goo blog サービス終了のお知らせ 

*ゆず畑*

**ぐーたら主婦のお気楽日記**
   

*ゆいまま*です♪

ぐーたら主婦*ゆいまま*です。
*ゆいままさん*なんて堅苦しく呼ばないで
*ゆいまま~!*で全然okですから☆
お気軽にコメントなんかも残して頂けたらうれしいです♪
どーぞごゆっくりしていって下さいね☆
      

*うるママありがとう*

2021-07-12 03:38:44 | *ブロ友さん*
 
ゆいままです。
また、随分サボってしまいました。
みんな元気にしてる?
 
大好きなうるママが天国に旅立ってしまいました
 60歳の若さでした…


うるママとは、このgooブログの繋がりで仲良くなりました
gooブログのブロガーさんたちがコメントで繋がって輪が広がっていったんだけど
うるママとは誰経由でどの辺から仲良くなったのかも忘れるほど
もう10年来のお付き合いです
 
がんと闘って12年。。。
治療を始めた頃は5年生存率が数%と言われていたそうです
 
辛い治療もたくさんして
会社の事もやって
大好きな嵐の応援だって
いつも全力で頑張ってきました
ゆいままはいつも「奇跡の人!」って思ってたよ
がんは治らないかもしれないけど
このままずっと目の前にいてくれるんじゃないかなって思ってた
 
今年初め、SNSであまり調子が良くないっていうのをみて
応援の気持ちをおくりたいけど
よく病気とかで頑張ってる人に「頑張ってね」って言葉はかけちゃいけないとか言うでしょ
でもね、やっぱりその言葉しか見つからなくて…
だったら無責任に「頑張って!」って言うんぢゃなく
言う分、自分も何か頑張ろう!って決めたの
一緒にがんばろうって。

密かに「頑張りたい事」を心に決め
努力はしてたのだけど…
ゆいままのがんばりが足りなかったかもしれん…
うるママごめんよ

 

滋賀に住んでるうるママとは3回ほどお会いしてます
初めて会ったのは2013年の9月
うるママが東京に来てくれて
gooブログチームの東京支部所属(←こんな書いてるけどだいした支部ではない)
koumamaとミンタンで東京案内させてもらいました
 
初めてだけど初めてじゃない感覚
ブロ友さんてほんといつも不思議
 
 



 
優しい口調の関西弁
うるママとお話しすると安心する
 
 


この写真、うるママが撮ってくれた1枚で
自分が運転してるとこなんてみる事ないしすごく新鮮だったのを覚えてる
大好きな1枚です
 
その時の模様はこちら*オフ会だったのだ*

 

次がこちら



2018年7月
確か、うるままが仕事で東北に行ってて
帰りに乗り継ぎで東京駅を経由する事を知り
ちゃんと連絡がとれないままとりあえず東京駅に向かった
 
東京駅についてLINEしたり電話してもなかなか繋がらず
出発の少し前、ギリギリで何とか会えた!
別れ際の力強い握手、忘れない
 
 
 
 
そして3回目
2019年のクリスマス★ *うるママとクリスマス*

 

国立競技場のこけらおとしイベントに当たったうるママ
狭き門を突破して
大好きな嵐に会いにきた
この時思った
「やっぱり神様は見てる!」
 
 
来るって言ってくれれば良いのに
年末で忙しいだろうし…
って遠慮して言ってくれなくて(笑)
こっちに向かう新幹線でのSNSで発覚!
はい、逮捕しまーす
 
ミンタンと一緒に
泊まってるホテルに押し掛けたよ





 
いっしょにご飯食べていっぱいおしゃべりして
楽しかったね
またギュって握手もしたね
また会えると思っていたのに…
 
強くて優しくて大好きよ
 
たくさん頑張ってくれてありがとう
出会ってくれて、お友達になってくれてありがとう
 
いつかゆいままがそちらに行った時には
優しくハグして下さい
そして又たくさんおしゃべりしようね
 
うるママ
ありがとう
安らかにお眠りください
 
 
 
 
 
数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス
ココ押してネ
 ⬇ 


いつもありがとう


 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*2021 GW*

2021-05-06 02:57:36 | *妹んちの人々&わんこ*
 
連休最終日…
当たり前の事だけど…
ありがたい事だけど…
明日からまた仕事が始まる…
 
ちょっとブルーなゆいままです
こんばんは。
 
仕事はキライぢゃないのよ
家の方が好きなだけ(笑)
誰だってそうよね
今月も頑張りましょー
 
 
どこにも出かけないGW
それはそれで全く苦ではないんだけど
いち日だけ妹宅の玄関先お庭
こぢんまりとBBQをやりました
 
 
近所のスーパーでササッと買い出しして
 
 
明るいうちから始めたのに
 
 
炭が中々いい感じにならなくて💦
 
 
なかなかお肉が焼けません
 
 
妹の旦那クンまもちゃんが焼いてくれてるけど
お先にカンパイ
 
 
 
まもちゃん、秘密兵器登場~

 
これ覚えてる人いる?
こないだテーブルリメイクの時に
カーブ部分に熱をあててキレイに貼り付けるための道具
 
これよ
 
 
 
すっごい熱いので
炭もあっという間に真っ赤っかになり
お肉にあてればお肉もすぐ焼ける
超便利~
最初からこれで炭をおこせばよかったゎ
 
 
 
色々いい感じに焼けた頃には辺りは暗くなってました




 
一応みんな「電車ですか?」って感じに
横並びに座って
食べる時以外はできる限りマスク着用
 
 
 
タイムリーにあがってきたFBの過去投稿



 
GWはだいたいBBQしてる事に気づいた(笑)
気候もちょうどいいんだよね
それに、一軒家だと思い立って急にできるからいいよね
次はいつできるかしら
 
 
 
 
 
数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス
ココ押してネ
 ⬇ 


いつもありがとう






 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*4月はお裁縫*

2021-05-02 06:35:00 | *ハンドメイド*
 
おはようございます
ゆいままです
 
5月に入りました
GWですがみなさんいかがお過ごしでしょうか
 
 
ゆいままは昼夜逆転(←今に始まったことではないが)
朝6時とか7時に寝て昼の2時3時に起きるという
だらしない生活を送っております
 
よく、年とると寝たくても長く寝れないとか聞けれど
いつになったらそんな日が来るのでしょう…
いくらでも寝れちゃうんです
 
8時間9時間ノンストップで寝れるし
その後も2度寝3度寝繰り返せますw
 
今年75歳になる叔母も未だにそうらしいし
父秀夫もそうだったので遺伝なのかもしれません
 
ま、睡眠の話はこのくらいで今日の話はハンドメイド
 
 
3月まで憑りつかれたようにDIYにハマってたゆいまま
4月はミシンを出してお裁縫なんかしてました
 
昨年の今頃はバカのひとつ覚えのようにマスクを作ってたゎね
それも飽きちゃってミシン見たくも無くて
押入れにしまってたんだけど何か作りたくなって引っ張り出した
 
 
去年、マスクの生地を買いに
生地の街日暮里にかなり通ったんだけど
その時に自転車のカゴカバーを作りたくて防水の生地を買ったのね
でも、買って満足のオンナゆいまま…
そのまましまってありました
 
で、今回作ってみたんだけど
その模様はまた次回(←ここまで書いてかぃ∑(!? ̄Д ̄)゚)
 
 
 
その後作ったのが今日の主役
ななめがけバック
 
出かけるのにちょっと大き目の斜め掛けバックが欲しくて
ネットとかで色々探したんだけどなかなか手頃な物が見つからない
大きくて軽めで嵩張らない…
 
だったらもう自分で作るしかないと
家にあるもので作る事にしました
 
 
10年くらい前もバック作りにハマってよく作ってたんだわ
 
 
 

今回はこんな組み合わせ

 
 
表は無地のリネン
中はドット柄のリネン
ドイリーがあったのでワンポイントで付けてみた
 
 
 
 
中の生地にはポケットも必要よね
水筒やペットボトルが入るようにちょっと立体的に…

 
 
 
肩ひもは食い込まず疲れにくいように少し厚みがあって太目に。

 
 
レースも付けてみた

 
かわえぇっしょ♡
 
 
 
 
 
 
こんな風に片方だけ縫い付けて
もう片側はここに結んで長さ調節

 

 
 
あけ口はマグネットボタンが無かったので地味にスナップボタン

 
 
 
 
 
 
 
完成~~
 
 
 
 
 
 
だが、1回で終わらないのがゆいまま…
無駄に大きくし過ぎて膝の方まできてしまう…
 
 
 
ボトルポケットもブカブカすぎて1リットル以上入りそう…




そーしーてー!
 
 
ボトルの方ばかりに気をとられて
反対のポケットつけ忘れてる…
大きいのでポケット無いと物が迷子になるー
 
 
 
 
上部は紐とか付けてしまってるのを解くのは困難なので
下部分をドイリーぎりぎりでカット
 
もうひとつのポケット縫い付けて
ボトルのポケットも縮めました

 
スマホがちょうど入る大きさで仕切ってます
 
 
 
物を入れるとこんな感じ

 
 
 
今度こそ完成~
 

 
ドイリーが下過ぎてチョイ気に入らないけど…
最初にもうちょっと上に付けておけば良かった
 
 
 
背負った感じはこんな感じでーす



 
 
次回はカゴカバー
書けたら書くね~
 
ではこれから寝ます
おやすみなさい
 
 
数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス
ココ押してネ
 ⬇ 


いつもありがとう






 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*俺のフレンチと神社*

2021-04-09 02:53:00 | *お出かけ*
 
こんばんは★
ゆいままです
みんなが読むころにはおはようの時間かな…
 
先月末、前から気になってた青山にある俺のフレンチ/イタリアンのランチ限定食べ放題に行ってきました
 
 


 
 
 


オーダー式ビュッフェなのでテーブルで頼んで運んできてくれるので
人と密になったりしないので良いかなぁと。
でも緊急事態宣言解除になったせいか
思ったよりも人がいました(他人の事言えませんが
 
まずは名物「なみなみシャンパン」で乾杯

 
アプリ登録特典で無料です♡

 
 
初めに前菜の盛り合わせが来て
あとは好きに注文です


色々頼みたいのに前菜で美味しかったものを追加したりしてなかなか他のメニューにまで辿りつかん
 
 


パスタもどれも美味しそう~
 
大好きなポルチーニのクリームパスタ
ワタリガニのトマトソース
本日のパスタはボロネーゼ
少な目なので3人で一つだとちょうどいい
 
 
 



牛タン煮込みは肉厚なのにとろけるような柔らかさ!
ハラミステーキ
多分この二つで元取れるんぢゃね?レベル
もちろんおかわりしたゎ
フォアグラもおいしかった♡
 
 
 
食べ放題・・・
毎回わかってはいるんだけどやっぱり全然食べれなくなってる…
気持ち的にはじゃんじゃん食べたいのに…
年とったんだなぁ…って食べ放題にくると痛感します(笑)
 
 
 


 
 
デザートも食べて次に向かうは人形町
 
この日は今年3回しかない最強開運日
天赦日一粒万倍日寅の日が重なります
 
 
 
そんな最強の日、どうせな行くなら…と
超強運神社と言われている
小網神社
 
きっと並んでるんだろうなぁ…と駅から歩いていると案の定…
行列発見
 
 


オフィス街のビルの谷間にあるホントに小さ~~~い神社なんだけど
行列はビルひとつぐる~っと回ってました








 
銭洗い弁天もあるんだけど
お金を洗うには参拝のあと再び並ばないといけなかったので今回は断念
 
みなさん、お財布からたくさんのお札出して「そんなにっ⁈」って言うくらいバッシャバシャ洗ってました(笑)
 
帰りに宝くじ買って帰りました
そんな邪念ぢゃ当たらないか…(笑)
 
 
 
 
数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス
ココ押してネ
 ⬇ 


いつもありがとう






 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*七回忌*

2021-04-07 01:54:00 | *家族*
こんばんは★
ゆいままです
 
 
4月4日は(元)だんなクンの命日でした
七回忌
え??もう?って感じ。
早い
 
 
“元”…なのにゆいままの所にお位牌あるの?って思う人もいるよね
息子と娘はゆいままと一緒にいるのでね
必然的にゆいまま家にあるのです
でもちゃんと毎日欠かさずお線香あげてるのはゆいままだけだがな
 
 
 
 
 
先月28日は
(元)だんなクン 七回忌
母上 二十三回忌
父上 十三回忌
3人仲良く法要でした
 


沼津にあったお墓をこちらに移して
3人の納骨の時、
写真を持ってくるように言われて
大きい写真だなんてこれっぽっちも思わず
仏壇用の小さい写真をもって行って軽く顰蹙をかったゆいまま(笑)
 
 
今回はちゃんと大きい写真持って来たぜ!ってドヤ顔でいたら
義弟に「位牌は…?」と。
 
 
 
 
そのまま振り返り
後ろからきた息子に「位牌は?」と伝言ゲームの様に言ってみた
 
「オレ、聞いてないけど?」
 
 
その場でLINEのトークを遡るゆいままと義弟
ちゃんと書いてありました
大きい写真位牌を持って来て下さい」と。
申し訳ねぇっす
(元)嫁…しっかりしろや









 
 
 
 
数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス
ココ押してネ
 ⬇ 


いつもありがとう






 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*洗面台リメイク後編*

2021-04-04 04:50:00 | *DIY*

 

おはようございます
ゆいままです
 
長々と引っ張ってすみません
今日で完結できるように頑張って書きますので
お付き合い下さいね
 
扉も付いて、次は照明部分
元々カバーなどは無く、電球がダイレクトに見えてました
ここにあまり暗くならないようなカバー的なものを付けようと思います
 
 
計画してた想像図では
100均で売ってるハチの巣みたいなワイヤーネットがカッコいいかなぁ…なんて思ってたのでとりあえず100均に向かいました
 
 
これこれ
これを3枚くらい組み合わせてカバーにしようかなって
 
 
でもね、店内を物色してたらこんなものを見つけてしまったのよ
 
 
花壇とかに使うアイアンのミニフェンス
これ、絶対かわいいでしょ!って思ってこれも3つ購入~
色々ためしてみようと思います
 
 
しかし。。。これをどうやって付けよう??
何か良い物は無いかと色々探してみる
 
細い革紐発見

 
これをこうやって

 
画鋲で留めてみた(笑)



 
こんな感じ

 
そしてこんな物も見つけてしまった

 
ポリカ
 
ずっと前にホームセンターでお安く売ってた端材
以前トイレの棚に使って余ってたみたい
これ↓
 
 
 
 
 
これもいいんぢゃね?って思って3パターンやってみたわ
 

まず、何も無いバージョン
 
 
 
 
 
ポリカバージョン
 
 
 

 
アイアンバージョン
 
 
 
 



男前風ネットバージョン
 
 
インスタで「どれがいい?」って聞いたらアイアンが人気でした
どれも捨て難いので月変わりにしようかしらとか考えちゃってます(笑)
今は最後に付けたネットバージョンがそのままになってる
家族の間では何もないバージョンで良くね?って話になってる…
 
 
 
 
いよいよ完成に近づいてきたよー
で、工作タイム
 
 
余ってる板をこんな感じにカット
 
 
 
 
扉を開けた右側
ここ勿体ないな…と思って
 
 
 
カットした板を柱の溝に差し込む




 
意外と物が置けて便利♪
 
 
 
 
左側は細くて棚にはならないから扉にしないで塞いじゃっても良かったんだけどね…
ここは元々クイックルワイパーが立て掛けてあったのよ
ここでドライヤーするから髪の毛をササっとお掃除できるように。
それは今後も使うので…
 
 
 
この様になっとります
 
 
 
 
 
あと柱なんだけど
右側にガッツリ寄せてあって左は引き戸が当らない様に隙間があるので
倒れてこない様に上の方の見えない所一か所だけビスで留めちゃってます
 
 
 
 
あと、鏡の前の棚
 
 
 
このままでもいいかなぁって思ったけど
見切り板の端材があったので付けてみた
 
 
 
 
 
以上でいち応完成でございます
 
それではご覧下され
 
 
 
 
 
Before

 
 
 
 
 
 
 
 
 
After





 
 
ずいぶん変わりました♡
 
 
 
オマケの工作
 
 
鏡の前にぶら下がってる工事現場みたいな照明
 
100均で買ったテラリウムオーナメント
 
 
グリーンなどを入れて飾ったりするやつ
 
 
 
それに同じく100均の電池式のLEDライト

 
 
 
 
合体
 
作ったはいいけど飾る場所がなかったのでnew洗面所に下げてみました
 
 
 
 
三部作お付き合いありがとうございました
 
 
 
数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス
ココ押してネ
 ⬇ 


いつもありがとう






 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*洗面台リメイク 中編*

2021-04-03 02:55:07 | *DIY*
こんばんは★
ゆいままです
 
続きです
 
 
こんな感じで鏡の周りに枠を作り
次は両サイドに扉を付けて黄ばんだ棚を隠します
 
最初は左右とも一枚扉を付けようと考えてました
こんなイメージ ↓
加工が雑でスミマセンw
 


でも気づいてしまった…(今回はやる前に気づくことが多くてエライぞ!)
 
 
1枚扉にしたらコンセントと電気のスイッチが使えないぢゃん
 
 
じゃあ、その部分を避けて右側は2枚に分けるか…
でもね、そうするとコンセントの横にポッカリ穴があいてしまうのね

 
上の扉のその部分だけ延ばすのもおかしいしなぁ…
そこでゆいまま考えた
 
まずカバーを外して…

 
 
 
 
ベニヤをカットしてカバーの多きさでくり抜く

 
 
 
外したカバーをはめ込んでシートを貼って大きいカバーに変身させる

 
 
 
カバーを戻すとこんな感じ


 
 



ここを境にして上下別々の扉をつけます
 
 
 
今回扉に使った材料は家にあった廃材
以前2枚で3~400円くらいで買ったすのこをバラシて保管してあったの
 
 


 
すっごく軽いので蝶番で付けても負担が少ない
 
 
これをカットしてボンドでつける
 
 
 
 
色を塗る

 
 
蝶番を付ける

 
 
取っ手を付ける



蝶番は家にあったもの
取っ手は100均で調達
100円でこんなかわいいのが売ってて嬉しい♡
 

 
 
 
 
 
 
全貌はまだまだお見せしません(笑)






あと今回は壁にこれまた100均のリメイクシートを貼りました
 
 
 
 

 
 
元々洗面所の一部に貼ってあったシートに似たものを選びました
元々の方が若干濃いめ ↓



 
 
 
 
こちらには
 


 
タイル風シール
 


 
収納扉も100均リメイクシート
 
以前、トイレの扉に貼ったものと同じ ↓
 
 
 
 
でね、収納の取っ手がこんなだったから
ここも先ほどの100均の取っ手に替えようと思ったのね
 
 
そしたらこの取っ手ドアの内側からビスで留めるタイプ
ゆいままが付けたいのは表からビスを差し込むタイプ
 
結構、探せば何でもあるゆいまま家
「ナット」が無かった
 
 
でも夜中だし、今すぐどーしても付けたいゆいまま(←ビョーキだから(笑))
紐で付けてみた(笑)



 
前から通して裏で結んで留める

 
とりあえず付いた



遠目で見たらあまり違和感はないので暫くはこれでOK~
 
 
 
次の小細工はこの扉
 
 
下の扉は上から釣ったパタパタ式だから良いのだけど
上段はマグネットを付けないとね
 

 
 
ちょっと隙間があるので端材で厚みを出しボンドで着けた


端材の切り方がヒドイ…

 
でね、この磁石めーーーーっちゃ強力なのね
反対側も着けちゃうと強すぎて扉が壊れそう
 
 
仕方ないので画鋲にしました(笑)



 
 
 
前編・後編の2部で終わらせようと思ってたんだけど
やっぱり長くなったので中編を挟みます
 
 
 
 
つづく★
 
 
数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス
ココ押してネ
 ⬇ 


いつもありがとう






 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*洗面台リメイク 前編*

2021-04-02 01:46:00 | *DIY*
こんばんは★
ゆいままです
 
やはり更新が途絶え始めました(笑)
そろそろDIYも飽きてきた…
 
というかパソコン開くのが面倒で
10年くらい前は朝起きてから寝るまで点いてたのにね
 
 
更新さぼってる間、毎日仕事終わってから夜に少しずつDIYしてたよ
 
ずっと放置だった洗面所
ここもタイル同様、1度は
「さあ、やろう!」と材料買ってありましたのよ
 
材料買ったのはたぶん4~5年前…
 
 
寸法も測ってカットまでしてあったのよ。
でも、いつもの悪い癖であれこれ考え過ぎて…
結局めんどくさくなっちゃってそのまま放置
 
 
↑この木材もずっとここに鎮座しておりました
 
 
今年に入ってから自分でもこわいくらいDIY熱が上がったままでして…
ほんとどうしちゃったのかしらね
でも何かやっちまうなら今のうち!
また数年…
いや、もう一生やる気でないかもしれないのでね。
 
 
 
さて…(←言い方がオバサン)
今回リメイクする洗面化粧台だけどね…
 
見て驚くなよ(既に見えちゃってますけどね)
 
 
 
 
 
 
団地の洗面台ってなぜにこんな黄ばんだ色なんだい?
劣化とかそういう問題ではないと思うのよ


ずーーーーっとこの色が嫌で嫌で
取り外してキレイなのに替えちゃおうと思った事もあるんだけど
最終的には元にに戻さないといけない。
取り外した洗面台一式を仕舞っておく場所もない。
 
それだったら隠してしまおうではないか考え木材調達
 
 
 
長い板を天井と床に突っ張り金具で両端に立て

 
うまく棚をつけ…
扉を付けて見えなくしてやろうと。
 
4~5年前に準備した木は1×4のSPF材
 
 
しかし今になって冷静に考えると
これにビスや釘で正確に横板を付けるのはゆいままにはそれはそれは困難な事だと気づく(始める前に気づいてよかったなw)
 
なので、両サイドの木は溝があるこのタイプを新たに買いなおしました
これに横板を差し込んで留めていけばかなりスムーズにいくはず
 

 
まずは天井に当たらない様にカット

 
ゆいままにしては上手くね?

 
こんな感じ~
 
 
そしてカットしてあった横板を合わせてみる
 
 

しかし、最初に頭に描いたデザインが4~5年も経つとあやふやで…
これはどこにどう付けようとしたんぢゃろ?的な長さのものがあったりする(笑)
 
だいたい想像に近い感じになったのでお次は色塗り
 
家にあったステインを塗って乾いたらブライワックスを塗ってみた
いつもの事だけどこの塗り方が正しいのか全くわからない




 
 

隠しきれず見えそうな所にはリメイクシートを貼る
 
 
一番上の横板は物が置けるように幅広に。
そのままの板2枚だと大きすぎるので
1枚は細く切ってボンドでくっつけた



 
こんな感じー
 
 
 
一気に書きたいところだけど
明日は仕事が9時〜19時なのでそろそろ寝ます💤
 
 
つづく✩.*˚
 
 
数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス
ココ押してネ
 ⬇ 


いつもありがとう




 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*玄関の扉をリメイク*

2021-03-16 02:31:31 | *DIY*
おはようございます
ゆいままです
 
嵐だった土曜の翌日は風は強いがとってもいい天気
 
今日は何しよう?
こないだから気になってた玄関扉をキレイにしようかな~
100均に行きました
 
 
買ってきたのは
こちら
 
 
 
 
 
リメイクシート
 
 


 
写真とか賞状とかを入れるようなフレームとガラスの目隠しシート
 
玄関扉にリメイクシートを貼ってるお宅はよくみかけるけどゆいままはそれにひと手間かけてもっとかわいくしちゃおうって魂胆
小窓をつけます
 
 
まず、フレームの背板を外して
前面の透明のプラスチック(?)にシートを貼ります



 
もうさ、これだけでかわえぇ
 
 
そしてここに窓風に格子を作る
最初は家にあるベニヤの端材で作ろうと思ってたんだけど
外した背板を使えばツギハギしないで十字ができるぢゃん!と考え切り取る



 
これをフレームの色に合わせて塗るんだけど
フレームの色が青み掛かったようなくすんだ白…
白いペンキだとパキットしすぎちゃうので
こないだ食器棚の引き出し作った時に使ったグレーを下地に塗って上から白ペンキ
乾かないうちにタオルでササっと擦ってなんとなくな感じにしてみた

 

 
なんとなく…ね
 
 
 
 
そして…
あまりに集中してやったので途中の写真が全然無い
 
 
いきなりこんな感じ(笑)
 
 
 
シートは45×90㎝
まず上から並べて貼って横板とかを重ねて貼ってけば
簡単そうだしすぐできそうな感じなんだけど
ここで変なとこ拘る癖が出てしまった
 
少しでも立体的に見えたらいいな…と思って
配置を細かく考え、まずは両端から…と
部分部分で切り取りながら貼っていったゎ
 
窓部分もシート貼らない方が抜け感(?)が出ていいかしらと思って避けて貼ってみた
 
 
すんげー時間かかったけど…
めちゃめちゃかわいいのができましたよ~
 
 
 
 
 
そしていきなり完成~
 
 
before
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
After
 





ね?かわえぇでしょ♡
窓の向こうも貼らないで正解
中の光が反射して本当に窓みたいに見える
 
ここ、ガラス風シートぢゃなくて
ステンドグラス風シートでもかわいいよなぁ…
って迷ったけどこれはこれでかわいかった
今度、またフレーム買ってきてステンドグラス風窓を作って模様替えバージョンもやってみるね
 
 
ポストがちょっと残念だけど…
ここは丸みがあって立体的で手強そうなのでまた後日改めてゆっくりやろうと思います
助っ人まもちゃん呼んだ方が早いかしら~
 
 
 
 
数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス
ココ押してネ
 ⬇ 


いつもありがとう






 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*トイレ改修*

2021-03-15 03:02:00 | *DIY*
おはようございます
ゆいままです
 
 
土曜日、ゆいまま地方は嵐のようなお天気で家に籠っておりました
なんかやる事ないかしら~…と考えた
何もない…
 
トイレに入りました
ボロボロの板壁が嫌でも目に入ります
 
こないだ「経年劣化」でお見せしたヤツです
 
 
多分2~3年は見えないふりをしたきた
ここはもうこの板は取っ払って
軽いプラダンにリメイクシートでもそのうち貼ろうかと考えていたんだけど
急にここを直したくなった(笑)
 
でもプラダンもリメイクシートも準備してない
外は嵐…
でもやりたい…
 
じゃあこれを元通りに直せばいいぢゃん!
 
 
って事で
急遽工事が始まりました
 
まずこのズレてる板を剥がしてみる
 
 
 
 
 
もう両面テープがカッサカサで何の役目も果たしてませんでした
 
下地にマステを貼ってたので7年経っててもキレイに剥がれました
 

 

 
 
 
ここに新たなマステと両面テープを貼っていきます



でも、壁と板の間に隙間があってテープが板に届かない

 
前回は厚みある両面テープを使ったんだけど今はそんな物は無い
 
 
 
でもどうしても今やりたい
何かいい物は無いかと家の中を探す…
 
 
段ボールがあった!
これをクッションにすれば板と壁の隙間をうめられるはず♪
 
 
 
切る

 
マステ→両面テープ→段ボール→両面テープ
 
隙間は無くなりました

 
 
板を戻す
 
この板、左右の端が凹凸になってて
差し込んでジョイントしていく板だから本当は端からやっていかないといけなのよ
でもゆいまま壊れた真ん中の数枚だけしか剥がしてないから
左から差し込んでって
右の既存の板に差し込むのがすんげー大変だったゎ

 
辞めたくなったけど辞めるわけにもいかず
なんとか完成~
 
 
反対側の板も同じように何枚か貼りなおして
 
 
ずっと取れたままの見切り材も貼り直して完成

 
 
これでまたしばらくの間は気持ちよくトイレに行ける事でしょう

 でも…
あれだけ両面テープかカッサカサだったって事は今回直してない他の板も時間の問題って事だよな…😩
 
 
 
 
数年ぶりのゆいまま家トイレ写真~
(お食事中の方スミマセン)



 
 
 
 
 
数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス
ココ押してネ
 ⬇ 


いつもありがとう






 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする