goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れた休日は自転車に乗って! (akio)

古希も過ぎた爺の「気楽な自転車散歩」やチョット頑張った「サイクリング」の備忘録(ボケ防止かな?)

今日も散歩、そして「白い一日」(2020/12/06)

2020年12月06日 19時01分05秒 | 日記

今日は久々に良い天気となりました。

妻は朝から運転免許証更新の為、予約してあった「70歳以上の高齢者講習」に出掛けた。

私は来年が更新時期なので、この講習は来年になるのかな。

さて、「自転車」で何処かに行こうと思ったが、何故か面倒になった。

どう言う訳か「窓拭き」を始めだす、結局18枚を掃除しました。(続きはまた・・)

これで午前中は終わった。


暖かな日、勿体ないので午後は「散歩」です。

例によって、「鳥さん」に会えるかな・・・

しつこいけれど(笑) また「カワラヒワ」の大群は居るのか確認に行きます。

居れば、晴れているので良い写真が撮れるかもです。

着くと居ました。

大木のテッペンに止まっています。

下の写真を見て、何かと思ったら小さい虫が飛んでいますね。

下から仰ぐので顔が良く見えませんが、何とかこんな感じで撮れましたね。

もう「鳥さん」はいいや・・・

一段と紅くなっています。

スマホでは、7675歩5.3kmだった。

そして、変哲もない日が過ぎて行きます。


白い一日:井上陽水


氷の世界』は、井上陽水 氏の三枚目のアルバムで、1973年12月に発売された。

白い一日」はその中に収録されています。

作詞:小椋佳 作曲:井上陽水


レコードは保管してあります。


こちらもどうぞ!!

白い一日 ~ 落書 IV:小椋佳

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨の散歩、そして「冬のリヴィエラ」

2020年12月05日 16時29分12秒 | 日記

今日の天気は、最高気温も7℃にも届かず、冷たい雨(氷雨で良いの? 時雨か?)がパラついています。

真冬の寒さで雪が降ってもおかしくない。

そんな中ですが、10時過ぎて一昨日と同じ場所まで散歩」をして来ました

寒さで「」さんは巣篭もりと思いきや、公園に着くと、「アオジ」と遭遇です。

そして、「ダイサギ」です、

シジュウカラ」も居ます。

まだ「カワラヒワ」の群れは居ました。

暗く遠いので、コンデジではこれが精一杯、良く撮れません。

真紅に紅葉した「ドウダンツツジ」です。

イチョウ」も綺麗です。

帰ってきました。

8506歩、5.9㎞ 今日はこれで上等です。



今日の一曲、大瀧メロディーから・・

冬のリヴィエラは、1982年に発売された「森進一」のシングル。

サントリーの「ウインターギフト」のテーマソングとなっていた。

作詞:松本隆、作曲:大瀧詠一

リヴィエラ」とはイタリア語で「海岸」を意味する。


冬のリヴィエラ:森 進一


アルバム「SNOW TIME」に英語詞で自身で「夏のリヴィエラ」として収録してある。

夏のリヴィエラ:大瀧 詠一


おまけの一曲

夢で逢えたら :大瀧 詠一

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おちょやん」のモデルは「浪花千栄子」

2020年12月03日 16時14分41秒 | 日記
11/30からスタートした、NHK連続テレビ小説「おちょやんで、杉咲花さん演じる主人公、「竹井千代」のモデルとなっているのは、昭和の名女優「 浪花 千栄子です。
浪花 千栄子(なにわ ちえこ、本名・南口 キクノ(なんこう きくの)、1907年(明治40年)生まれ、1973年(昭和48年)に亡くなられている。1920年代後半~1970年代前半に活動した名女優。
元NHKフリーアナウンサー「しまえりこさん」が、「浪花千栄子」の人生について紹介しています。
朝ドラ「おちょやん」杉咲花・竹井千代のモデル浪花千栄子の人生を紹介

ある年齢以上の方なら、この看板は目にしていますね。

CMには、本名が「南口キクノ」から、「ナンコウキクノ?」と縁あって起用されたとも?

浪花千栄子でございます」の台詞が懐かしいです。


今朝、自転車での公園散歩にて。

沢山のが止まっています。

スズメにしては止まり方が違うような・・・

カワラヒワ」の様です。

こんな集団(群れ)は初めて見ます。

しかし、遠くて暗く撮れません。

こちらは「シジュウカラ」です。

今日は「暖かくなる」って言っていたが、一向にその気配は感じられない!!

後で、また散歩に行くか・・・


追記;また散歩に行ってきました。

良い写真が撮れなかったので、悔しいから同じ場所まで行って来た。

これは「モズ」、遠すぎです。

また「シジュウカラ」です。

まだ居ました、「カワラヒワ」の群れです。

お目当ては近くの「コスモス畑」でした、種を食べている様です。

コスモス畑の近くにある大木に止まるが、コンデジではこれが精一杯です。

ヒヨドリ」のように、近くに居ればね。

帰る途中に晴れて来た。

スマホでは、9302歩6.5km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の鳥見散歩(2020.10.17)

2020年10月17日 22時36分00秒 | 日記

今日は朝から冷たい雨が降っています。

午後となり、何もすることが無いので「雨の散歩」です。

こんな時に”散歩する人なんていない”、と思ったら数人と遭遇しました。

公園の木々も色付き始めています。

冷たい雨に打たれて咲く「カンナ」です。

そして「センニチコウ」かな。

電線には「小鳥」が・・・

これは「碍子」、鳥が止まるのを防止する役目もあるらしい。

玄関や車庫等、鳥の糞害がある時は電力会社に言えば設置してくれるそうです。

遠目から見ると、鳥が止まっているように見えますよね。

今日はカメラマンは居ません!!

あっ、「カワセミ」が横を飛んで行きました。

コゲラ」発見!!

エナガ」の群れが通り過ぎました。

素早くて撮れません!

電線には「ヒヨドリ」です。

雨の公園、人とは大してすれ違わないが、「」には出会えました。

雨の中、6.3km9042歩でした。


今、ラジオで「山口百恵特集」を聴いています。

最近、百恵ちゃん特集が多い様な気がする。

いい日旅立ち:山口百恵


いい日旅立ち」(いいひたびだち)は、1978年11月にリリースされた山口百恵の24枚目のシングル、およびこの楽曲を使ったJR(旧 国鉄)による旅行誘致キャンペーンのキャッチコピー。

旧国鉄は心機一転を図って1978年11月3日から「いい日旅立ち」キャンペーンを開始した。企画したのは、当時電通に所属し「DISCOVER JAPAN」も手掛けた藤岡和賀夫

キャンペーンソングを山口百恵が歌ったこともあって成功し、1984年2月1日に「エキゾチック ジャパン」キャンペーンが開始されるまで5年3カ月続いた。(wikipediaより)


1978年CM 国鉄 いい日旅立ちキャンペーン

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの散歩(2020.10.11)

2020年10月11日 20時20分00秒 | 日記

昼頃に、一時的に青空が顔を覗かせた。

この調子で「台風一過」となるのか? と、思っていたら曇ってきた。

スズメ」が遊びに来ました。


14時を回って「散歩」に行きます。

行き成りの「モズ」発見ですが、チョット遠いです。

曇天に「白いコスモス」は似合いません。

でも、もう一枚。

シジュウカラ」発見、でも曇天には映えません。


帰ってきました。

辛うじて10,000歩を超えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラリンピックを広めた日本人

2020年08月26日 08時32分35秒 | 日記
オリンピックと違い知名度が低かった身体障害者のスポーツ大会を広く知ってもらおうと力を尽くした人。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑お見舞い申し上げます(その2)

2020年08月22日 10時45分00秒 | 日記
今日も自転車お休みです❗️

基本的に残暑見舞いを送る時期は、暦の上で秋を迎える「立秋」から次の二十四節気にあたる「処暑の前日」までとのこと。

しかし、一般(常識)的? には8月末までらしい。
今年の「処暑」は明日(8/23)です、と言うことは今日までか・・




明日あたりからは多少暑さも落ち着くようですが、まだまだ30℃を超える厳しい暑さが続くようです。
今暫くの辛抱です、乗りきりましょう‼️
(奥日光、湯滝)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクの素材や形で飛沫の量は異なる

2020年08月21日 18時24分00秒 | 日記
昨日より一段と暑い気がします‼️



今日は買い出し、5月以来久々に車を運転、普通に運転出来ました(笑)


日本感染症学会 尾身会長によると「コロナウイルスの流行がピークに達した」と報道されている。しかしこのまま収束するのだろうか? 疑問はつきません。

飛沫の量は
マスクの素材や形で異なる。
世界的にさまざまなマスクを着ける人が増えるなか、アメリカのデューク大学などの研究チームは、化学繊維や綿など素材や形が異なる14種類のマスクで、大きな声を出した時に飛まつの粒がどの程度減るのか、レーザービームを使った実験でマスクを通過する量を計測しました。

この実験の結果では、広く普及している不織布マスクは90%以上、綿のマスクは90%程度から70%程度、何も着けていない場合に比べて飛まつの量が減ったということです。また、ニットのマスクの場合は65%程度、バンダナを二重にしたものは50%程度の効果だったとしています。
一方で、実験に用いた、首から口元までを覆うフリースと呼ばれる素材のものでは、飛まつの粒の量が反対に10%程度増えたということです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一幸せな動物「クオッカ」の赤ちゃん誕生

2020年08月20日 00時10分01秒 | 日記
この猛暑で自転車には全く乗れていません‼️(熱中症で死にたくない、もう少し生きていたいから(笑))
散歩もおろか外出すらしていません。
しかし、食欲旺盛、体重増加、筋力・体力低下、「猛暑&コロナ」でフレイルにならないように気を付けなければ。
猛暑よ、早く去れ‼️
 
少し前のことですが、埼玉県東松山市の「こども動物自然公園」で、世界一幸せな動物「クオッカ」の赤ちゃん誕生!
日本ではと言うか、オーストラリア以外では、唯一 埼玉県東松山市の「こども動物自然公園」で飼育されているのみ。



名前は「リラ」です❗️
 
クアッカワラビー (Setonix brachyurus) は、哺乳綱双前歯目カンガルー科クアッカワラビー属に分類される有袋類。本種のみでクアッカワラビー属を構成する。別名クオッカ。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の夏は昔と比べ暑くなったのか?

2020年08月19日 00時01分00秒 | 日記
数字上では、平均気温最高気温はあまり変化はないが、35℃以上の日数が2010年からぐんと増えている。


の文面をクリック!!
 
今日も暑いが昨日よりは楽かな・・
 
 
収獲は「しし唐」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする