘話から~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天国も地獄も同じ場所

2022年03月18日 13時00分00秒 | 日記

天国と地獄
ある男が「天国」と「地獄」を
のぞいてみました。
どちらも綺麗な花が咲き、水が流れ
それはそれは美しい場所でした。
テーブルには、
おいしそうなご馳走も並べらています。
しかし「地獄」の住人は皆
ガリガリに痩こけていて、
目は血走り気が立っている様子
こんなにも美しい世界で、
 いっぱいご馳走が用意されているのに、
 なぜ人々は飢えで
 気が狂いそうなんだろう・・・
やがて食事の時間を知らせる
鐘がなりました。
天国」の住人にも「地獄」の住人にも
たった一つ与えらた条件があります。
1メートル以上の長い箸を使って
 食べなければならない。
地獄」の住人は鐘がなると
一斉に長い箸をつかみ
我先にと一生懸命ごちそうを
食べようとしてます。
しかし箸があまりにも
長すぎるので、悪戦苦闘
せっかく箸ですくった食べ物を
落としてしまったり、
箸が長すぎるために
隣の人とぶつかり
食べ物が自分の口に入らないのは
 お前のせいだ!」と
互いをののしり合い、
他人の食べ物を横取りしようとして
けんかばかり・・・
そんなことをしている間に
食事の時間は終了
・・・それは見るに耐えない
光景でした。
次に「天国」の住人の様子を
見に行きました。
皆ふくよかで笑顔が絶えず、
幸せそうな様子です。
地獄」の住人と条件は全く同じ
1メートル以上の長い箸を使って
 食べなければならない。
しかし、「天国」の住人は
おいしい料理をお腹いっぱい
食べることができています。
あなたは
なぜかわかりますか?
天国」の住人も
いよいよ食事の時間がスタートです。
天国」の住人は
長い箸で食べ物を挟むと
向こう側の人の口に入れて
あげてます。
その人もまたこちらに食べ物を
運んできてくれてます。
おたがいに仲良く 他の人と
ごちそうを分けあっていたのです。
その長い箸は自分のために使うのではなく
周りを喜ばせるために使っているのです。
そういうことが自然に行われている世界でした。
だから「天国」の住人は
いつも笑顔を絶やすことなく、
幸せいっぱいなのでした。
天国も地獄も実は同じ場所。
ただ違うのは
互いに助け合う心、思いやる心
心構え一つで、
そこは天国にも地獄にもなります。
~みんなの感動秘話から~

おまけ
オッフェンバック喜歌劇 (天国と地獄)序曲

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの植え付け

2022年03月07日 19時39分19秒 | 日記

今日も自転車に乗ろう!! と思っていたら何と強風です。

妻は借りている畑で、ジャガイモの植え付けをするとのこと。

既に準備は出来ているので、種芋を持ち込んで単純に植え付けるだけだそうだ。

では、積極的に手伝うと宣言する。

畑について、植え付けだけと思ったら、耕すことからやらされた。

耕運機も無いので、鍬でヨイショと作を切り、そして畝を立てる。

適当ですが文句は言われません!

私は全く分かりません!!

妻の支持通り、こんな感じに並べてみた。

そして深さ15㎝程度に植え付けました。

100個は植え付けたかも?

豊作を期待!!

半分育てば上出来らしい。

終わって、夏野菜様にと、また鍬で耕すことに・・・

4時間も畑に居ました。

いつもと違う筋肉を使ったので、明日は筋肉痛であろう?


14時過ぎ、風も穏やかとなったので、直ぐそこまで「自転車散歩」です。

近くの公園にある一本の「河津桜」は・・・

咲き始めたばかりだった。

そして帰って来る。(今日の走行距離は15㎞だが、記録には残しません(笑))

庭では、遅咲きの「」が咲き、紫の「クロッカス」、更に何時の間にか「クリスマスローズ」も咲いていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロは焼き芋も食べる

2022年02月13日 15時19分45秒 | 日記

今朝6時30分頃の「朝焼け」です。

予報では、午後からは「」となる様だが・・

やがて「青空」も・・・

今日も話題がありません・・・

朝から「メジロ」がやって来ています。

昼頃からは「小雨」が降って来ました。

焼き芋」があったので、少しばかり木の枝に刺してみる。

直ぐにやって来ました。


ヒヨドリ」も良く食べています。

あっと言う間に完食!!

確かに「焼き芋」も好きなんですね😲


どうやら「」は夕方から夜にかけて降って来るらしい・・・

映画『アナと雪の女王』/松たか子

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平野歩夢・金メダル/今日のメジロ

2022年02月11日 15時08分44秒 | 日記

今日の「メジロ」です。

デコポン」を少々与える。

良い天気となり、雰囲気的に「」と出会えそう?

来てみたが・・・居ません!!

帰る途中に「ジョウビタキ」を見ただけ・・


オリンピック、スノーボード男子ハーフパイプで平野歩夢メダル!!

超高難度のトリプルコーク1440(斜め軸に縦3回転、横4回転)を、五輪史上初めて成功させた。

良く分かりませんが・・クルクル回って凄いです!!

動画はココをクリック!!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オナガ」も「バナナ」にやって来た

2022年02月10日 16時06分07秒 | 日記

今日の昼前、雪が降ってきたが、その後は雨や霙になったりしています。

そんな中ですが、「バナナ」を差し入れしたら、野鳥が遊びに来ています!!

最初にやって来たのは、何とビックリ・・雨に濡れた「オナガ」でした。

そして「ヒヨドリ」です。

そして「メジロ」もやって来ました。

これから夜にかけて「」が降って来るらしい・・・


ところで・・・

オリンピックのフィギュア男子は、鍵山優真が 宇野昌磨は、クワッドアクセル(4回転半)に挑んだ羽生結弦は4位となった。(4回転半は転倒したが、世界初認定されたらしい。それはそれで喜ばしいこと

動画はココをクリック!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の味

2022年02月10日 08時30分00秒 | 日記

【母の味】
ある夫婦がいました。
その夫婦には一人娘がいました。
母親は優しく、父親は頑固ながら
家族思いで、三人は仲良く
幸せな暮らしを送っていました。
しかし娘が中学校入学直前に、
母親が交通事故で亡くなりました。
それから間もなく娘が
中学校に入学しました。
中学では給食がなくなり、
お弁当を持ってこなければ
いけなくなりました。
父親は娘に恥をかかせまいと
朝早く起きて、不器用ながらも
毎朝お弁当を作り、
娘を送り出していました。
しかし娘が高校生にもなると、
父親のお弁当というのが恥ずかしくなり
「お弁当はいらない」
そう言うようになりました。
それでも父親はお弁当を作りました。
お弁当に一切手がつけられてなくても、
朝、家の前でお弁当の中身だけが
捨てられていても、
父親はお弁当を作り続けました。
時が経ち、娘は高校を卒業し短大を経て、
企業に就職しました。
この間も父親は
お弁当を作り続けていました。
そして娘は同じ会社の人間と
めでたく婚約し、
退社することになりました。
そして会社での最後のお昼休み。
「今日でお父さんのお弁当も最後かー。」
そんなことを思いながら開けると、
そこに一通の手紙が入っていました。
「お前に弁当を作ってやるのも
 今日で最後だな。
 お前が中学に入ってから今日まで
 バカみたいに弁当を作ってたのには
 訳があるんだ。」
「どうしてもお前に
 食わせたかったものがあってな。
 母さんのたまご焼きだ。
 十数年作り続けたけど
 マネできなかった、ごめんな。」
「お前には悪いことしたと思ってる。
 みんなが持ってくる弁当と比べたら
 色合いも悪かったろう。
 形も変だったろう。
 ただ味には自信あったんだけどな。
 まぁ今日で最後だ。
 味わって食べてくれ。」
-父さんより-
娘は思い出しました。
「そういえばたまご焼きだけは
 毎日入ってた…」
泣きながら、
父親に申し訳ない気持ちと、
そして感謝の気持ちを込めながら、
娘はたまご焼きを食べました。
…そして結婚式当日。
綺麗な式場
豪華な食事
その中に混ざって、
花嫁から父親にあるものが
出されました。
たまご焼きです。
父親はきょとんとしながらも
口に入れ、そして涙を流しながら
娘にこう言いました。
「…母さんの…これは
 母さんのたまご焼きの味だ。」
「どうして?お前、
 母さんの味覚えてたのか?」
娘も泣きながら、こう答えました。
「私はただ、父さんのたまご焼きを
 マネしただけだよ?」
「お父さん、今までありがとう。
 優しいところも、頑固なとこも、
 包丁で指切ってバンソウコウだらけ
 だった指も、お父さんのたまご焼きも、
 全部大好きでした。
 
 …本当に、本当に
 ありがとうございました。」
式場は鳴りやまない拍手と、
みんなの泣き声で溢れかえったそうです。
~思わず涙する感動秘話より~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする