鉄道趣味的時間

趣味の鉄道写真、収集した記念切符などを気が向いたときに掲載しています。
~当ブログはリンクフリーです~

在りし日の清水港線

2006-09-11 22:54:36 | ---東海方面---
在りし日の清水港線です。この線は1日1往復しか旅客列車が走らない。日本一列車本数が少ない路線として当時有名でした。
あと、九州の佐賀線とこの清水港線には可動橋がありそれも有名でした。

当時の時刻表(上)。一日一往復しかない。しかも午前に下りで午後に上りだから、通勤・通学にも使えそうにありません。

清水港線の清水駅は東海道線のホームからは離れたところにありました。駅名標も清水港線専用のものです(下)。


清水から一つ目の駅。清水埠頭駅。1面のホームの上には何か物も置いてあって、利用者がいるとは思えない有様です(上)。
清水埠頭駅の駅名標(下)。



巴川口駅です。ちょうど真ん中の駅です。

終点の三保駅。廃線真近なのでファンが行列をつくっています。



清水港線にあった可動橋

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小野田線雀田の旧型国電 | トップ | 急行つくばね 号のサボ »
最新の画像もっと見る

---東海方面---」カテゴリの最新記事