goo blog サービス終了のお知らせ 

♪もぐもぐ育児日記in上海♪~ベビーカーで食べつくしちゃおう~

食いしん坊ママの「こんなもの食べたね~」「こんなことあったね~」の記録。

上海ハンバーガー列伝☆ペニンシュラバーガー

2011-07-07 | 上海 5つ星ホテル滞在記

前回の記事→上海ハンバーガー列伝☆ザ・リッツカールトン浦東編

 

The Peninsula Burger

 

別なお皿にトマト、オニオンスライス、ピクルス、ルッコラ。

後のせ、セルフタイプ。

 

付け合わせのポテト

銀食器+紙の入れ物=エレガント

ハンバーガーの付け合わせポテトの中で

最もエレガントに装われたチップスで賞in上海

 

 

ハインツのトマトケチャップ&マスタード

 

バンズをチラリんこして探すも、

チーズが、なぁ~~~い!

 

電話先で、チーズを選ぶように訊いたあれは、なんだったの~

 

スイスチーズ、プリーズっ

って、くっきり、はっきり答えたのに

 

チーズを入れ忘れちゃうなんて・・・

シェフってば、あんまりだわーしくしく←めっちゃチーズ好き

 

ということがあり

(チーズなんてものは、もともと存在しなかったことにして)

ノーチーズver.のままいただくことに。

バンズの切り口が焦げ焦げなところはちょっと残念でしたが、

 

中のお肉は、うまかった~

 

The Peninsula Shanghai

場所 上海市外灘中山東一路32号

    上海半島酒店(ザ・ペニンシュラ上海)

 

↓いつも応援、ありがとうございます↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ-にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ


上海ハンバーガー列伝☆ザ・リッツカールトン浦東編

2011-06-29 | 上海 5つ星ホテル滞在記

前回のリッツ→SCENA@The Ritz-Carlton Shanghai,Pudong

 

ホテルステイ中に必ずといっていいほど食べてしまうのが・・・

ハンバーガー

 

ホテルステイの楽しみの1つでもあります。

なんてったって、家族そろってお肉星人なんですものwww

 

どこのホテルのハンバーガーが記憶に残った?

と訊かれて即答するのは・・・

ザ・リッツカールトン上海 浦東のハンバーガー

 

正面からパチリっ

The Ritz-Carlton Hamburger

 

横からもパチリっ

炭火のフレグラントをまとったハンバーグ。

ひと口、口に含むと、炭火の芳香とともにお肉のうまうまエキスが

ジュワッこれでもかwww!

 と溢れだします。

 

目玉焼きの焼き加減も非常に美しく。 

付け合わせのフレンチフライもジューシー。

 

゜・*:.。..。.:*・゜ 話はかわりますが゜・*:.。..。.:*・゜

優れた材料を使っているからといって、

必ずしもおいしいハンバーガーになるとは限らないもの。

タイミングって大事だなー

と思う事が多々あります。

 

例えば、

「あそこのホテルのルームダイニング、素晴らしいよー」

ときいて、そのホテルのルームダイニングを頼んでみたら

素人が作ったかのような

キュウリ入りのトマトペンネだったり。←旧正月で主力のシェフが国に帰っていたらしいです

゜・*:.。..。.:*・゜ 話を元に戻して゜・*:.。..。.:*・゜

この時リッツでいただいたハンバーガーは

細部に神経を行き渡らせた感が漂う、

料理への愛情が感じ取れる、

パーフェクト☆口福☆バーガーでした。

 

おいしいって、しあわせ~

 

The Ritz-Carlton Shanghai,Pudong 

場所 上海市浦東陆家嘴世紀大道8号

    上海国金中心 ザ・リッツカールトン上海-浦東 52F

↓いつも応援、ありがとうございます↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ-にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ


Breakfast@The Peninsula Shanghai(1)

2011-05-24 | 上海 5つ星ホテル滞在記

ザ・ペニンシュラ上海1階のThe Lobbyにて。

 

メニュー

American Breakfast とChinese Breakfastの2種類。

 

ビュッフェ・スタイルではなく、

各々オーダーが入ってから、出来立てをサーブする

サービス重視スタイル。

 

上海市内のホテルでステイを楽しんでいますが

このスタイルは初めてです。

 

コミュニケーション力、ホスピタリティ、サービスによほどの

自信がないと、このスタイルはとれないだろうな~

 

上海で、このサービスが成立するなんて・・・

ザ・ペニンシュラ上海、

一体、どんな企業内教育をしているの~~~

 

テーブルセッティング

 

すぐにサーブされたのは

フルーツサラダ           パンいろいろ

パパイヤ、メロン(黄&緑)、   デニッシュ、クロワッサンなど

ドラゴンフルーツ、イチゴ、

ブドウ、スイカ

 

テーブルに添えられていたお花   ジャム&蜂蜜はダルボ

 

 

細かい粒々いっぱいのオレンジジュース

 

オムレツを作っていただきましたよ!

添えられたハッシュ・ブラウンの表面、

カリカリっとした歯ごたえが絶妙でした。

 

翌日、いただいたオムレツは

それほどでもありませんでしたが←タイミングって本当、大事。

 

↑この時の、オムレツは、拍手したくなるほどの

 素晴らしい出来栄え、記憶に残る食感でした↑

シェフ☆ブラボー

 

カフェラッテ

(こういう色を見ると、蘇州河がすぐに思い浮かんでしまいます。

蘇州河の色、嫌いじゃないです。むしろ、好きー

でも、飲むのはちょっと・・・

 

メニューを見せていただいたものの、

選んでいる隙を与えない←上海ではよくあるパターン

サッサとメニュー持って行っちゃう

という感じのスタッフさんに当たってしまったので、

お肉系を頼み損ねていました。

 

別なボーイさんにお願いして、

お肉てんこもりプレート←そうよ、わたしはお肉星人

 

手作りソーセージの皮の上品なはじけ具合、ハーブたっぷりの味わい、

たまりませんでした。ポークの方がママ好み

 

The Lobby(ザ・ロビー)

場所 上海市外灘中山東一路32号

    上海半島酒店(ザ・ペニンシュラ上海)1F

電話 021-2327-2888×6741

朝食 AM6-AM11

ドレスコード=スマート&カジュアル

 

↓いつも応援、ありがとうございます↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


The Lobby下午茶以外のお楽しみ@The Peninsula Shanghai

2011-05-14 | 上海 5つ星ホテル滞在記

ザ・ペニンシュラ上海(上海半島酒店)のThe Lobby(ザ・ロビー)

 

ハイティー(下午茶)の時間は

観光客&マダムたちで賑わっていますが、

ハイティー以降はゲストが少なめ。

ザ・ロビーバンドのライブ演奏を独り占め気分で

聴けちゃいます。

 

しっとりとした雰囲気の中、

ザ・ロビーバンドの生演奏とともに

グラスを傾けるひととき。プライスレス

 

The Lobby(ザ・ロビー)

場所 上海市外灘中山東一路32号

    上海半島酒店(ザ・ペニンシュラ上海)1F

電話 021-2327-2888×6741

ドリンクタイム PM6-PM11

ドレスコード=スマート&カジュアル

 

↓いつも応援、ありがとうございます↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


上海 5つ星ホテル滞在記 <目次>

2011-05-14 | 上海 5つ星ホテル滞在記

◎◎◎ステイ年表◎◎◎

2006/11 浦東シャングリ・ラ/3days

2007/6    オークラガーデンホテル上海/3days

 

愛娘0歳10カ月の時に泊まったグランドハイアット上海を皮きりに

旅行へ行く代わりにホテルステイを楽しむようになる。ホテルの虜になる。

 

2008/12~2009/1

              グランドハイアット上海/3days

2009/2    サンワンホテル/3days

2009/5    オークラガーデンホテル上海/3days

2009/5    浦東シャングリ・ラ/3days

2009/11  杭州シャングリ・ラ/4days

2009/11  オークラガーデンホテル上海/3days

2009/12~2010/1

              ヒルトン上海ホテル/3days

2010/2   シェラトン上海虹橋ホテル/5days

2010/5   パン・パシフィック蘇州/3days

2010/6   ソフィテル上海東方余山/3days

2010/9   シェラトン上海虹橋ホテル/3days

2010/12 フォーシーズンズ上海ホテル/3days

2010/12~2011/1

            ザ・ロンジモント上海ホテル/3days

2011/2  ハイアット・オン・ザ・バンド/3days

            ウェスティン上海/3days

            シェラトン上海虹口ホテル/3days

2011/4 グオマンホテル/3days

2011/5 ザ・ペニンシュラ上海/3days

***************************

浦東シャングリラ上海(2009/05/28-30)

01「浦東シャングリラ上海」客室編

02「浦東シャングリラ上海」客室編2

03「浦東シャングリラ上海」Yi Cafeエリア紹介編

04「Yi Cafe」での朝食ビュッフェ 1回戦

05「Yi Cafe」での朝食ビュッフェ 2回戦

06「Yi Cafe」での朝食ビュッフェ パパ編

07「リリーズ上海のバッグ」デビュー

08浦東シャングリラのアートたち

 

