goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れた休日は自転車に乗って! (akio)

古希も過ぎた爺の「気楽な自転車散歩」やチョット頑張った「サイクリング」の備忘録(ボケ防止かな?)

3ヶ月ぶり

2020年06月27日 21時37分32秒 | 日記

コロナの関係で、3ヶ月ぶりに遊びに来たチビ君。

背が伸びて細くなっようにみえる弟君。

少し少年っぽくなって来た兄?

二人とも直ぐポーズをとる。スペシウム光線ポーズかな?

今年、お初のスイカです。

風呂に入って、夕飯食べて先ほど帰った。

ただ、可愛がるだけだから楽ですが・・・

何故か、ほっと一息・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクを外せ!!

2020年05月27日 18時38分06秒 | 日記
朝は曇っていて、こんなに晴れるとは想像できなかった。
(予報では晴れだったけれど(笑))
そんなことで、お出かけはしませんでした(笑)
せっせと「芝刈り」です。
 

こんなニュースもあった。
 
けがした父乗せ、自転車で1200キロ インド・15歳少女、8日かけ故郷に・・・
あら、ビックリ!!

新型コロナウイルスの影響で都市封鎖が続くインドで、15歳の少女が父親を自転車の後ろに乗せ、故郷の村まで1200キロの道のりを走り抜きました。
インドでは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、3月下旬から、全土にわたる都市封鎖が続き、多くの出稼ぎ労働者が仕事を失っています。
ニューデリー近郊に住むモハン・パスワンさんも仕事を失ったうえけがをしてしまい、家賃が払えなくなりました。そこで介護のために同居していた15歳の娘、ジョティさんは、父親を自転車の後ろに乗せて、およそ1200キロ離れた故郷まで帰ることを決意。

ジョティさんたちは暑さのなか、見知らぬ人から食べ物や水をもらったり、一部の行程はトラックに乗せてもらったりして、今月16日、およそ1週間をかけて、無事、自宅に帰り着いたということです。ジョティさんの健脚は、地元メディアで話題となり、インドの自転車競技団体スカウトされているということです。


マスクを外す?・・・

熱中症予防・厚労省など“マスク外す基準” 
新型コロナウイルスの影響で新しい生活様式が求められる中、厚生労働省などが熱中症予防対策をまとめた。
屋外人と2メートル以上離れられる時は、マスクを外すよう求めている。
厚生労働省と環境省は、いわゆる「3密」の防止やマスク着用など新しい生活様式が求められる中で、今年度の熱中症予防対策を公表した。
気温や湿度が高い中でマスクを着用すると熱中症のリスクが高まるおそれがあることから、屋外で人と少なくとも2メートル以上離れることができる場合にはマスクを外すよう求めている。
また、マスクを着用している時は強い負荷の作業などは避けたうえ、まめに水分補給を行ってほしいとしている。
また、感染予防のため、屋内で冷房をつけていても、換気扇をまわしたり窓をあけたりして換気を確保することなどを求めている。

今年の夏は例年より暑いらしい・・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言解除!!

2020年05月25日 15時50分24秒 | 日記
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「緊急事態宣言」が、継続していた北海道、埼玉、千葉、東京、神奈川の5都道県の解除が本日決定。(解除は、26日0時00分となるのかな?)約1カ月半と長かった。
自転車にも気兼ねなく乗れそうです。
しかし、明日からも宣言中と何ら変わらず「三密」を避ける生活は同じ、しっかりとした予防を心がけよう。

10時過ぎにチョットお散歩です。
山崎公園」へ。
シャーレポピー」が咲いているが例年より少ない。
 
せせらぎ菖蒲園」では・・・「花菖蒲」が咲き始めています。
同じような写真ですが・・・折角なので並べます(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
帰ります!!

帰路の「緑の散歩道」では「カンパニュラ」が綺麗です。
 
 
道端に咲く「薔薇」です。
11時20分に帰ってきました。

明日から自転車頑張ろう!!
しかし・・・雨らしい(笑)
 
おまけ、”チュンチュン
最近、スズメが多い・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小学0(ゼロ)年生」誕生?

2020年05月22日 15時39分00秒 | 日記

コロナの影響で問題になっている「小学0ゼロ年生」(案)

文部科学省が検討する「9月入学」の複数の移行案の1つに、「小学0ゼロ年生」を導入し、小学校を6.5年間とする案がある。
2014年4月2日から2015年4月1日生まれの現在の年長クラスに加え、現在の年中クラスのうち、2015年4月2日から6月1日生まれの2カ月分の子どもが新入生の対象となる。

この子どもたちは、2021年3月に幼稚園などを卒園したあと、4月から8月にかけて、新たな学年となる「ゼロ年生」として学校生活を送り、9月から1年生になるという。

この案では、児童の数はあわせて14カ月分となり、これを6年かけて移行させることが想定されているが、小学校はこれまでの6年から、6.5年に延びることになる。


【9月入学制度】のメリット・デメリットと乙武の持論

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北山公園の花菖蒲は咲き始め(2020)

2020年05月20日 14時59分49秒 | 日記

今日は「曇天模様」、夕方からはまた「」になるらしい。

もう、早いもので「花菖蒲」の時期がやってきました。

北山公園」で開催される「東村山菖蒲まつり」は中止が決定した。

しかし、公園自体は閉鎖されないらしい、ルールを守っての見学は出来る様です。

では、まだ咲いていないでしょうけれど、買い物に出たついで、直ぐそこなのでチョット覘いてみます。


10時40分頃に着くと、ポツポツと咲き始めています。

今年は、見頃になった頃には、大勢来るから多分行かないと思うけれど、近いからついでに寄るかな?

では、只今はこんな感じ、撮った写真を並べます。

見頃は6月上旬でしょうかね?

時間は11時13分、では退散します。


近くの「弁天沼公園」ではハススイレン」が咲いていました。


11時45分頃に帰宅しました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目には青葉・・・

2020年05月18日 00時00分00秒 | 日記
今日は暑かったですね。
 
そんなことで、市内の雑木林新緑を楽しみました(笑)
目には青葉 山ほととぎす 初がつお”
目にも鮮やかな「青葉」、美しい鳴き声の「ほととぎす」、食べておいしい「初鰹」と、春から夏にかけ、江戸の人々が最も好んだものを俳句に詠んだもの。
江戸の人は本当にそうだったのか・・・
余談ですが、「山ほととぎす」の「ほととぎす」はではなく、植物の「ヤマホトトギス(山杜鵑草)」との説もあるらしい。
因みにこれです。鳥のほととぎすはこれです。
さて、雑木林ですが写真だと広く見えますが、ほんの一角です(笑)
 
 
東京都の管理なのか・・・知らなかった。
 
 
 
今日はこれだけ(笑)
明日からは、気温も下がり、雨模様となる様です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たまごの親じゃ、ピーヨコちゃんじゃ・・・」

2020年05月16日 17時47分28秒 | 日記
"たまごの親じゃ、ピーヨコちゃんじゃ。ぴっぴっピーヨコちゃんじゃ、アヒルじゃがぁがぁ。
 
画像はネットより拝借

 
何故か急に思い出した。
そう、獅子てんや・瀬戸わんや戦後長きに亘り活躍した漫才コンビ。大柄のてんやが、小柄で額の禿げ上がったわんやをいびり、わんやがムキになって怒るスタイルで人気を博した。1993年瀬戸わんやが亡くなり、コンビも消滅した。
 
当時も同じネタを何回となく観ても聴いても、飽きずに面白かった。
今はこういう漫才師はいないかも・・
そこで、youtubeで検索、「ぴよこちゃん」の歌はあったが、「たまごの親じゃ・・」の漫才は見当たらなかった。
 

漫才の映像は幾つかありました。
その中から二点紹介します。
心底笑えますよ‼️
 
歯医者

 
何で行ったの
 

野菜の苗を植えました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長州 力、「アベノマスク」を語る

2020年05月09日 00時51分55秒 | 日記
長州 力が「アベノマスク」を着ける。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はツツジ・サザンカ等の剪定

2020年05月08日 17時46分59秒 | 日記

今日は近場を自転車で走る予定にしていた。

しかし、その前に・・・

妻が、近所から貰った「アジサイ」を植えて欲しいと・・・

植え終わって、次は咲き終った「ツツジ」5本の剪定となった。

もう自転車は諦めました(笑)

続いて、これも咲き終った「モッコウバラ」も刈り込む。

昼食後は、約3mある「サザンカ」2本を一回り小さくする。

片付けたら、ゴミ袋(大)は5個だった。


庭では、「マツバギク」が咲いた。

これは「ピラカンサ」の花。

これは「ミカン」です。

今日は、こんな感じの「STAY  HOME」だった。


そう言えば、秩父高原の「天空のポピーまつり」は中止となったようです。

11月から種蒔したのにね。

次のように書いてある。

ポピーまつり実行委員会からお知らせです。
令和2年5月16日(土)から6月7日(日)の期間で開催を予定しておりました。
「天空のポピー2020」は、新型コロナウイルス感染症に関する情勢に鑑み、感染拡大を防止する観点から中止いたします。
なお、人が集まることを防止するため以下の措置を講じます。
1.ポピー会場は封鎖し、駐車場は設置しません。
2.地元特産市、シャトルバス運行等の関連事業は中止します。
3.ポピー栽培は中止します。来年に向けたメンテナンスのため花は咲きません。
ご来園を予定されていた皆様には、このようなお知らせになり誠に残念ではございますが、皆様の健康と安全を守ることを第一に考え、やむを得ずの判断といたしました。
何卒、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。


ここの所は毎年、長瀞とセットで行っていたので残念です。

下の動画は、2018年5月に行った時のものです。

秩父高原の天空のポピー・長瀞ハナビシソウ園(2018 5 21)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝起きると虹? 久々の外出は通院送迎(笑)

2020年05月07日 18時10分07秒 | 日記

朝、起きると仏壇の上の鴨居に「」が見えた。(これって、

あれっ、コロナ騒ぎで、とうとう頭がどうかしたのかな? と思った(笑)

追跡してみると、外に置いている妻の自転車の、スポークについている「反射板」が犯人だった。

これがプリズム的役割となって屈折し、鴨居に反射していたのか・・頭が変になったのでは無かった(笑)


午後は久々の外出

でも、妻の通院の送迎ですけれど・・・

前回は術後1ヶ月後の検査1月に行い、次は3月の予約をしていた。

しかし、コロナ騒動の最中に行きたくないことから、3月の予約を4月に変更してもらった。

4月になって、緊急事態宣言発令!!

こんな中に行くのはパスと言う事から、緊急事態が5月6日で解除される予定であったので、5月7日(今日)13時半の予約をした。

でも、解除はされなかったが、もうこれ以上延ばすのは・・・術後の経過も気になることから行ってきました。

12時半に車で出発、13時前に武蔵境の病院に到着する。

早過ぎたので車内で待期後、受付へ。

何時も待合室は混み合っているが、流石に空いていました。

レントゲンと診察が終わって14時でした。

早く終わって良かった。

結果は良好で運動もOKとのこと、一安心ですね。

次回は11月の診察となります。

14時半には帰ってきました。


帰ってから、犬の散歩です。

犬の散歩も久々です。(16歳のお婆さんなので、食事以外は寝ています。)

庭では「シャクヤク」が咲き始めました。

近場だけでも、「自転車」再開しようかな・・・

例の「三密」を守りながら・・・ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする