goo blog サービス終了のお知らせ 

切り株

日々、思ったこと気がついたことを形にして残した日記です。

早くしろよ!

2005年09月20日 | ワンコ
連休で日帰りドライブ。信州のほうに行ってきました。
残念ですが、車酔いするナンちゃって黒ラブのjhon君はまたまたお留守番。お土産ちゃんと買ってくるからね。

ダックス3わんは、当然のようにおめかしをして同行しました。帰り間際にショッピングモールに併設されたパターゴルフ場で、人間は楽しくゴルフを楽しみました。

始めのうち、転がるボールを追っかけてはくわえて持ってきてしまった3ワンでしたが、よくわけがわからないままきつく怒られてしまったので、グリーンサイドで見物です。

短いパターをはずそうものなら、こちらを横目で見て大あくび。

はいはい、大変お待たせをいたしました。さあ、帰りましょうね。

あなたのお名前は?

2005年09月20日 | 植物
以前,球根で買ってあった花がようやく咲きました。

ゆりの仲間だったと思うのですが、名前は覚えていません。

もともとチューリップやタンポポなどの名前程度しか知らない私でしたので、ネットで色々調べましたが良くわかりません。
とても不思議な形をしているので写真に撮りましたが、現物はもう少し繊細な花です。

あなたのお名前は?

来ない?

2005年09月19日 | 自然
ちょっとあわてました。

ここ連日月の写真を撮っているので、今日は早めにスタンバイしてステキな十五夜を撮ろうと待っていましたが、月がいっこうに出てきません。

星は出ているので曇っているわけではないのに何故?

待つこと30分、「ヨッ!待たせたな!」と言わんばかりに十五夜が登場。
調べてみると、月の出は昨日より30分も遅い17時58分でした。
この時期、日の出の時刻は1分ずつ遅くなる程度なのに、月の出は30分ずつも遅くなっているのですね。
昨日の月とそれほど変わっていないようですが、よく見るとやはり完璧な満月でした。

月の光、流れる雲、風のにおい、

もう、すっかり秋になってしまいました。

リハーサル

2005年09月18日 | 植物
明日のお月見にちなんで、今日は「萩 はぎ」です。

我が家の荒れ果てた庭にも、萩があります。

萩は、秋の七草のひとつでマメ科の植物です。「草かんむり」に「秋」なのでまさに秋の花ですが、開花時期は6月から10月頃だそうです。

秋の十五夜にはススキ、お団子、そして萩の「3点セット」を縁側に供えるというのが昔からの習慣だそうです。
今も、萩の写真、窓にはほぼ満月のお月様、そしてお団子を食べながら(あっ、手べたべたになっちゃった)と秋の収穫を祝う万全の体制。

今日、9月17日の月齢14日の月も写真に収めました。満月といっても良いほど、ほぼまん丸のきれいな月でした。明日撮影に失敗したら、これにしてもいいか・・・。

ビールを飲んでほろ酔い気分の「十五夜」リハーサルは完了です。

あの頃の・・・

2005年09月17日 | Weblog
車で30分ほど走ると海に行ける。
海に行くのは好きだけど、あまり行かない。

多分、
すごく寂しいとき、海に行っている。
それも一人で。

一人で行くことが多いのは、きっと訳がある。

高校生の時、好きだった彼女を連れて海に行った。
何か大事な話をするのでもなく、ただ一緒に海を見たかった。
ずっと肩を寄せ合ってほとんど何も言わずにただ海を見ていた。

デートらしいデートはあれが最後だったけれど、
その後も、ふたりで話すとき
あの日の海の話をすることが多かったっけ。

同じ海でもふたりで行く海、家族で行く海、一人で行く海はみんな景色が違う。

できれば誰もいない海に一人で行きたい。
一人で行ってあの頃の自分に、勇気づけてほしい。

ああ、
海に行きたいなぁ。

あー、気持ちいい

2005年09月17日 | Weblog
ここのところ朝晩は涼しいというか、Tシャツで月の写真を撮るにはちょっと寒いくらい。

ベランダに三脚をセットして、両手に折りたたみいすとビールと鰯の缶詰。
あまりの美味に写真を撮る前に、ゴクゴクと飲みきってしまいました。

アルコールがないのも寂しいので、再度階下に下りて冷蔵庫を漁るとありました、「シンルチュウ」。
ビールの後だったのでちょっと甘かったけれど、一緒に持っていったi-Podを聞きながら、ルナティックパワーを吸収しました。

すっごく気持ちよかったですが、後半の写真はブレブレでした。

まあ、いいか。

変身できない?

2005年09月17日 | 自然
中秋の名月、十五夜まであと二日。

「十五夜」と言うと単に満月を言うのではなく旧暦の8月15日の月をいうのだそうです。月の満ち欠けで日付を決める旧暦の8月15日は今年9月18日、今度の日曜日ということになります。「十五夜を祝ったら十三夜も祝う」といわれる「十三夜」は、同じく旧暦の9月13日の月のことで、今年は10月15日です。

今日9月16日の月も一瞬「満月か?」と思うほど丸いですが、よく見るとやはりもう一息。この月じゃ、狼男が変身するにはちょっとパワーが足らないか?

でも、美しいじゃないですか?もしかしたら完璧な満月の十五夜より「かっこいい」かもしれませんね。

裏側のお姿

2005年09月16日 | 動物

えー、嫌いな人(私も特に好きというわけではないのですが)ごめんなさい。

 以前に書いたように、我が家はジェラシックパーク化が進んでいます。先日ご紹介したのは、「カナヘビ」一家、「かえるさん親子」でしたが、今日ご紹介するのはヤモリのお父さん(もしくはお母さん)です。時々チビヤモリも現れますが、今回写真に収めることが出来たのは親ヤモリです。残念ながら裏側のお姿ですが、こちらのほうがヤモリさんの特徴をよく捉えていると思います。

我が家には、次男の飼っている赤腹イモリさまが、浅く水をはった水槽にいらっしゃいます。いつも(こうして文章にしている今も)イモリとヤモリの区別がつきません。今日写真に載せたのが、イモリ、いやヤモリです。 ネットで調べると「かわいいでしょ」などと手のひらに載せている写真もありましたが、子供の頃「雷が鳴っても離れない」ということを聞いたような・・・

 やっぱり、お月様の写真のほうがよかったかなぁ。


超能力

2005年09月15日 | Weblog
私、いやな予感は良く当たるんです。

うーん、というより

私、いやな予感は、よく本当になるんです。

車に轢かれる夢を見た次の日に、家の前でオバちゃんの自転車にぶつけられたり「変な電話がかかってきそうだなぁ」と思うと断りきれない飲み会のお誘いが来たり、お客様に商品を納めるとき訳もなく「だいじょうぶかなぁ?」と思うと不良品だったり、PCのスイッチを入れる前に胸騒ぎがすると思ったら、起動しなかったり・・・。

夢日記のようなブログを書いている人はたくさんいますね。私も毎日夢を見るので、どのくらい正夢を見るのか調べようかなぁと思うほどです。

で、極め付きの予感は先日。

渋滞でノロノロ走っているとき、「こんなところで止まったらやばいよなぁ」と思ってしまいました。そうすると、

「えっ?うそ?」

プスン・・・・・・・・・・・

止まってしまいました。

あわててエンジンをかけ直そうとしても、セルは回るけれどかからない。しょうがない、ニュートラルにして5mくらい先の左側に寄せて待機。

「バッテリーじゃなさそうだし、プラグなのかな、キャブかな、それとも怨念か?どこへ電話をしたらよいのかなぁ」などと思いながら、何回かセルを回しているうちに

ブルーン、ルン、ルン、ルン・・・
と何事もなかったように始動。
修理工場へ持っていっても、特にどこも悪くないとの事。なんだろうなぁ・・・。

悪い予感が当たるのではなくて、思ったことが現実になったりして。

以前パソコンが苦手だと思って使うユーザーほど、PC本体の故障が多いと言う結果が出たと言うニュースを聞きましたが、それと同じかなぁ。どうせなら素敵な事が本当になればよいのに。