ヒルトン上海(2009/12/31-2010/1/2)

01ヒルトン上海の「鉄板焼き」

02ヒルトンのグルメフードショップ

03ヒルトン上海「天府楼」四川料理

 

ザ・ペニンシュラ上海(2011/3days)

01 HOPE for JAPAN@The Peninsula Shanghai

02 食前酒はSir Elly's Terraceで@The Peninsula Shanghai

03 The Lobby下午茶以外のお楽しみ@The Peninsula Shanghai

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ←「上海のこと、まだまだ知りたいわ~」という方、上海のブロガーさん達のステキブログが掲載されています。コチラもどうぞ


食前酒はSir Elly's Terraceで@The Peninsula Shanghai

2011-05-13 | 上海 5つ星ホテル滞在記

5月に始まったばかりのシャンパン・アワーを目当てに

ザ・ペニンシュラ上海のSir Elly's Terraceへ。

子連れなので、他のゲストの方に配慮して、

開店直後からのスタート!

 

沈んでいく夕日とともに、刻々と変化する建物&

外灘、浦東に灯りが灯っていく様子を見るのが好きだったりします。

 

 

 

 

シャンパンを頂く気”満々”で出向いたのですが←1本ずつ飲みたい勢い

さっむ~いっ!

カクテルにしました。 

 

↑みんな中へ入ってしまわれました↑

 

 

 

 

アメリカーノ             コスモポリタン

オールド・ファッションド・グラスで

いただく正統派アメリカーノ。

 

ネグローニ←ママ2杯目

 

 

゜・*:.。..。.:*・゜ と、ここで事件発生~゜・*:.。..。.:*・゜

ポップコーンとチップス&ディップの真ん中にある入れ物は

灰皿なのですが、

 

ママってば、あろうことか、これをディップの入れ物だと思って、

チップスで一生懸命

カチカチしていましたからー←あぁー穴掘って入りたーい

(暗くてディップの入れ物にしか見えなかったんですものーーー)←苦しい言い訳

 

穴掘って入りたい気分になっているママとは裏腹に

愛娘、ポップコーンに夢中でした。

 

ママたちの隣りのテーブルの老夫婦。葉巻を嗜まれていて、

飲み物、何を頼まれるのかな~

と思っていたら、寒さなんて、なんのその!

ボトル・シャンパンでした。←かっくい~~~

 

ママも旦那様とシャンパン老夫婦のように

年を重ねてもなお、ロマンティックなロケーションで

シャンパンをいただいたりする、仲良し友達夫婦でいたいな~

と思いました。

 

Sir Elly's Terrace(サー・エリーズ テラス)

場所 上海市外灘中山東一路32号

    上海半島酒店(ザ・ペニンシュラ上海)14F

電話 021-2327-6756 

日ー木 PM6-12

金・土  PM6-AM1

*Children's Policy=12歳以下の利用 PM9時まで

*ドレスコード=スマート&カジュアル

 (短パン、ダメージタイプのジーンズ、ビーチサンダルは不可)

 

↓いつも応援、ありがとうございます↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


ヒルトン上海「天府楼」四川料理

2010-07-01 | 上海 5つ星ホテル滞在記
今年のお正月休み(12月31~1月2日)の
ホテルステイ(ヒルトン上海)の模様です。

☆:;;:・:;;:・:;;:・:;;:・:;;:お蔵出しちゅう☆:;;:・:;;:・:;;:・:;;:・:;;:☆
大晦日はある意味、思い出深い「鉄板焼き」で1年をしめくくり、
ヒルトン上海の「鉄板焼き」

元旦は四川料理で食べ歩き、スタート~

ヒルトン上海39階の
四川料理『天府楼』
~Sichuan Court~


↓雰囲気はこんな感じ↓



窓際の席は、延安西路側の夜景を楽しむことができます。


*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:はじまり はじまり:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:


予約した窓際の席で、ディナースタートです。


↓テーブルセットはこんな感じ↓


&心奪われる、美しい食器の数々。
料理が運ばれる前から、テンション上がります。


「古越龍山 5年」
紹興酒の燗をする器も、ステキ~
美しい酒器でいただくお酒は、
これまた、格別です。



辛さは ☆←マークで表してあります




「蒜泥白肉」☆



「麻辣口水鶏」 ☆☆☆



「海鮮酸辣湯」☆☆
上品な味わいの酸辣湯。
タケノコ、エビ、椎茸などが細かくサイコロ状に切ってあり、
グリンピースも入っていました。
他の料理の辛さが口の中で後を引いたままの状態で頂いたので、
味を探れませんでした。


「水煮牛肉」☆☆☆
醤油ベースの辛うまい味付け。
舌にジンとくる辛さ。
牛肉のほかに、底にセロリなどが入っていました。

↓お肉アップ~↓





「蟹肉とアスパラガスの炒め物」
箸休めに(口休めに)辛くないものを1品頼みました。




「四川涼面」☆




「ザーサイ」←サービス
あまりにもおいしくて、おかわりさせてもらいました



「坦坦面」☆☆
酸味のある、汁アリ、タイプ。


麺は平打ちタイプ



「杏仁豆腐」



この素敵な酒器の中には
杏仁豆腐のシロップが入っています。


また、ここの美しいお皿たちでお料理を食べた~い

と、猛烈に思ったママでした。



ぱんだママメモ

『天府楼』
~Sichuan Court~

場所 ヒルトン上海39階


・お料理はトータルで470元くらい。
お酒、サービス料プラスして、700元弱でした←ご参考までに~


・サービス、料理が提供されるタイミング、居心地の良さ 
どれもよかったです

・メニューの辛さ表示=〇

・辛さの調節=〇

・四川料理レストランの中では、辛さ、控えめな方に入るかと思います。
(実際、訊いてみたところ、
「四川の味付けよりも辛さを少しだけ控えめにしてあります。」
とのことでした)
↑それでも、サンタパパ、おもしろいくらい汗を流していました(滝のように、とはまさにこのこと)

 

*+:。.。 。.。:+*こんなことがありました*+:。.。 。.。:+*

エビチリソースをオーダーしたかった
上海へ旅行にきた日本人マダムたち。

そのグループのリーダーらしき方が
女性「えびちぃ~り~、プリーズ!」*ちぃり~は巻き舌で
と、オーダー。

店員「beg your pardon?」
女性「だからね、え・び・ちぃ~・り~」
 ←ゆっくりと発音&さらに巻き舌

ゆっくり発音しても中々通じないエビチリ。

「パパ、エビチリ頼んであげようよー」
と、パパに助太刀を頼むも、
「こういうのがね、後で旅行の思い出になるんだから
そーっとしておくのが良いんだよ」

と、サンタパパ。
「エビチリが、どうか通じますように・・・
と心の中で願いつつ、四川料理の辛さにしびれたママでした。

*エビチリ=干焼蝦仁


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
←「上海のこと、まだまだ知りたいわ~」という方、
上海のブロガーさん達の魅力的な記事が掲載されています。コチラもどうぞ

ヒルトンのグルメフードショップ

2010-02-22 | 上海 5つ星ホテル滞在記

ヒルトン上海のロビー左手側には、

「グルメフードショップ」があります。

 

フランス風のケーキやお菓子、

ハムやソーセージ、テリーヌなどのシャルキトリー

サンドイッチ、パン、チョコレート

などが店頭で販売されています。

 

鉄板焼きのコースのケーキがイマイチだったので、

グルメフードショップで買って、

部屋で食べることにしました。

関連記事はコチラ→ヒルトン上海の「鉄板焼き」

 

 

こんなものを買いましたよ。

 

 

「メレンゲ 」  6.5元

 

 

メレンゲちゃんを

お部屋に連れ帰ってきたところ~

 

 

大きさは、↓こんな感じです↓

コーヒーパック、2.5個分くらい。

ラグビーボールを小さくしたような形です。

 

 

厚みがすごいです!名付けて

「メガメレンゲ」

とてもかじれるレベルではありませーん。

食べやすい大きさに

パキッパキッと折りながら、いただきました。

実に、豪快&迫力のあるメレンゲでした。

 

 

「クロワッサン」

なんだかおいしそうに見えたので、

つい、手が伸びてしまいました

 

大きさ=手のひらと指を合わせたくらい。

 

子パンダちゃんが夜食に食べました。

 

 

ママの本命のケーキは

コチラのBOXの中に。

 

 

じゃじゃ~~ん

 

 

イチゴタルト 25元

期待をしていなかったチョコプレート。

このチョコプレートのチョコ、おいしかったです。

 

 

 

 

 

家から持ってきたコーヒーを入れて、

イチゴタルトを満喫しましたよ。

 

 

 

そういえば、

ケーキのデコレーションに

トマトが使われていた2007年初め頃。

スイーツのおいしいお店が近辺になかったので、

バースデーケーキはヒルトンに

お願いしていたのを思いだしました。

 

「でき上がったケーキを、(サンタパパが)

タクシーで取りに行っていたよねー」

 

と、サンタパパと昔話に花を咲かせながら、

いただきましたとさ。

 

 

めでたしめでたし。

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ←「メガメレンゲに挑戦してみたーい」と思われた方、クリッククリック~


ヒルトン上海の「鉄板焼き」

2010-02-01 | 上海 5つ星ホテル滞在記

ちょっと前の話にさかのぼりますが、

2009年大晦日ディナーの模様を

お伝えしたいと思います。

 

39階の四川料理「天府楼」と迷いましたが、

肉好きなので、鉄板焼きで2009年を

食べおさめることにしました。

 

ヒルトン上海にあります、

日式鉄板焼き「太白扒房」  

 

ホテル正面玄関を入って、左奥へいきますと、

入り口が見えてきます。

 

 

イタリアンの「レオナルド」と入り口が同じになっています。

 

 

遠巻きに見るとこんな感じ~

 

 

さらに奥へ。

 

 

イタリアンのディスプレイをパチリっ

 

 

イタリアンのテーブルセッティングは

こんな感じ~

 

イタリアン「レオナルド」の店内を素通りして、

さらに奥へ、奥へとすすみます。

 

 

 

 

奥へ奥へ。

 

 

 

 

 

到着しました~

 

 

 

 

くっ暗~~

 

こんな暗い中でメニューを差し出されました。

プルプルするサンタパパ←大晦日だから怒りを抑えている

 

 

Aコース、Bコース、Cコースの3種類(450元~850元)

神戸牛の入ったCコースを選びました。

 

 

明るくしてもらったのですが、くっ暗い・・・

暗いにもほどがある暗さです。

 

 

大晦日だよ鉄板焼きディナー

はじまり、はじまり。

 

 

「サーモン、ホタテ、イクラのお造り」

無造作にのせられた感、た~っぷりの1品。

下に敷き詰めてある氷は、

まるで、業務用の魚を

保存したりする氷のよう~

 

 

「イクラのお造り」

酢飯の上に、

筋がついたままの塩っ辛いイクラ(いわゆる筋子)

ワカメが無造作に盛り付けられていました。 

 

イクラ(筋子)ご飯、塩気がきつかったので、

塩好きなサンタパパの方へ移動~

 

 

「車海老のフランベ 黒トリュフ添え」

素材は良いです。 

 

この時、飲んだワイン。

VENDOME RESERVE

 BORDEAUX2005

ソムリエなどはいないようで、

ウェイトレスさんがグラスに注いでくれました。

ドボドボドボーっ

 

お客はわたしたち1組だけ。

シーンとした鉄板焼きの店内にワインを注ぐ音が

ドボドボドボーッ

と響き渡ります。

 

ママ、どん引いてしましました 

 

①暗い店内。

②お客はわたしたちだけ。

③ワイン、ドボドボドボーっ。 

 

③のドボドボドボーっ で、

なんとなく~が、確信!に変わりました。

ここでおいしいレポートはお届けできないと!

おいしい! 改め、

オモシロ路線でいくことにしました←そう思わないとやってられない

 

 

車海老の料理が出てきたばかりだというのに、

シェフがまた何かを焼き始めましたよ。 

 

↓カメラのフラッシュでかろうじて物体が見えています↓

石ころ?? 

 

食べている途中であろうが、なかろうが、

そんなことはお構いなしで、

黙々と料理を作り続けるシェフ。 

 

・頃合いを見る

・コミュニケーション

・料理を提供するスピード

という概念は全くない様子。 

 

エビを食べている途中にも関わらず、

立て続けに登場したのが↓コチラ↓

 

「神戸牛、カキとベーコン、クリスピーガーリック添え」

さきほど、暗がりの鉄板で

石ころのように見えていたのはカキでした。 

 

 

カキとベーコンはこんなになって登場~

まるで、お弁当のおかずのよう~

 

 

「きのことドライハムの土瓶蒸し」 

きのことドライハムを

(おそらく、目の前で調理されていたのでしょうが)

どうやって、こうなって、でてきたのかは、

まったくの謎です←名探偵コナンよ、解いておくれ~

 

黒いお皿なので、どんな色をしたスープなのか、

推し量るのみ。 

 

 

「きのこのコンフィ

スプリングオニオンとフォアグラ添え」

ソテーするときに押さえすぎたから?

べチョっとした食感のフォアグラソテー 

 

 

「松葉ガニの足のしゃぶしゃぶ

お野菜とラビオリ添え」

ケーキ皿くらいの大きさの皿。

これで2人分。

 

取り皿がなかったので、

取り皿を持ってくるように頼んだ記憶しか残らなかった一品。

 

 

 

「ビーフチャーハン」

ゆっくり味わう間もなく、

チャーハン登場~

 

 

チャーハンを作り終えたシェフ、

「俺の仕事は終わったぜ!」

とばかりにチャーハンをテーブルに出したと思ったら

そそくさと立ち去ってしまいました。

 

 

「緑茶のケーキ」

ご覧になって、お分かりになられると思いますが、

緑茶のケーキではな~~い!

 

スイートポテト味のケーキでした。

 

食べ放題にありがちなケーキ

と思っていたら・・・

鉄板焼きレストランと同じ階にある

「ATRIUM」←朝の朝食バイキングなどをやっている

で大晦日ビュッフェがあったのですが・・・

 

①大晦日ビュッフェの様子

 

②大晦日ビュッフェの様子

 

③大晦日ビュッフェのケーキコーナーにご注目!

ありました!

さきほどのケーキとまったく同じものが

こんなところにーー

 

 

④刺身のブースもあったので

のぞいてみると。

前菜に出てきた

「サーモンとホタテの刺身」もありましたーー

 

 

忘れたくても忘れられない、

ツッコミどころ満載の

大晦日の鉄板焼きディナーでした。

 

 

 

<気になった点>

①従業員同士の私語が目立つ。

②食べているお皿を下げる。

③食べている目の前に手を出して、お皿を下げようとする。

④取り皿がこない。

⑤ワインをドボドボドボーっと注ぐ

⑥お客の食べるペースを無視して、立て続けに料理を出す。

⑦料理の説明なし。

⑧シェフは下向いて黙々と作るだけ。

⑨とにかく、店内が暗い!←これに尽きる!

⑩ビュッフェのお刺身やデザートがそのまま出てくる。

⑪メニューと違うものが出てくる。 

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ←「大晦日ディナー、ママ、どんまい」と励ましてくださる方、クリッククリック~


浦東シャングリラのアートたち

2009-09-16 | 上海 5つ星ホテル滞在記

5つ星ホテルに泊まった時のお楽しみ、といえば

館内にさりげなく飾られているアートを愛でること。

ぱんだママはおいしいものも大好きですが、美しい、綺麗と感じるものも大好きです。

 

子パンダちゃんを連れては中々足を運べない、美術館に行ったつもりで、ホテル内を見て回ります。

気に入った作品を見つけたら、いろんな位置(近づいて見たり、遠巻きに眺めたり、座って見たり)、さまざまな角度からみて楽しみます。

 

 

お部屋に飾られていた、ステキなアートたち

中国アンティークの家具との相乗効果で、水墨画も家具もどちらも引き立てあっていました。とても美しかったです。

 

 

新館グランドタワー側のロビーに生けられていたお花たち 

 

 

玄関前の花壇(夜、撮影) 

お花版、ナイアガラの滝~

 

 

2階のソファーセット&油絵

わたしのいる世界と絵の世界がつながっているように感じました。

 

 

お部屋のベッド(枕側)のアートたち

 

 

 

最もお気に入りアートポイントは↓こちら↓

1Fエレベーターのシャンデリア&アートたち

(両脇にはエレベーターがずらり)

舞踏会でも行われそうな雰囲気。

ドレスやタキシードを装った紳士、淑女たちが両脇からでてきそうです。

 

 

奥に飾られているお皿がステキなのですよ。

美しい色目に、惚れ惚れ~

 

リバーウィング側の1Fのアートたち

引き締まった雰囲気にまとめられていました。

実に艶やかな高杯でした。  

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村


「リリーズ上海のバッグ」デビュー

2009-06-19 | 上海 5つ星ホテル滞在記

この前、「オークラガーデンホテル上海」に泊まったときに買ってもらったバッグ

「リリーズ・シャンハイ」のバッグ*詳細はこちらをどうぞ♪

まだ使っていなかったのです。

どこでデビューさせようかと、チャンスをうかがっていたところ、絶好の機会、到来

 

「浦東シャングリラ上海」でデビューを飾りました

 

 

お部屋の中で東方明珠塔と記念撮影

イイ感じだわん

 

 

ちなみに、「浦東シャングリラ上海」にもリリーズ・シャンハイの店舗があるのですよ

 

仲間、発見~ 

お揃いツーショット。パチリ

 

そんなこんなで、無事にデビューできましたとさ

めでたし☆めでたし

 


「Yi Cafe」での朝食ビュッフェ パパ編

2009-06-18 | 上海 5つ星ホテル滞在記

こんな画像が残ってました

 

「ママがブログにのせるのでは」

と意識して盛り付けたサンタパパの1皿です。

せっかくなのでのせちゃいたいと思います。

 

パパが渾身の思いで盛り付けた一皿、ご覧いただければさいわいです。

 

・ソーセージ

・カリカリベーコン

・スクランブルエッグ

・炒飯

・フライドエッグカレー

・チキンカレー

 

パパは豊富なソーセージ類&スクランブルエッグのあるアメリカンビュッフェを行ったり来たりしておりました

パパはソーセージスクランブルエッグが大好きなのです

ここぞとばかり食べておりましたよ

 

←パパ、盛り付け、頑張ったわねーと思われた方はポチっとどうぞ


「Yi Cafe」での朝食ビュッフェ 2回戦

2009-06-17 | 上海 5つ星ホテル滞在記

*1回戦目はコチラをどうぞ→ 「Yi Cafe」での朝食ビュッフェ 1回戦 

 

 

 

1皿目~

・ハーブミックスサラダ

・モッツアレラチーズ&トマトたち

・チーズいろいろ

・魚のスモーク2種

 

 

↓あと、こんなこともしちゃいました

モッツアレラチーズにクリームチーズを

たぁ~っぷりとつけて、パクッと。

チーズのチーズフォンデュ

チーズ好きには、たまりませーん

 

 

2皿目~

・炒飯

・チキンカレー

・フライドエッグカレー

フライドエッグカレーは卵1個を丸ごとあげたものが入っていて、かなりのボリューム。

丁寧に下ごしらえされたチャツネの甘みと旨味がスパイスと絡みあって、とても美味でした

 

 

3皿目~

・ワッフル(また焼いてもらいましたよ~

・イチゴ

・サイコロドーナツ

・スモークサーモン

 

 

4皿目~

またまた、ワッフル~

2度目は恥ずかしかったのでサンタパパに持ってきてもらいました

「パパ、ありがとう~

 

 

そして、いよいよクライマックスを迎えました

最後の最後に持ってきた食べ物は・・・

 5皿目~

・フライドエッグカレー ←とにかくオイシイ

・小龍包(食べ終わった後に撮影)

・エビせん

・ローストポーク

 

昨日と同じシェフがサーブしてくれたのですが

DVDのケースよりも分厚く切ってくれましたー

太っ腹シェフ~、ありがとう~

 

 

Yi Cafeのビュッフェを楽しむために、2週間ほど前から、体のコンディションを整え、臨んだ甲斐がありましたー

大大大満足です。

 

浦東シャングリラ上海に泊まって

Yi Cafeのビュッフェ食べつくしちゃおうツアー

大成功~

 

←応援クリックありがとうございます♪


「Yi Cafe」での朝食ビュッフェ 1回戦

2009-06-11 | 上海 5つ星ホテル滞在記

※「Yi Cafeってどんなところ?」と思われた方は

こちらをご覧ください→Yi Cafeエリア紹介編

 

イーカフェでの朝食(2日目の朝)

 

まず向かったのは・・・

アメリカンビュッフェのコーナー

お目当ては、ローストポーク~

だって、どでかいお肉のかたまり

視界に入ったんですもの~

真っ先に駆けつけてしまいました~うふふ~

 

・トマトのチーズ焼き

・カリカリベーコン&マッシュルーム

・スチームエッグ

・ローストポーク←シェフがその場で切り分けてくれます。はっきりいってウマいです!

 

上海コーナーから

・油条のクレープ巻き~(油条食べるとホッとします)

 

 

以上をぺロリ平らげまして、次に向かった先は・・・

サラダやチーズ、スモークフィッシュたちのコーナーです

 

・ハーブ満点サラダ

・エビ、サーモン、イカ、お魚のスモーク

・チーズたち

・ナッツたっぷりパン

・油条(またまた上海コーナーへ遠征しちゃったのね~)

 

こんなになっちゃった

ナッツたっぷりパンに好物のチーズをのせてみました

やっばい!うますぎる~

 

 

ワッフルも焼いてもらいましたよ

・ワッフル(メイプルシロップがけ)

・マフィン

・イチゴ&竜眼

・スモークハム~

 

とここまできてお腹がふくれてきました

まだまだ、アジア方面のコーナーも残っているのに・・・

こんなところでリタイアするわけにはいきません

「だって、だって、

このビュッフェのために、

お泊りしているのですから・・・

 

 

辛いものは食欲を刺激するっていうし

辛いものを食べて食欲を復活させちゃおう~

 

 

っとマレーシア&中国、点心コーナーへ

・チキンカレー

・ベジタリアンカレー

・えびせん

・小龍包

・いちご~

 

ちょっぴり辛めのカレー、

スパイシーでと~ってもおいしいです

「おいしい!おいしい!」

とカレーを食べる私に触発されたサンタパパ

クーラーの効いた店内で汗をだらだら流しながら、

カレーを食べていました

※サンタパパは辛いものが苦手です

 

 

 

スパイスで食欲を促進させたおかげで、

前回、たどり着けなかったヌードルコーナーへと

やってくることができました(あぁ感動~

トッピング=お野菜たっぷり&魚のつみれ

麺=卵麺

 

飲み物は

・マンゴースムージー

・フレッシュオレンジ

・ホットコーヒー

 

と、こんな感じで1回戦を無事に終えることができました

 

めでたしめでたし

 

次へ続く

 

←応援クリックありがとうございます


「浦東シャングリラ上海」Yi Cafeエリア紹介編

2009-06-11 | 上海 5つ星ホテル滞在記

 

 

お待ちかねの Yi Cafe

 

今回、「浦東シャングリラ上海」、宿泊の主な目的は

そう!前回のリベンジでもあります

 

Yi Cafeのビュッフェ完全制覇

 

決戦の舞台となりますYi Cafe

ご紹介したいと思います。

 

 

場所はホテルのリバーサイド側のタワーの2Fになります。 

階段を下りると、そこはまさに食のパラダイス

ここのビュッフェで世界1周できてしまうのではないか

と思えるぐらい、多国籍なお料理がずらりと並びます

 

奥に人が見えていますが、それよりも

ずっとずっと先の方まで、オープンブースのビュッフェが

いくつも続いております

 

 

 

色とりどりのジェリービーンズが出迎えてくれます

食のパラダイスへようこそ

 

 

Morning Bakery

焼き立てのクロワッサンやマフィン、デニッシュなどが

並んでいます

 

(ランチビュッフェの時間になりますと、

ガラスケースの中は美しいケーキでいっぱいになります)

 

 

Pancakes&Waffeles,Seasonal Fruits

こちらでパンケーキやワッフルを焼いてもらえます。

他にはヨーグルト、季節のフルーツなどがあります。

 

 

Cold cuts,Cheeses&Salads

わたしの大好物のチーズがどっさり

チェダー、ゴーダ、青カビ系、カマンベール、

クリームチーズ系のものなど6,7種類くらい

 

左側はフレッシュサラダコーナーです

 

 

 

右:Assorted Smoked Seafood

正面:Cereals,Bircher Muesli

左:Japanese Breakfast

:スモークされたサーモン、イカ、魚が並んでいます

 

正面:シリアルだけでなく、ムースリもありました

※ムースリ(スイスの朝食)オート麦やドライフルーツ、ナッツにハチミツ、牛乳をかけて食べる)

 

:日本の朝食。ごはん、お味噌汁、納豆、お新香、ノリ、焼き魚など。

 

 

Fruit Juices&smoothies 

ミックスジュースやスムージーが

氷のトレーの上に並んでいます。

 

マンゴースムージーフレッシュオレンジ

ピカイチです。

 

 

American Breakfast,Egg Station

ソーセージ類、スクランブルエッグ、スタッフドトマトなど

パパサンタの好物オンパレード

アメリカンスタイルの朝食コーナーです

 

左手にエッグステーションがあり、

オムレツ、目玉焼きなど、いろんなリクエストに

対応してくださります。

 

 

Noodles Soup

麺コーナーです

好きな具材と麺を選んで、

自分好みのオリジナル麺を作ってもらえます

 

 

手前:Malaysian Breakfast

右奥:Chinese Breakfast

手前:マレーシア料理コーナー。

ここのカレー、スパイシーで激ウマ!です

 

右奥:お粥や炒飯、焼きそば、中国スタイルの朝食が

並びます

 

 

 

Shanghai Delight

上海スタイルの朝ごはん、油条などがあります

 

 

DimSum

点心コーナー

小龍包、チャーシューマンなどがあります

 

 

続く

←応援クリックありがとうございます