◆◆◆自然災害クルマエニ◆地震予知巡回中◆◆◆

逃げられない自然災害。知識と備えが命を助ける。小さな幸せ守る為、備えあれば憂い無し!!

◆お金をかけずに家具の固定◆

2005年02月09日 11時47分34秒 | Weblog
今日の東京地方は晴れ&曇り

今朝も関東の内陸で地震がありました。一応詳細。
09日05時22分頃
震源地 千葉県北西部 (北緯35.6度 東経140.1度 深さ70km)
規模 マグニチュード3.9 最大震度1

これは、気が付かなかった~
が、しかし伊豆諸島も活発になってるし・・・・・不安になっちゃうじゃな~い
ということで、毎日頑張る観測者さんたちの報告を見てみましょう♪

まずは、宇宙お天気ニュースから高速の太陽風が続いています(700km/秒)。
オーロラ活動も活発です。放射線帯の高エネルギー電子が増加しつつあります。

行徳アンテナは全アンテナに動きがあります。ビミョ~に北アンテナが動いているので
内陸の可能性がありますね~^^;

大坪さんのアンテナは・グラフの基線は2.0mm幅であった。地震MODEになった。
茨城県沖か千葉県沖で中規模の地震を想定しています。

アキラさんのアキラメソドは発信中
02/09は、相変わらずぐつつき気味の北日本です。関東甲信越地方以北に弱い地震
発生の可能性あります。 引き続き新潟県地方と北海道地方の余震活動は、要注意です。

植物さんからは、2/8概況: Tree-1、Tree-2、地電位は概ね静穏です。
2/2に豊橋で観測された異常は2/9までに起こる、豊橋から半径200km~500kmなら中規模、
500km~1,000kmなら大規模地震の前兆である可能性。
2/1 Tree-2での-側の2度の異常は頻度と電位から、1週間以内の北関東での小規模、
東北での中規模地震の前兆の可能性

が残されています。

毛少庁さんのジシンダスはヤスムンダス(笑)
感知もかなり長引いてしまったので、ゆっくりご自愛なさってください♪
でも、ちゃんと戻ってきてくださいよ~~~~~~*^^*

待夢さんからは 信号機は黄色。
深発地震は増加傾向にあります・・・・・
詳しくは、待夢さんの掲示板見てくださいね!

Q太郎さんのブログから2月9日(水)10時電離層データでは、
鹿児島で、早朝に1時間。
沖縄で、早朝に2時間...の地震型電離層を観測。

水文DB欠測値マップはこちら♪

今日は新月!!防災グッズちゃんと用意してくださいね

*************************************************************************************

今日は、ふくちゃんの地震予知話サイトからご要望があったようなので(?)
【お金をかけずに家具の固定】をまとめてみますね
過去の記事からの抜粋もありますので、一度見た方もおさらいしてください☆彡

家具転倒防止の応急処置として
【タンスの一番下の引き出しを引き出しておく】
●メリットはお金をかけずに簡単に出来る。
●デメリットはお子様がいるご家庭では、中身を引っ掻き回してしまう。
 朝起きて引き出しを閉めておかないと、すねを打つ

もうひとつ、おばば東京が考えたのは、
【タンスの上に更に箱を置く】
簡単にいえばマグニチュード7の代わり。
ダンボール箱にギュウギュウに着ない衣服などを詰めタンスを固定してしまう方法。
ギュウギュウにしたら仕上げに、滑り止めマット(100円ショップで売っているを天井との間に
更に押し込みましょう♪
出来れば、タンスに角度を少し付けると良いですね♪
100円ショップで売っている、階段用の滑り止めテープを下に引き手前側の方に引きましょう。

テレビもテレビ台とベルトでグルグル縛っちゃいましょう♪
とりあえず、テレビのすっ飛びは無くなると思います。
テレビ台の下にホームセンターに売っている「防振ゴム」を敷けばOK

冷蔵庫は足の部分が調節できるタイプがありますので前の部分だけ高くしましょう。
前に進んでくるのを防ぎます。

建物の揺れる方向、実は決まっているのです。
長方形の箱を例えると解りやすいので実際揺らしてみてね♪

揺れの方向と垂直に家具を置くと転倒しやすくなります。
ですので、家具は揺れの方向を見極め、平行に置く事をお勧めいたします。
絵にもあるように、右一番上の配置がGOODです。


しかし、どんなに家具の固定をしても一番重要なのは【家の耐震強度】になります。
ここのHPでは、ネット上から簡単診断が出来ますので試してみてね♪
http://www.njr.or.jp/calender/check/check.html

http://www.njr.or.jp/calender/check/mokuzou.html

昭和56年5月31日以前に建築された場合は、専門家による耐震診断(無料)を受けることもできるようなので
各市町村に問い合わせてみてください

うぅ~今日はタイプアップ!!また、情報がありましたらよろしくです~~~