◆◆◆自然災害クルマエニ◆地震予知巡回中◆◆◆

逃げられない自然災害。知識と備えが命を助ける。小さな幸せ守る為、備えあれば憂い無し!!

◆応急処置◆

2005年02月14日 12時44分15秒 | ◆応急処置◆
【止血方法】
ガラス等で皮膚を傷つけたりは大いに考えられます。是非覚えてね!

■直接圧迫法■
ガーゼや清潔なハンカチなど患部に直接当てて強く圧迫します。
包帯などが巻きやすいところなら、包帯やネクタイなどでガーゼの上から強く巻いて
止血します。患部は心臓より高い位置になるようにします。

■間接圧迫法■
直接圧迫法ではなかなか出血が止まらない場合は、患部より心臓に近いところの
動脈を手で強く圧迫します。

■緊縛法■
手足の大出血などのときに行う方法です。出血している傷口より心臓に近いところ
の動脈を、幅の広い(狭いものを使ってはいけません)ひもやゴムで強く縛ります。
結び目のところに棒を通してねじるとさらに強く縛れます。
縛り始めた時刻を書いておき、30分から1時間以内に、紐をゆるめて、出血の状況を確かめます。
1時間以上縛ったままにしておくと、血液が流れず筋肉組織などが壊死するおそれがあります。
まだ出血が続いているようなら、3~5分血流を再開させ、また縛って止血します。

【止血方法】
注意点⇒止血する際ガラスやとげ等が刺さっていないかの確認が必要
    緊縛法をする時、ねじった棒の所に時間を大きく書く
    多くの患者が出て止血帯使用時は、額に口紅で「止」と書いて部位、時間を必ず記入ください。
    緊縛法をする時、紐の太さの目安は折り畳みの携帯電話の幅(約5センチ)位


【やけど】
やけどには、その深さによってⅠからⅢ度までの段階に分けられます。
Ⅱ度以上のやけどで、やけどの面積が大人で20%以上、子供やお年寄りで10%以上のときは重傷です。
早急に医師の治療が必要です。

■まず、急いで冷やす
痛みを感じなくなるまで、水で冷やします。
衣服を着ているときは、慌てて脱がせると、皮膚がむけてしまう場合があるので、そのまま冷やします。
手足の場合は、水道の蛇口を開けっ放しにして、流水で冷やします。
顔のやけどは、洗面器に氷水を入れて冷やすか、水を絞ったタオルを顔にあて、その上から氷嚢などを乗せます。
でも、災害時水が出るところを探すのも大変かも

患部を水で冷やしますが、水をはった桶に入れていて、患部が痛み出したら、桶の水があったかくなってきたので、取り替えてください。
20%以上やけどの場合重症ですが、手の平の大きさが1%と考えると計算しやすいと思います。


意識不明者には気道確保忘れないで下さい。


■指輪や時計などをはずす
これらのものは、傷口を刺激したり、傷口がむくんでくるため、血流を悪くします。

■傷口の観察
清潔なガーゼをそっとあてて傷を保護します。
痛みも軽く水泡もできていないやけどなら、そのままでも治ります。
水泡ができているようなら、つぶすと感染の恐れがあるので、つぶさないように保護し、医師の診察を受けます。
鼻毛がこげていたり、鼻の中にすすがある場合は、皮膚のやけどが軽くても、
気管や肺がやけど(気道熱傷)をしている恐れがあります。大至急、病院へ。

傷口に勝手に薬などをつけてはいけません。
細菌が入って感染すると、やけどが深くなってしまいます


【骨折】
そうそう、救命救急24時で進藤先生が応急処置で傘を当てていましたね♪

■症 状チェック!!
本人から症状などを聞いてください。
1、ポキッという音がした ?
2、激しい痛みはありますか?
3、はれがあり、時間がたつと紫色に変色してきましたか?
4、不自然に変形していますか?
5、傷口から骨が見えますか?

●まず、傷口から出血がある場合は止血します。
●そして、骨折した部位を動かさないように固定します。
●固定させたら、患部に負担をかけないようにして、病院へ運びます。

 固定には副木を用いますが、代用できるものとしては、物差し・鉛筆・杖・傘・
 ステッキ・割り箸・新聞紙・雑誌・ダンボール・クッションなど、身近のもので結構です。
 なるべく硬くまっすぐで、十分な幅や長さのあるものを用います。
 固定する際には、患部の上下の間接も一緒に固定させます。
 傷口から骨が出ている場合は、細菌の感染を防ぐため、清潔なガーゼで覆い、そのあとから固定します。

【クラッシュ症候群】
交通事故や地震災害などで、救出や搬送が遅れたため、救出後に急性腎不全や心不全を起こす全身障害をいう。
簡単に言うと、長い時間下敷きになっていた人が可能性高い。
「挫滅症候群」ともいう。
初期症状のうち尿が茶色に変わり量も減少するのが特徴。
傷ついたり圧迫されたりした筋肉から出るたん白質「ミオグロビン」やカリウムなどが、
急激に全身に広がり、腎臓や心臓の機能を悪化させるものとみられている。
外傷や意識の有無には関係ない。
阪神大震災の際に注目されたもので、救出から治療を始めるまでの時間が患者の明暗を左右するとされている。

【クラッシュ症候群の見極め方】
外見は打撲程度としか見えないため、素人目ではまったく判断ができません。ポイントとしては、

●2時間以上家屋や家財の下敷きになっていたか?
●座滅した手足が動かず茶褐色の尿が出る。

という症状がでたらクラッシュ症候群と疑い、直ちに医師の治療を受けてください。


【クラッシュ症候群の応急処置法】

クラッシュ症候群を防ぐためには、血流を再開させる前に、大量の水を飲ませるなどの処置が必要となりますが
まずは救出する際、注意していただきたい事があります。

●圧迫された部分よりも心臓に近い部分をゴムバンドなどでしっかりしばり、
手足部分から体の中心部への血液の急激な流入を防ぐ。

●ゴムバンドが無い場合、タオルなどで代替し止血帯法の要領で血流を止めてから救出をする。

挫滅部位からカリウム等が全身に回るのを抑えまたは遅らせることができる。
その際、治療開始まで止血帯は緩めない。
時間がかかる場合には止血帯部位より末端にかけてが壊死する可能性があります。

病院に搬送する際、止血帯をしたまま以下のプリントに必要事項を記入し
医師に渡すとスムーズに治療が行なえます。

ここをクリックしてプリントアウトして持ち出しリュックに入れてください

ここでみなさんにもう一つ重要な知識を備えてもらいたいと思います。
災害時、けが人はい~っぱいです。病院や特設救護所も大勢の人でごった返します。
知ってもらいたいのは・・・・・

【トリアージ】
【トリアージ】(triage)とは、医療機能が制約される中で、一人でも多くの傷病者に対して最善の治療を行うため、傷病者の緊急度や重症度によって治療や後方搬送の優先順位を決めることをいいます。

【トリアージの必要性】
一度に多数発生する傷病者に対して、医療スタッフや医薬品等限られた診療機能を最大限に活用して治療を行うため、
医療機関等では、診療前にまずトリアージが行なわれます。
災害時の混乱している中で、トリアージを行わず通常と同じように受付け順で治療を行った場合、
重症者が長時間放置されるということが出てきますし、また、最重症者から治療を始めた場合には、
その治療だけで貴重な医療スタッフ、医薬品等が使われてしまい、
確実に救命可能なほかの重症者の治療ができなくなるといったことも考えられます。
こうした問題を解決し、傷病者の救命や治療を最大限効率的、効果的に行うため トリアージが必要となります。
救命の可能性が非常に低い者よりも、可能性の高い者から順に救護、搬送、治療にあたるべきであるという考え方です。

第一順位 最優先治療群(重症群) 赤色(Ⅰ)
生命を救うため、直ちに処置を必要とするもの。
窒息、多量の出血、ショックの危険のあるものなど。

第二順位 待機的治療群(中等症群) 黄色(Ⅱ)
多少治療の時間が遅れても、生命に危険がないもの。
基本的には、バイタルサインが安定しているものなど。

第三順位 保留群(軽症群) 緑色(Ⅲ)
上記以外の軽易な傷病で、ほとんど専門医の治療を必要としないものなど。

第四順位 死亡群 黒色(0)
既に死亡しているもの又は明らかに即死状態で、心肺蘇生を施しても蘇生可能性のないものなど。

東海地震などの災害時には医療機関も混乱をきたすことが予想されます。
そのような状況下でも、医療機関の機能を可能な限り最大限に発揮させるために、
的確で素早いトリアージが必要とされています。1人でも多くの傷病者を救うために、
どうか災害時におけるトリアージにご理解とご協力をお願いいたします。


怪我を極力防ぐ方法、それは家具の固定。家の耐震補強。事前の準備がその後の運命をわけるかも・・・
その他に応急処置に必要な物を探してみました。
喘息・心臓病~呼吸困難時の応急処置に航空機持込可能な携帯酸素吸入器

EMT(救急救命士)用バッグ
EMT RESPONSE BAG
中身は別売りなんですね^^;
でも、100円ショップやドラッグストアで自分に合わせた物を入れるのも必要です。

ステリコット(アルコール殺菌・消毒綿)【消毒綿】ワンショット・プラスのような一発消毒モノは入れておいてね♪
消毒にうがいに大活躍のおなじみのイソジン

こんな救急箱も見つけました♪
(犬:猫兼用)救急箱セット
(いぬ)用救急箱セット
ペットも家族の一員です♪

他にも必要な物は沢山ありますので、各ご家庭に合わせた物を用意してくださいね♪

今日も元気に防災啓蒙!

◆地震注意報◆非常口◆

2005年02月14日 10時42分26秒 | Weblog
今日の天気は晴れ~♪
でも、乾燥しているし寒いしついでに懐も寂しい~のでおうちでポカポカしてよ♪
な~んて思っていたら・・・・今日ってバレンタインデ~じゃな~い
って言っても、私には関係ございませんが・・・・・

本日深夜に兵庫付近で地震がありました。一応詳細
発生時刻 14日00時22分頃
震源地 兵庫県南東部 (北緯34.7度 東経135.1度 深さ10km)
規模 マグニチュード4.2 最大震度3

阪神淡路のトラウマが蘇りそう・・・・みんながんばれ~!!

さてさて、ちょっと嫌な情報も入ってきているので巡回報告させていただきます♪

まずはお天気ニュースから太陽風が穏やかになり、オーロラ活動はとても静かです。
小規模ですがフレア活動が見えています。

行徳アンテナは南、東、無指向にやや、反応があります。

大坪さんのアンテナ 0.3ミリ

アキラさんのアキラメソドは発信待機中
02/13は、大きな天気の崩れも無く全国的に静穏の見込みです。
引き続き新潟県地方と北海道地方の余震活動は、要注意です。

植物さんからは、2/14 00時頃のTree-2での異常は充電電位の低い+側異常で、放電時間は2回合計で約3時間でした。
南関東以南で相模原から2~500km。中規模なら先行時間2週間以内の地震の前兆と考えます。
2/14 00時頃のTree-2での異常は伊豆諸島での2/28までに起こるM=5~6の地震の前兆の可能性があります。
2/11 Tree-2での異常は2/18までの相模原から
半径100km以内でのM:5未満の地震の前兆である可能性があります。

補足⇒Tree-1とか2とは、【木】のことです。言い替えれば木1と木2です。

待夢さんからは
新潟~岐阜北部付近に震度4程度以上の地震注意報
2月17日11時頃迄に
新潟~岐阜付近 深さ0~20km程度 M3.5~5.0程度 震度3かM3.5以上
発生確率11回中5回の確率 予想震度4程度以上

詳しくは、待夢さんの掲示板見てくださいね!

青松さんのチャットルームから報告が上がっています。
青松さんの規約を守れる方のみ【地震研究サイトひまわりの会】から研究会員専用掲示板に入ってください。

しゅうへいさんからは

Q太郎さんのブログから観測日記の13日分の更新は、都合により明朝になります。
データでは、茨城周辺にごく小規模の発生有無に注目しています。

水文DB欠測値マップはこちら♪
お知らせを見ながら観測してくださいね♪
http://www.river.go.jp/cgi-bin/info.cgi?stage=2&year=2005&mon=2&sys=internet&&start=0

赤文字が増えると、ドキドキしますよね~^^;
しか~し
防災準備をバッチリして、日頃の備えをしていれば、ドキドキもドキぐらいにはなるので、

地震が怖かったら防災準備しなさ~~~~~い

********************************************************************************

今日は【非常口】について勉強しましょうね

先日、防災館に行って勉強してきました♪
その時に、意外にも非常口の正しい使い方があるなんて・・・・・知らなかった・・・・・
と言う事で、知っている人も知らない人も一応読んでくださいね。



外出先で地震や火災に遭遇し、避難をする場合もっとも必要になるのが【非常口】

非難する際、デパートやビルの中、駅など人が密集するところでは、パニックが考えられます。
一人一人が、防災の知恵が付いていれば良いのですが、そうもいきません。

●ポイント1
非常口は【必ず押して出る】
そうしないと、炎上を大きくします。

●ポイント2
避難するときは、【出入口のドアを閉める】
空気を遮断して炎の勢いを押さえることができます。

●ポイント3
絶対に人を押したり走ったりしない!!
パニックを悪化させる事になります。

以上の事を頭に叩き込み確認しながら避難行動をイメージしてみてください

【地震が起きた後の行動】

①まずは我が身と家族や周囲の人を確認すること。(余震にも注意)

②避難する前の初期消火や閉じ込められた人の救出に、周囲の人と協力すること。消防機関にも連絡のこと。

【避難について留意点】

①旅行や買物などで初めて入る建物では、階段の位置や非常口の誘導灯を確かめる習慣をつけること。
特に旅館やホテルは、非常口や避難経路を確認しておくこと。

②非常放送や係員の指示をよく聞き、落ちついて行動すること。

③屋外に出るときは、落下物に注意すること。

④避難中はデマに惑わされないこと。

【火災が起こったら】

①煙の中を逃げるときは、一酸化炭素などの有毒ガスを含んでいるので、姿勢を低くし、
ぬれタオルやハンカチで口をふさいで煙を吸い込まないようにすること。

②避難口がわからなければ、誘導灯に沿って進み、いったん逃げ出した建物に再び戻らないこと。

③避難するときは、出入口のドアを閉めましょう。空気を遮断して炎の勢いを押さえることができます。

もし、あなたに余裕があれば、大きな声で
「火事だ~!火事だ~!」とみんなに知らせたり
「落ち着きましょう!」呼びかけましょう♪

一人一人に知識があれば、一人でも多くの人命を守る事が出来ると思います