goo blog サービス終了のお知らせ 

YとYの日々

YとYの日々の出来事です

日没までには帰りたい!

2017-11-21 15:48:32 | 今日の楽しい
午前中、青山に行きました~お仕事です。。。

表参道駅構内を歩いている人たち
なんだか
みんなおしゃれに見えます
A1出口を出ると


反対側に見えるアップルストア

そして表参道のケヤキ並木です


ここも青空が広がっていました


ここで午前中~昼を過ごし
銀座線で
次の場所、職人さんのところに移動です


現在、新宿駅
帰りの電車に乗るところ…日没までに家に着く~?。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬眠前のクマさん宅をご訪問・登山中にクマに会うとアウト!

2017-11-21 10:55:06 | 今日の楽しい
クマと会ったお話をシリーズとするために再投稿します。

このクマのマーキングを見つけたのが発端となりました。

この紅葉は、誰も見てはいない、私だけの紅葉です。


なぜって?
誰も来ない場所だからです。
なぜ誰も来ないって?
それは崩落した通行禁止の地帯だからです。
(注:一部の登山道ではなく広く斜面一帯が崩落しているので地帯となります)

場所は丹沢なのですが、進入禁止の道を入り、通行止めの道から獣道を探して山頂を目指しました。
偶然にも、登山の準備をしていたら、山林パトルールの標識をつけた軽四輪が入ってきました。
当然ですが、質問されることになります。
ま、通行止めと書いてある入り口から入ろうとしているので、当たり前なのですが、さすがに「ここは登山できませんよ」などと陳腐なことは言いません。

おじさん:どこまで行くの?
私:ん。とりあえず姫次目指すけど、勝手に獣道から上がるからどこに出るか分からないです。

おじさん:獣道!俺はクマに手を噛まれたよ(と言って怪我を見せてくれた)
私:ああ、小熊いましたか?

おじさん:そう。気がつかなかったんだよ。
私:冬眠前の今も一番危ない季節ですけど。ま、自己責任ですね。

と言うことで焼山まで登ったのですが、崩落地帯から獣道を目指すことにしたので、時間に余裕を見て昼食後に早下山することにしました。

が、これです。
どうやら、クマさんちに来ちゃったようです。

クマさんのマーキングなんだけど、軽く爪でゴシゴシではなく、はっきりと丁寧に記しているので「おめーらゼッタい入るんじゃねーぞ」ってクマさんの強い意志を感じます。
しかもまだ新しくて付けたばっか。

う〜〜ん。くまった、くまった。
帰りたい方向と一致してるんだけどねえ。

もう崩落地帯をかなり来たので、引き返すのも馬鹿馬鹿しいから山の反対に出よっと。
(実は引き返した方が、かなり楽だったことを後で実感しました)

で、かなり巻いたのですが、次のマーキングに出ました。

これは時間的には古いのですが、大丈夫だという確信は持てません。
う〜〜ん。くまった、くまった。

さらに巻きます。
ちょっと、内心まずいなって、そう!帰りたい方向の山を越せないから・・・。

あ!ここで世の中の常識がクマの非常識だと言うことをお伝えしておきますね。
登山では、必ずと言っていいほど「鈴を鳴らせ、ラジオの音を出せ」それがクマ除けだ・・・。
とのことですが、それは必ずしも正しいとは限りません!
クマは登山者がいる場所には、自分からは近づきません。
だから登山道で、いくらリンリン鳴らしてもクマそのものがいないのです。
登山道の近くで出会っても、相手の方から身を隠します。
けっして追ってはいけません。
もしも驚かすと威嚇的な挙動となるでしょうが、多分平和的な解決が見つかるはずです。
そのためには、数秒間以内にクマの気持ちを読み取って適切な回避行動をとる必要があるでしょう。
あ、小熊がいたらこの限りではありません。
その場合は、クマは小熊しか目にないですから、回避行動の基本は「ひらり」でしょうね。

逆に獣道に入り込んだら、不用意に音を出してはならないのです。
クマにとっては自分のテリトリーに入り込む者は「全て敵」と判断します。
他人の家にズカズカ入り込んで、騒音を鳴らしたらクマさん怒るでしょ。
もしも巣に近づいちゃったら、恐怖で自分の命をかけて反撃行動に出ますよね。
だから、マーキングを見逃さないことです。
そして静かに退散します。
山の中で山菜を採る人が襲われるのは、マーキングが分からずにクマさんちに入り込んでしまったからでしょうね。

クマは目も耳もそれほど優れてはいません。
なぜならば、捕食行動には必要ないからです。
その分、臭覚は優れています。
したがって、私は風に向かって歩くコースを避けます。
先にこちらの匂いを教えてあげれば、クマさんの方から逃げてくれるのです。
クマさんちでなければ。
だから5分歩いては、周りの様子を確かめて、五感を最大限に働かせて歩きます。
山の放浪者って、誰も助けてもらえないのはあたりまえですが、誰にも発見もされないですよね。
そうなんですよ!
(遭難ですよね)

それと・・・。
クマ撃退用の催涙スプレーってね。
もしもクマが突進してきて、瞬時に顔に当てられる?
自分で弾を込めてピストルを撃ったことがある?または猟銃を撃ってみると、さらに流鏑馬をやってみると分かります。
瞬時に他を攻撃するには、経験と訓練が必要なのですよ〜。

もちろん、ナイフでクマに立ち向かっても多分クマが勝つだろうね。
だから、私は化学兵器を準備しています。
が、今回は持ってきていません。
だから、そっと立ち去りました。
山の反対側へ、とほほ・・・。

と、今度はイノシシさんちです。

全部で5箇所のぬた場を通過しましたが、そのうちの一つはさっきまでイノシシさんが入っていた形跡がありました。
ま、イノシシさんとは友好的にやっていけますね。

でもこのコースは、登坂と沢の渡渉を数十回も繰り返すことになりましたとサ。


デ、下山したのはやはり山の反対側でした。

林道から県道に出て、山の反対側へ戻ります。
やっと車まで、あと2kmというところまで戻ったら、日が沈みかけていました。

ギリギリ暗くなる前にジムニーに到着しました。

朝の暗いうちに家を出て、お昼に下山したのにねえ。

なかなか思うようにはいかないね。
ま、人生と同じかな。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山中にクマに出会ってしまい、山の反対側に下山しました。

2017-11-21 10:24:54 | 今日の楽しい
駐車して登山を開始した場所と下山した場所を示します。

中央のクマさんちを避けた結果です。

クマの生息地帯は、赤印をつけました。

ペンで指しているのが、回避したコースです。
この音見沢をそのまま下れば林道に出たのですが、721mと書かれた山を越えて車に直行しようと試みた結果、焼山沢を下ることになってしまいました。

下山したのがこの位置です。

クマさんの家の広さが分からなくて、大事をとった結果、崩落した登山道を越えて反対側に出ることができませんでした。

そうなると車に戻るためには、こちらの県道に出ないと帰ることができないのです。


ここの山を越える道となります。


ここが車を停めた位置です。


本来の登山道と、通行禁止の道から獣道に入り込んだルートです。


これからシリーズで、クマさんとのお付き合いを考察したいです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベネチアングラスのネックレスを修理

2017-11-21 09:36:43 | 宝石のこといろいろ
これからのシーズンにも使えるデザインのネックレス
切れてしまったら使えませんからお直ししましょう。。。

送られてきた状態は

糸が切れ、パーツがいくつか無くなっていました

適当につじつま合わせて直せば良いとの事でしたが
金具が使いにくそうなもの…きっと金具の着脱無しで
被るようにして使っていたのではないかと想像…

ということで



被れる長さにパーツを足して
端の方をアレンジしました

青いベネチアングラスのビーズの代わりに
同じような色合い、大きさのラピスラズリの珠を足しました

こんなお直しもあります。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜか太るわけない食事

2017-11-21 09:22:14 | 楽しい食
ダイエットを意識している訳ではないのですけれど
こんな感じが最近のわが家の食事です。。。


先日まで行っていた山陰~九州~山陽の旅の食材のうち
調味料のようなものが残りそれを使ったり
家にあるものを組み合わせて作っていたら
こうなりました…

ここに各々好きなお酒をいただいています

yoyoさんはもっぱら焼酎
私はいろいろで、焼酎もいただきますが
他に梅酒や手作りの葡萄のお酒、柿酒…本当いろいろ♪

昨日のメイン
キャベツと牛肉の中華風炒めでした
今月くらいまではキャベツが美味しそうなので
どんどん食べて、12月になったら
今度は白菜が良くなるだろうからそれにしよう!
とか、そろそろうちの畑の冬瓜ができていそう
大きなのが二つあったら春までもつね…

美味しそうな野菜の話で盛り上がりました♪
そうか~! 最近のわが家の食事
野菜が主役になっているようです。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天 少し風ありの空

2017-11-21 09:04:59 | 今日の空
現在電車の中です。。。

AM8:50の空

雲一つありません

風があります

駅の近くのモスバーガー…旗が風に吹かれていました

駅に向かっていたときの商店街では

今日は…鳩、みかけました

晴天で少し風のある日は洗濯日和
出掛ける前にやってきましたよ~!
今日は一日いろいろなところに行きます
暗くなる、日没前には帰ります
とはいえ今の日没時刻は16:30くらいと早いですね!。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする