goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れた休日は自転車に乗って! (akio)

古希も過ぎた爺の「気楽な自転車散歩」やチョット頑張った「サイクリング」の備忘録(ボケ防止かな?)

「コ」+「ロ」+「ナ」=「君」

2020年05月02日 13時40分00秒 | 日記
「コ」と「ロ」と「ナ」を足し合わせると「君」という文字になる――。そんな内容の「短歌」が先日、ネット上で話題になりました。新型コロナウイルスの影響で大切な人と会えないつらさや未来への希望をつづったらしい・・・


大阪府内の百貨店で宣伝や広報を担当しながら、似顔絵を中心としたイラストを描いているタナカサダユキさん(56)。4月1日に自身のFecebookにこんな歌を投稿しました。

 投稿に対して「すごい発見」「天才だ」といった声が寄せられたとのこと。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日の感染者・・

2020年04月01日 20時07分03秒 | 日記
冷たい雨の東京地方。
今日から新年度ですが、明るいニュースもありませんね。
本日も新型コロナウイルス」の感染者66名確認された。もう大変な事態となっていますね。
緊急事態宣言」しても良いのでは・・・
医療現場を熟知している「日本医師会」の意見を尊重すべきと思うけれど、ココをクリック!!
話題が無いので一年前のブログを読み返しています(笑)
「昭和記念公園」の春(2019 その1)

3月は中旬までは自転車に乗らなかったので、後半頑張ろうと思っていた。ここに来て(3/28~31)風邪を引いてしまいお出掛けも無く、距離も伸びなかった。その期間は天候も思わし......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れの雪

2020年03月29日 22時04分59秒 | 日記

昨日の五月の陽気から、一気に真冬に逆戻りとなった今日は、「季節外れの雪」となった。

何と、昨日との気温差は20℃以上である。

東京では、3月下旬の雪は32年ぶりだそうだ。

このが「コロナ」を撃退してくれれば良いなぁ~と思った。

しかし、東京では今日も68名の感染者が確認された。

今、自分に出来ることは「不要不急の外出」をしない事。

そして、一日でも早く治療薬や治療方法が確立するよう、医療関係者の努力に期待したい。

勿論、早い終息を祈る。


今日は景気の良い曲を・・結構好きですこの曲、歌唱力が凄いね。

かつての、カネボウ化粧品CM曲、布施氏はオリビア・ハッセーとはこれが縁となり結婚したんだよね。(後に離婚したけれど)

君は薔薇より美しい : 布施明

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出自粛で今日はこんな日

2020年03月28日 21時32分51秒 | 日記

今朝起きると、「シュピシュピシュピ(表現がおかしいかも)」と囀る、「シジュウカラ」が電線に止まっていた。

繁殖期なのだろうか、恐らくメスを呼んでいるのだろう。(平和で良いな・・・)


さて、昨日~今日は「外出自粛」で庭掃除、草一本残らず抜きとった(笑)

取り敢えず、写真はココだけにしておこう(笑)


東京では、今日も「コロナウイルス感染者」が63人と、益々拡大していますね。

これ以上は・・・最悪の事態にならないことを、祈るばかりです。


今日はこれを観て、一時でも嫌なことを忘れよう。

日本三大桜名所 ( 吉野山 / 高遠城址 / 弘前公園 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜の「月」には環(輪)が・・そして明日は3.11です。

2020年03月10日 16時41分00秒 | 日記

昨夜の9時過ぎ、ふと外に出て空を見上げると「」に「虹の輪(環)」が掛かっているように見えた。

」って聞いたことがあるけれど・・

そして、「を調べると・・太陽や月に薄い雲がかかった際にその周囲に光の輪が現れる大気光学現象のことである。特に太陽の周りに現れたものは日暈(ひがさ、にちうん)、月の周りに現れたものは月暈(つきがさ、げつうん)という。虹のようにも見えることから白虹(はっこう、しろにじ)ともいう。

光環)」については・・太陽や月に薄い雲がかかったときに、それらの周りに縁が色づいた青白い光の円盤が見える大気光学現象のことである。

こんな説明があった・・同じように太陽や月の周りに光の輪ができる現象にがある。しかし、光冠と暈はまったく異なる現象である。暈は太陽や月とは接触せず、かなり太陽から離れた位置に現れるのに対し、光冠は必ずオーレオールによって太陽と接触している。また暈の色は内側が赤、外側が紫の色の順序で、光冠とは逆になっている。

結論、「月暈月光環の、どちらだかハッキリと分かりませんが・・

月光環」は、スギやヒノキの花粉が大量に飛ぶ時期に見えることもあるらしい。

そこで、自分なりの結論付けは、月光環とします。

そして、20分後に再度見に行くと輪(環)は消え何時もの「」だった(笑)


さて、今日は朝から梅雨時の様に「シトシト」とが降り続いています。

そこで、「完全オフ日」、ダラダラと過ごします(笑)(毎日が日曜日なので何時もですが・・・)

庭に出ると隅にはひっそりと「ヒアシンス」が咲いていた。


コロナウイルス」騒動の中、「東日本大震災」の発生から明日で9年が経つ。そして、各地の追悼式は中止ですね。
福島県では避難生活者は未だに約4万人。(実際には若い世代は戻らない人が多いらしいが・・・)
復興庁によると、被災地の住宅再建防災集団移転区画整理など「まちづくり」に関わる事業はほぼ終了したとのこと。県内の住宅、公共施設などの除染はおおむね終了し、空間放射線量低下傾向にあるらしい。
また、この3/14には、JR常磐線全面開通する。確かに少しずつ復興しているのは事実だろうが、実際の被災地の復興の様子がどうも国民に伝わっていない気がする。

あの未曾有の被害をもたらした東日本大震災、多くの尊い命が失われました。愛する家族や友人を亡くされた方々のお気持ちを思うと、深い悲しみが胸に去来します。まだまだ復興も儘なりません。そしてすべての皆様が笑顔を取り戻せれば嬉しく思います。
私からはこの曲を届けたいと思います。

道化師のソネット:さだまさし


そんな中、「東京2020オリンピック聖火リレー」が3月26日福島県楢葉町の復興のシンボル「Jビレッジ」から全国へとスタートされる。
復興五輪の位置づけは、「被災地の方々に寄り添いながら被災地の魅力をともに世界に向けて発信し、また、スポーツが人々に与える勇気や力をレガシーとして被災地に残し、未来につなげることを目指します。また、東京2020大会が復興の後押しとなるよう、関係機関と連携して取組を進めながら、スポーツの力で被災地の方々の「心の復興」にも貢献できるようにアクションを展開します。」とある。
今回のコースも発表されたが、良いとこ取りで、「現在の状況が世界に伝わらない」と、言う住民の不満も多数ある。現状を発することも大切だと思う。(これではある国と同じ様な気がする。)

何れにしても「オリンピック・パラリンピック」の「大成功」を祈ります。


この曲も素敵です。

NHK連続テレビ小説「スカーレット」の主題歌

フレア:superfly


おまけ

2017年に、遊びですが「福島の被災地」を訪ねた時のブログです。

一日目はココをクリック!!

二日目はココをクリック!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「のんびり」とはいかなかった

2020年02月08日 19時50分27秒 | 日記

今日は何処にも行きません!!

骨休みですが、「」が遊びに来るとのこと。

逢うのは病気の時の、お呼び出しの時ばかり(笑)

今日は、一緒に遊ぼう!!

近くの「公園」で遊ぶ。

ご飯を食べて15時過ぎに帰って行きました。

帰ると、何時もの生活パターンが戻ってくる、ホッと一息つく。


昨日もですが、明日も寒く、冷たい風が吹く様です。

来週半ばには、また暖かい日が続く様ですが・・・

今はこんな時期なのか?

~早春賦~ 白鳥英美子

聴けない時はココをクリック!!

歌詞は子供には難しいかも・・

歌詞

春は名のみの 風の寒さや 谷のうぐいす 歌は思えど

時にあらずと 声もたてず 時にあらずと 声もたてず

氷融け去り 葦(あし)はつのぐむ さては時ぞと 思うあやにく

今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空

春と聞かねば 知らでありしを 聞けばせかるる 胸の思いを

いかにせよと この頃か いかにせよと この頃か

歌詞の意味

春とは名ばかりの風の寒さ 谷のウグイスは歌おうと(鳴こうと)するが

まだその時ではないと 声も出さない

氷は解け 葦(あし)は芽吹く もう春が来たかと思ったが

あいにく 今日も昨日も雪模様だ

春だと聞かなければ 知らなかったのに 聞いてしまったから気がはやる

この気持ちをどうしたらいいのか 今頃の時期は

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の鳥見散歩(2020.1.27)

2020年01月27日 18時37分37秒 | 日記

相変わらず「代り映えのしない」行動となっています(笑)

午前中は妻の付き添いで「ららぽーと富士見」へお買い物でした。

只今、「バーゲンセール開催中!!

距離的には13㎞程度、車で30分強も走れば到着します。(因みに自転車でも変わらないかも(笑))

車は屋上に停めた。

買い物も済んで駐車場に戻るが、広すぎて何処に停めたのか分かりません!!(笑)

停めた場所は良く確認しておきましょう!! 


ミスタードーナツ」で昼飯、「ランチ」があるなんて知らなかった。

確か、917円だったかも。(少ないし、高過ぎる(笑))


帰って、「犬の散歩」を済ませ、「自分の散歩」です。

コースは何時もの「6kmコース」です。

昨日と同じく、いきなりの「ジョウビタキ」のです。

あまりにも近すぎて、焦ってしまい少しピントが甘い(笑)

遠くに止まっているのは・・・

ムクドリ」でした。

テッペンには「ヒヨドリ」、下には「ムクドリ」か。

ジョウビタキ」のと思いきや「モズ」だった。(結構近いです。)

この「山茶花」の先に「カワセミ」が居ることがあるが、今日は居ません。

傍の民家の屋根には「アオサギ」です。

休憩場所ですね、があるから・・・

人影もまばら、寒い公園となっています。

今日はこんな日、明日は「」ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の鳥見散歩 2020.1.26

2020年01月26日 17時10分30秒 | 日記

最近は自分の行動も大したことも無い、従ってblogネタも同じパターンとなっている(笑)

今日も朝から「メジロ」が「おねだり?」に来る。

少しだけ「みかん」を与えます。

 

ヒヨドリ」も嗅ぎ付けてくる。


14時前となり何時もの「金山緑地公園」まで鳥見散歩とします。

最初に出会ったのが「ジョウビタキ」のです。(出会うのは雌ばかりだった、雄は綺麗です。)

ツグミ」のようです。

何かと思って撮ったら「ムクドリ」でした。

また「ツグミ」です。

この前も見かけたが、写真は撮れなかった。

今日は撮れました、「アオジ」です。

そして、「シジュウカラ」です。

モズ」を発見です。

ヒヨドリ」です。

またまた「カワセミ」と遭遇です。

コサギ」。

カワセミ」が移動したので追います。

15時30分過ぎに帰宅、束の間の鳥見でした。

ここのところ、代わり映えのしない日々が続いているかも・・・

天気も今月いっぱいは、ぐずつきそうだ、来月からは行動範囲を広げなければ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイーン展ジャパン 2020

2020年01月25日 18時32分53秒 | 日記

昨日は、友人が「招待券があるのでクイーン展ジャパンに行かないか」と、お誘いがあり行ってきました。

待ち合わせは14時、その前に買い出しを済ませる。

時間となり、10分前に「駅」に行くと既に来ていました。

会場は「日本橋の高島屋」、自分ひとりで行くとなると、池袋~東京駅から徒歩で行くのが定番です。

Fライナー」で行こうと言う事になる。

Fライナー」、特定の列車一つを意味する言葉ではなくて、埼玉・東京・神奈川の主要な地域をつなぐ、5社相互直通運転する電車たちの"総称"を意味する言葉です。そのため、特別乗車料金などもなく、誰でも普通に利用可能です。

5線については、横浜高速みなとみらい線、東急東横線、東京メトロ副都心線、西武池袋線、東武東上線が対象となります。

それと「西武東京メトロパス」なる乗車券を購入、今日は乗り降りしないけれど、「東京メトロ全線」一日乗り降り自由らしい。

これは買い物等の時に便利ですね、普段はあまり電車に乗らないので知りませんでした。

教えていただき感謝です。

乗車すると、あっと言う間に「新宿三丁目」・「銀座」で乗換て「日本橋」へ。

外に出ることなく、直結で「高島屋」での会場に到着する。

会場内は、身動きが出来ない程の盛況でした。

映画、「ボヘミアン・ラプソディ」の大ヒットもありましたしね。

客層は流石に「クイーン」、9割は中高年の女性でした。

写真撮影可は「フレディ・マーキュリーの等身大フィギュア」。

70年代からフレディ・マーキュリー・トリビュート・コンサートまでの実物の衣装やポスター等、貴重なアイテムの数々を展示。

クイーンと日本の特別な関係を垣間見ることができる、これまでの来日時のオフショット写真なども展示されていた。

これも「写真撮影可」でした。

そして、お決まりの飲み会です。

自宅着22時は回っていた。


Queen - We Are The Champions (Live Aid 1985)


今朝も「メジロ」がやって来ています。

そして、昼食後は「鳥見」です。

スズメ」のこんな光景を見るのも少なくなった様な・・・

モズ」らしい。

紅梅」は開花が進んだ。

今日は大してお会い出来なかった(笑)

キジバト」。

ツグミ」ですね。

ハクセキレイ」。

これは良く見ると「ブロッコリー」ですね。

チョット離れた「ロウバイ」をズームで。

帰って来ると、「メジロ」が居ました。

昨日の午前中と、今日の分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の訪問者

2020年01月23日 16時15分45秒 | 日記

昨日は娘より「SOS」、朝から夕方まで、「」を出した「」のお守りでした。

熱は下がったが「」が痛いらしく食欲無し、早く元気になって欲しい。

またの「お呼び出し」が無い事を祈る・・・


今日は寒い一日です。

」の術後初めての検診の付き添いで「武蔵境」へ。

待合室は混み合っていました。

経過は順調、次の検診は3月です。


そして、今日も何時もの訪問者があった。

メジロ」のカップル。

ジョウビタキ」の「お嬢」も数日ぶりに顔をみせた。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする