goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れた休日は自転車に乗って! (akio)

古希も過ぎた爺の「気楽な自転車散歩」やチョット頑張った「サイクリング」の備忘録(ボケ防止かな?)

ネタありません(2021/03/01)

2021年03月01日 19時43分31秒 | 日記

昨夜、22時より「CSフジテレビTWO」で放送された「存在理由~Raison d'être~さだまさしコンサート2020」 は良かったです。

どうやら、3月21日() 19:00~20:50に再放送されるらしい。

(画像はTVより)

①銀河鉄道の夜 ②存在理由~Raison d'etre~ ③まんまる ④交響曲(シンフォニー) ⑤精霊流し ⑥無縁坂 ⑦雨宿り ⑧秋桜 ⑨案山子 ⑩関白宣言 ⑪主人公 ⑫残したい花について ⑬漂流 ⑭柊の花 ⑮ひと粒の麦~Moment~  

確かこのような順番で進行されました。

ほんの一部です。直ぐに削除予定



早くも3月ですね。

メジロ」は朝から顔を見せます。(今日もデコポンです。)

今日は朝から野暮用があり、帰ってくると11時だった。

午後からは暖かいが強風、散歩に出たが、殆ど「鳥さん」には会えませんでした。

撮ったのは「イソシギ」です。

おまけの「ムクドリ」(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大栄翔」家族で掴んだ優勝(2021/01/25)

2021年01月25日 19時38分38秒 | 日記
遅ればせながら昨日のお話、大相撲初場所、「大栄翔」優勝!!
 

母子家庭で育ち、女手一つで2人の息子を育てた母親と、「埼玉栄に行きたい」と言う、弟の学費を母親とともに工面した兄の一直(かずなお)さんに支えられた学生時代だったそうだ。

2人で協力しないといけないよね」、言い出したのは長男の一直さんだったようです。

そんな一直さんは大学進学を諦め就職を決断したとのこと。

大栄翔自身も、高校卒業後は、家族への恩返しの思いからプロの世界へ進んだそうだ。

正に、大栄翔にとって家族への恩返しの初優勝となった。


永谷園のCMに「遠藤関」と一緒に出ている力士は誰なのか? と、思いCMが流れている頃に調べたら、右の力士が「大栄翔関」であると知った。因みに左は「大翔丸関」です。
それが、このCMです。
 

一夜明けた25日、オンラインで記者会見し「優勝は自分の中では夢のまた夢。いざ自分が(優勝)するとは考えられなかった。夢がかなってうれしい」と改めて喜びを語った。

好感持てる青年です、応援したい力士の一人となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋めし、宇宙へ旅立つ(2021/01/24)

2021年01月24日 20時46分49秒 | 日記
和食チェーンの「和食麺処サガミ」や「味の民芸」を展開するサガミホールディングス(HD、名古屋市)が、開発した「名古屋コーチン味噌(みそ)煮」が、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から、宇宙食としての基準を満たす「宇宙日本食」に認証された。
宇宙日本食には次のようなものもある。
 
白飯
カレ-
 
おにぎり
今や、「宇宙日本食」は31種類(46品目)あるそうだ。
 
和の味わい(宇宙日本食)
 

NEWパソコンの「Windows10」の設定が終了、3時間弱かかった。
快適です!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコにもハチ公はいた(2021/01/23)

2021年01月23日 18時26分00秒 | 日記
入院した飼い主を、退院までの6日間を病院前で待ち続けた「ボンジュク」。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現役最年長50歳力士、華吹勝ち越し(2021/01/21)

2021年01月21日 19時17分52秒 | 日記

blogネタが無いな~と思っていたら・・・

こんなニュースが飛びこんできた。

” 現役最年長50歳「華吹(はなかぜ)」勝ち越し 116年ぶり ”

幕内優勝の行方は、二敗の「正代大栄翔」に絞られたのかな? 「朝乃山」は、今日負けて四敗となり脱落なのか?

そんな中、現役最年長50歳、東序ノ口9枚目の華吹(はなかぜ、立浪)が勝ち越しを決めた。

50歳以上の力士が勝ち越すのは、1905年(明治38年)5月の若木野以来116年ぶりになるとのこと。

さて、今日の対戦相手は、西序ノ口11枚目の(34=高田川)、お互いはそれぞれの部屋の「ちゃんこ長」同士の対戦だったようです。

昨年5月に50歳となり、50歳以上の現役力士115年ぶりだそうだ。

なお、華吹は昨年にも引退する予定だったが、「新型コロナウイルス」の感染拡大の影響で、就職先の受け入れ態勢が整わなく、現役を続行しているらしい。言い方は良くないが「新型コロナウイルス」によって、大記録を樹立したことになる。

現役唯一、昭和の土俵を知るのは華吹のみ。なお、初土俵は1986年(昭和61年)初場所で、最高位は三段目だそうだ。

仮に引退たとしても「ちゃんこ長」として、何らかの形で「立浪部屋」の胃袋を支えて行って欲しいですね。

(ネットより拝借:イメージだが、これが「華吹」作の「ちゃんこ」らしい)

また、写真を見ると、華吹は髪が薄いですね、「」が結えないと「引退」と聞いたことがあるが・・・

その様なことは「」にすぎないらしく、少しでもあれば「床山」が意地と技術で結い上げるらしい。


今日は良い天気だったが、散歩も無しです。

電気屋さん巡りで終わった。

今日の庭木に来た「メジロスズメ」です。

電気屋の帰りに寄り道です。

カワラヒワ」と「シジュウカラ」のお尻だけ。

明日も天気が良さそうですが、急きょ「ワンコ」の通院とのことです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフガ二スタン発、「故 中村 哲医師」の切手の詳細(2021/01/18)

2021年01月18日 19時34分00秒 | 日記

一昨日(1/16)のblogの続編。
故「 中村 哲」医師の記念切手を発行すると、アフガニスタン政府が発表されたが、発行時期や価格等詳しい内容は決まっておらず後日とのことだった。
ここで発表された切手の詳細は、300アフガ二(約400円)で5万枚を印刷し、国内で販売するらしい。
肖像の下に公用語(パシュトゥ-語&ダリ語)と英語で「テツ・ナカムラの人道的活動をたたえる」と記してある。
(画像はアフガン国営郵便提供)

中村医師は1980年代からパキスタンやアフガニスタンで医療や農業支援を継続。2003年に着工した用水路は約1万6500ヘクタールを潤して緑を回復させ、約65万人の生活を支える。19年12月、東部ジャララバードの事業地に向かう途中で武装集団に銃撃されて死亡した。
今日は「ワンコ」を病院に連れて行っただけ、久々に「コタツ&テレビ」のダラダラ生活。
たまには良いか(笑)
(動物病院のテラス)
元気になりました❗️
ワンク-ルの治療は終了、次は10日後の通院となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情熱のおじさん(中村 哲さん)記念切手に(2021/01/16)

2021年01月16日 17時27分08秒 | 日記

つい先日(1/11)、故「中村 哲 医師」についてblogをUpしたばかり。
こんなニュースが流れて来た。
アフガニスタンで長年、人道支援や復興に携わり、おととし亡くなった医師の中村哲さんの功績をたたえようと、アフガニスタン政府は中村さんの記念切手を作り、公開しました。
アフガニスタン政府によりますと、アフガニスタンで、外国人が郵便切手のデザインに採用されるのは珍しいということで、政府の担当者は「多くの市民が、中村さんの記念切手を手にすることで、アフガニスタンの復興に力を尽くしてくれた中村さんの功績を、いつまでも心にとどめてもらいたい」と話していました。
こちらもどうぞ!!
昨年出版された絵本「カカ・ムラド」、ダリ語で「カカ」はおじさん、「ムラド」は情熱を意味する。「ナカムラ」の発音が近いことから、現地の人にこう呼ばれていた。


今日は季節外れの春本番の陽気、最高気温は18℃位まで上昇したらしい。

こんな「ポカポカ陽気」だが、散歩にも行きません!!

ワンコ」を病院に連れて行くから・・・

今日も点滴と検査、元気になってきました。

明日も通院で~す!!


今日は「リンゴ」、来てくれるかな?

やって来ました。

ヒヨドリ」も来ました。

君にはチョット狭いのでキツイのでは・・

良く見ると精悍な顔つきかも

明日は、また真冬の寒さに戻るらしい・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥見散歩(2021/01/04)

2021年01月04日 17時31分21秒 | 日記

今日は午前中は野暮用だった。

午後はブラブラと散歩です。

朝起きた時に撮った「スズメ」さん。

ムクドリ

シジュウカラ

メジロ

以上、撮れた「」でした。

スマホを忘れたので歩数は不明(笑)


西の空が茜色に染まっていたので、急いで自転車で「富士山スポット」へ。

シルエットが浮かび上がってはいたが、少し遅かったかも。


「緊急事態宣言が1月9日から1カ月程度となるらしい。

また「巣篭り生活」となるのか・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます(2021)

2021年01月01日 02時20分00秒 | 日記

あけまして おめでとう ございます

本年もよろしく お願い申し上げます

一日も早く 新型コロナウイルスの収束を 願ってやみません
新しい年が 皆様にとって 良い一年になりますよう お祈り申し上げます

2021 新年の挨拶

場所:北海道阿寒郡の雪裡川(せっつりがわ)のタンチョウの群れ、青空をバックに優雅に飛ぶ姿が見られる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕日に映える「ツグミ」(2020/12/19)

2020年12月19日 19時30分55秒 | 日記


今朝の空です。


遊び呆けているうちに「」には落ち葉等が目立ちます。

と言う訳で、今日は家の仕事です。

午前中は「庭掃除」でした。

午後は「障子の張り替え」&「ガラスの結露防止シート貼り」と忙しなかった。

全て終わると15時40分過ぎです。

空には雲が多いが「太陽が顔を出しています。

綺麗な「夕日」が見られるかも?

夕日&富士山」スポットまで行ってみます。


走っていて、ふと木に目を向けると「さん」発見です。

ツグミ」ですね。(16:10

また居ました。

夕日を浴びる「ツグミ」です。(16:23

スポットに来ましたが、「富士山」は雲の中です。(16:27

上空には煙が広がったような「」が出ています。

16:29

太陽は沈み、「富士山」の右側が見えてきました。(16:31

大きい雲が「富士山」に接近(16:34


隠れてしまうのかな? でも、左に流れています。

雲は完全に「富士山」の左側に流れて行きました。(16:36

富士山」の左側には大きな雲があり、全体の「シルエット」は浮かび上がりません!!

帰ります。

明日は良い天気のようだ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする