
浜田省吾- 誰がために鐘は鳴る [1999,JA]
朝7:30頃起床。雨が降りしきっている・・・
で、洗顔し、Blendy・珈琲を淹れ、お菓子を持って2階へと上がる。 で、まずは、浜田省吾から聴くとする。
1.My old 50's guitar
まずまずのRock'n rollのコンストラクシオンですねえ( ゜∀゜)
まあ、中々謂い声してますし。
2.Baseball kid's Rock
中々ののりですねえ( ・∀・)
さて、本作は、初出は1990年であって、浜田省吾氏の通算13枚目のオリジナル・アルバムになろうかと記憶しています。
まあ、バブル経済期の余韻をリメインしてますかね。
3.少年の心
まず、好調です。
さらに、6・3日、厚生労働省は公的年金の見通しを発表したが、経済停滞や労働人口の減少によって年金の支給が、「現役収入の3割台」となる場合もあると脅しつけているのだ!
全ての労働者・市民・学生の皆さん!
もう我慢の限界を超えています! 今こそ、御用労組を打倒して、われわれ、絶対反対!で闘うわが革マル運動派が権力を握るときです。民営化絶対反対!非正規職撤廃!社会保障と年金の解体を許すな!などを愁眉とした政治経済闘争に勇躍決起しましょう!
7.夜は優し
中々、まろやかで優しいナンバーですね。
傾聴しましょう。 Listen to !
8.Same old rock'n roll
場面が変転して、Rock基調のナンバーとなっておりますね。
ロック・リズムにのって、ダンスヾ(^ー^)ゞダンス
9.太陽の下へ
また、場面が変転して、ゆったりテンポのバラード調のパロールとなっております。
まあ、このalbumは本日を持って聴くこともなさそうですから、じっくり味わいましょう。
10.詩人の鐘
さて、終盤戦に突入しましたあ。
このナンバーはRock調であって、まずまずですかね。
さて、ここらで「R ティラミス」を食べましょう、コロちゃん、ちゅるちゅるる、美味しい、
おいちい おいちい (^▽^)
11.夏の終わり
さて、いよいよラストの鬨を迎えました。
本albumは1990年6月のリリースが故に、夏がテーマなのでしょうね。
ゆったりモードのナンバーであって、じくりと味わっておりますと、而して、全ての機材が沈み行き終わります。
★★★+
初出は1990年ともう24年前のalbumでしたあ。
浜田省吾氏を聴くのもこれが最後になりそうです。
さて、そろそろ職務の準備をしましょう。「夏の大三角、冬の大三角」を楽しく覚えてもらう教材を作成するのでなければならない。
JL1DX Nick
順位:7,076位 / 2,028,494ブログ中 (前日比)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます