goo blog サービス終了のお知らせ 

♪もぐもぐ育児日記in上海♪~ベビーカーで食べつくしちゃおう~

食いしん坊ママの「こんなもの食べたね~」「こんなことあったね~」の記録。

「蘭王プリン」パティシエール・キムラ

2011-04-01 | 上海 プリン特集

 前回のプリン→クリームブリュレ 85度

 

「蘭王プリン」 15元

パティシエール・キムラ

 

 

<プリンデータ>
・カラメルソース=添付の袋入り、セルフタイプ。こってりとしている。

            (もっと量多くていいのよー

・プリン=蘭王の黄身を彷彿とさせる色合いがイイネ!

           そのまま食べると、少しざらつき感がある。

      添付の濃いめのカラメルソースをかけるとおいしくなる。   

      喉の奥にバニラの香りが残る感じ。      

・量=普通

・入手場所=美濃屋

 

リピートしちゃう度

☆☆ 

 

↓いつも応援、ありがとうございます↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


クリームブリュレ 85度

2010-12-24 | 上海 プリン特集

前回のプリン→「CUP PUDDING」プリン専門店(呉江路エリア)

前回の85℃→「ロイヤルバタークッキー」85度c

 

クリームブリュレ(新焦糖布丁)12元

       85℃ 

クリームブリュレの焦がした部分がないので、

↓プリンとさせていただきました↓

<プリンデータ>
・カラメルソース=底に適度な量。サラサラ液状タイプ。

・プリン=滑らかクリーミー。

・量=普通

・入手場所=85℃江蘇店

 

リピートしちゃう度

☆☆☆ ←わざわざ買いに出向くことはありませんが、

           立ち寄った時にはゲットしちゃうかも

にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ←「上海のこと、まだまだ知りたいわ~」という方、上海のブロガーさん達のステキブログが掲載されています。コチラもどうぞ


「CUP PUDDING」プリン専門店(呉江路エリア)

2010-12-12 | 上海 プリン特集

前のプリン→BonMatinParisのプリン@2

 

この前、呉江路を食べ歩きしたときに見つけた

プリン専門店。

 

cup pudding杯子布丁

布丁(プリン)という文字に吸い寄せられるまま、

入店~←(^_^)( ^_)( ^)( )(^ )(_^ )(@_@)あ~れぇ~

 

<店内>

赤と白を基調としたポップでガーリッシュな店内。

乙女心をくすぐられます。

 

南京西路駅の4号出口付近という地の利の良さ。

ママ以外の女性&ガールズたちも、次々と店内に吸い寄せられていました。←わかるわかる~

 

getしたプリンを持って2階へ上がる人、多数。

 

<店員さん>

店員さん達は唾液などが入らないように、

インカムみたいな、ちょっとしたプロテクターみたいなものを

口元に装着されていました。

 

あと、男性の方は英語が話せて、お店のように明るく、親切でした

 

<気になった商品>

「瓶入りのパンナコッタ」 16元 

「マシュマロの入ったブリュレ」 14元 

なども気になりました。

 

゜・*:.。..。.:*・゜ getしたプリンたち・・・゜・*:.。..。.:*・゜

 

クリームブリュレ 9元

表面にわずかばかりのパリパリもあります。

(カリッとパリッとのお焦げが好みなので)

ママ的にはちょっと物足りないパリパリではありますが、

なめらか、とろーり、舌にまとわりつく感じのプリン地、合格です。

 

↑麻辣湯屋にて(ママたちが麻辣湯を食べている間、子パンダちゃんはプリンを食べていました)

↓ホテルに戻って

アールグレイティー・クリームブリュレ 9元

 

 

 

ひと口食べただけで、

口の中がアールグレイの香りでいっぱいになりました。

アールグレイ好きな方にはもってこいのプリンかも。←アールグレイ好きッ

 

cup pudding杯子布丁(吴江路店)

場所 上海市吴江路269号経典茂名商場1F(南京西路駅④番出口)

電話 021-5199-3561

外送 3キロ以内 外送費10元

*他にも5店舗上海市内にあるようです。

 「徐家汇店」=1号線徐家汇駅9号出口付近(美罗城B1F)など

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ←「上海のこと、まだまだ知りたいわ~」という方、上海のブロガーさん達のステキブログが掲載されています。コチラもどうぞ


BonMatinParisのプリン@2

2010-11-23 | 上海 プリン特集

以前のBonMatinのプリン→BonMatinParisのプリン

前回の記事→「プリン」ビアードパパ

久しぶりにgetしてみたら

クリームブリュレっぽくなくなったプリン

Bon Matin Paris 12元

 

表面のカラメルソースの部分が、

クリームブリュレっぽいパリッとしたものから←Parisなだけに

「ゼリータイプ」に変わっていたなり。←Bon Matin Jellyに改名か?

 

パリッとちょっとザラッとするあの表面が

好きだったのに・・・

ママ、残念なり←ショックのため、コロ助、口調

にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ←「上海のこと、まだまだ知りたいわ~」という方、上海のブロガーさん達のステキブログが掲載されています。コチラもどうぞ


「プリン」ビアードパパ

2010-07-20 | 上海 プリン特集

前回のプリン→「プリンタルト」Bauernstube


「ミルクプリン」 8元
ビアードパパ 古北カルフール3F

スプーンにのせると、
ふるふる、揺れるくらい、か・な・り、柔らかいです。
↑                            
オモシロいので、何度も揺らしてしまいました。

揺らしていたら、
おじゃる丸の目の前で、揺らしてみたい衝動に駆られました。


カラメルソース・・・なし


バニラの風味豊かな
めちゃくちゃとろとろ~な癒し系プリンでした。

にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
←「上海のこと、まだまだ知りたいわ~」という方、
上海のブロガーさん達の魅力的な記事が掲載されています。コチラもどうぞ


「プリンタルト」Bauernstube

2010-06-03 | 上海 プリン特集

前回のプリン→chez shibata「プリン」2個目の誘惑

サンタパパがプリン好きな子パンダちゃんに
こんなお土産を買ってきてくれました。



「WALNUT ALMOND CREAM
CARAMEL TART」
 20元
という長い名前が付いていたので、
プリンタルトに省略。
シェラトン上海虹橋ホテル2F
Bauernstube


<こんなになってました>

土台は甘~いバターケーキ。

バターケーキの上にはナッツが少々。

その上に、ずっしりとしたプリンと苺がのっかっています。

プリン=寒天の様な固さのプリン。甘さ控えめ。
     薄い、さっぱりとした味わい。

プリンの「甘さ」や「コク」が控えてあるのは、
土台のバターケーキが甘いから?


子パンダちゃんは固いプリンが苦手らしく、
ほとんど食べてくれませんでしたー
(好物の苺は真っ先に完食!)

代わりにママが残りを頂戴しましたとさ。


めでたし☆めでたし



リピートしちゃう度
☆☆☆☆
 ←「THEプリン」な見た目に魅かれて、
           つい、買っちゃうかも!


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ←「上海のこと、まだまだ知りたいわ~」という方、
上海のブログが いろいろ掲載されています。よかったらコチラもどうぞ


chez shibata「プリン」2個目の誘惑

2010-05-11 | 上海 プリン特集

前回のプリン→「イチゴプリン」「ミルクプリン」パリバゲット


「クレーム・アンヴェルゼ」 15元
chez shibata


*アンベール=(仏)グラスの意味

<プリンデータ>
・カラメルソース=底に適度な量。ちょっぴりビター。

・プリン=かたすぎず、柔らかすぎず、適度なかたさ。

・量=普通。

・入手場所=chez shibata上海店


バニラの風味がと~っても豊か
それもそのはず!
バニラビーンズがふんだんに使用されています。
*バニラビーンズ(バニラの種) *バニラ(ラン科バニラ属)

ちょっぴり苦みの利いたカラメルソースと
コクのあるプリンとの相性が、絶妙!

ガラスの器も涼しげで、手ごろなサイズで
気に入っています

リピートしちゃう度

(1個目を食べている時に、
2個目に突入しようか、毎回、悩んでしまいます
「2個目の誘惑VSぱんだママ」)

にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ←「上海のこと、まだまだ知りたいわ~」という方、
上海のブログが いろいろ掲載されています。よかったらコチラもどうぞ 


「イチゴプリン」「ミルクプリン」パリバゲット

2010-04-07 | 上海 プリン特集

前回のプリン→デザート感覚で楽しめる「アズキプリンミルクティー」

左=「ミルクプリン」12元

右=「イチゴプリン」12元

PARIS BAGUETTE

 

「ミルクプリン」

 

<こんなになってます>

①てっぺん=ホイップクリーム

②その下=なめらかなタイプのプリン。

甘さ控えめ、生クリームっぽい味。

③底=カラメルソースがほどほどに入っている。

 

プリン地が甘くないので、

底にあるカラメルソースと絡めて

食べるとちょうどよかったです。

 

リピートしちゃう度

☆☆☆☆

 

「イチゴプリン」

 

<こんなになってます>

①てっぺん=ホイップクリーム

②その下=イチゴプリン。

果肉も入ってベリーベリーしています

③その下=ミルクプリン

④底=カラメルソース

 

イチゴプリンの部分がスキよ~

 

ミルクプリンの部分も

全部イチゴプリンだったらいいのになぁ~

と思える、イチゴプリンでした。

 

リピートしちゃう度

☆☆

 

PS、牛乳瓶みたいな形をしたこの容器。

一輪ざしにピッタリの大きさ&高さで、

お台所に飾るのにちょうどよいです

ちなみにママはカーネーションを生けています。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ←「パリバゲットのプリンを食べて、一輪ざしに使ってみたーい」と思われた方、クリッククリック~


デザート感覚で楽しめる「アズキプリンミルクティー」

2010-03-25 | 上海 プリン特集

紅豆布丁女乃茶 (小7元/大8元)

前回のプリン→ 「チョコレートプリン」サカエヤ

 

プリンつながりで、プリンの入った飲み物なんていかがでしょう~

 

「水当当」紅豆布丁女乃茶

*紅豆=唐アズキのこと。相思豆とも呼ばれる

 

甘めのミルクティーの中に、

ゼリータイプの「プリン」と「アズキ」が入っています。

 

太いストローでいただくのですが、

プリンのジュルッとした感覚、

ヤミツキになりそうです。

 

底にたまったアズキを

「どうやったらスマート、かつ、

きれい残さず食べられるか?」

が今後の研究課題。

 

 

おやつになる度

☆←「ランチがお上品すぎてお腹いっぱいにならなかったわー」というとき、これを飲めばたちまち満腹感を得られちゃいます♪←経験済み

 

「水当当」の場所&℡はコチラをどうぞ→金柑ゴロゴロ「金柑ジュース」

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ←「プリンのジュルッと感、味わってみたーい」という方、クリッククリック~


「チョコレートプリン」サカエヤ

2010-03-19 | 上海 プリン特集

チョコレートプリン 12元

サカエヤ 兼 遠賀屋

 前回のプリン→「マンゴープリン」サカエヤ

<どんなプリン?>

ミルクチョコレートを使ったようなチョコレートプリン。

 

<食感は?>

なんだか、ゼリーに近い食感。

 

<クリームは?>

底にややビターなチョコレートクリームが入っていました。

 

<この日の箱は?>

サカエヤの箱でした。

 

リピートしちゃう度

☆☆☆←いつものプリンが売り切れていたら、ピンチヒッターで買っちゃうかも~

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ←「やっぱりプリンはカラメルソースのかかった、カスタードプリンがいいわー」という方、クリッククリック~


「マンゴープリン」サカエヤ

2010-03-13 | 上海 プリン特集

 マンゴープリン 12元

「サカエヤ」だったり、「遠賀屋」だったり

(美濃屋店内にあるドーナツ屋さんの隣)

 

*お店の紙袋や箱が「サカエヤ」の時もあれば

「遠賀屋」のときもあって、両方楽しめちゃいます。

 

<特徴>一番上から

①フレッシュマンゴーの果肉。

②マンゴーピューレ

③マンゴープリン。なめらかなタイプのプリン。

マンゴーの味がしっかりしていて、うまっ

 

<まとめ>

(たまにババロアみたいなミルク味のプリンの上に

マンゴーソースがかかっているタイプのマンゴープリンで

マンゴー味のプリンじゃないのねー

と、しょんぼり、することもありますが)

 

マンゴープリン+マンゴーピューレ+マンゴー果肉

と、トリプルで楽しめるので、

とっても気に入りました←マンゴー好き

 

 

また買っちゃう度

☆←価格も手ごろだし、買っちゃう買っちゃう~

 にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ←「プリンの中までマンゴーな、マンゴーマンゴーしたプリンが好きよー」という方、クリッククリック~

 

*ADSL回線が、つながったり、つながらなかったり、しています。

一晩、つながらなかったので、サービスの人に来てもらいました。

サービスの人、到着とともに、

「接続完了~」

との表示が~~

タイミング、良すぎぃ~~

サービスの人、活躍の機会なく、帰って行かれました。


「プリンパンソフトクリーム」Bon Matin Paris

2010-03-01 | 上海 プリン特集

真冬でも食べていました。

 

 

プリンつながりで、

Bon Matin Parisの

プリンパンソフトクリーム

プリン液のしみ込んだ、アツアツのバゲットの上に、

ソフトクリームをたっぷりのせていただくスイーツ

 

 

じゃじゃんっ

プリンパンソフトクリーム 13元

 

真冬、暖房が効きすぎの店内。

これを食べるのには

もってこいの環境なのです。

 

こうやって、古北2期をお散歩しているつもりが

食べ歩き&ベーカリーのはしごに

なってしまっているのですねー←あぁーこわいこわいっ

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ←「プリンパンソフトクリームも、なんだか食べたくなってきたわぁー」という方、クリッククリック~


ル・フォワイエ「とろーりプリン」(追記)

2010-02-26 | 上海 プリン特集

とろ~りプリン

ル・フォワイエ

 

 

<プリンデータ>

・カラメルソース=表面と底のWカラメルソース。ややあっさり。

・プリン=柔らかめ。全体的にとろ~り。

・量=普通。1個で満足できる量。

・保存期間=1日

・入手場所=ル・フォワイエ(国際花園店)

 

すくってみると、こんな感じ~

 

<特徴>

お皿の上にのせようとしても、

柔らかすぎてプッチンプリンのようには、

ならないであろう、絶妙な とろ~り具合です。

プリン部分は甘味が柔らかいです。

カラメルソースは、濃すぎず、薄すぎず、甘すぎず、

プリンとのバランスのとれた味。

 

 

日常的に食べているプリンです。

とっくにアップしていると思っていたら、

まだでした

し○せ○館に行くと、ついつい、

手が伸びてしまいます。

いろいろプリンを食べても、このプリンに

戻ってきます。落ち着く&飽きのこないプリンです。

 

シュークリームとプリンを両方買って、

う~んどっちから食べよう~

と毎回悩んでしまうママでした。

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ←「お買い物に行くと、つい、プリンに手が伸びちゃうのー」という方、クリッククリック~


遠賀屋の「プリン」

2010-02-25 | 上海 プリン特集

プリン 10元

遠賀屋(おんがや)

 

 

<プリンデータ>

・カラメルソース=底だけ。たっぷりめ。

・プリンの固さ=生クリームのような滑らかさ。

・プリンの量=普通よりちょっと多め

・入手場所=美濃屋の中「筑前菓子 遠賀屋」

 

<特徴>

滑らかで柔らかいタイプのプリン。

独特の甘さ。なんていうんでしょう、ずっしりとくる

重みのある甘さです。和菓子屋さん独特の

お砂糖を使っているのかもしれません。

結構、甘い方に入ります。

疲れた時に、この甘さ、

なんだか効くような気がします。

 

子パンダちゃん、食感がツボに入ったらしく、

一気に半分ほど食べてしまいました←もしかして、お疲れ気味?

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ←「和菓子屋さんのずっしり甘めのプリンもいいわね~」と思われた方、クリッククリック~


蜂蜜屋の「かぼちゃプリン」

2010-02-25 | 上海 プリン特集

カボチャプリン 12元

 

<プリンデータ> 

・カラメルソース=別途、かけるタイプ。かけなくても美味。

・プリンの固さ=まとわりつく感じ。

・量=70g

・保存期間=3日

・入手場所=蜂蜜屋

 

<特徴>

若干、ザラッとした舌触りがある。

ちゃんとカボチャの味と香りがするところがグー

ひと口ふくむと、鼻の奥までカボチャの香りが

行き渡る感じがする。うまっ

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ←「カボチャプリンも食べてみたくなったわー」という方、クリッククリック~