goo blog サービス終了のお知らせ 

切り株

日々、思ったこと気がついたことを形にして残した日記です。

わからない・・・(笑)

2013年03月06日 | 植物

千葉の幕張まで行く用ができたので

花の美術館にちょっと寄ってきました

ネームプレートも見ずにパチパチと撮ったので

さて、帰ってきたら名前がわからない 特にキク科の花(笑)

で、

このトップのお花、これはガザニア、ですよね?

これもガザニアでいいのかな?

じゃあ、これは・・・

花びらの先が丸いから、ガザニアとは違う?

オステオスペルマムとかいう花?

これは、またちょっと違うみたい

これは花びらにギザギザがあるし・・・

 キク科の花は、区別が難しいと言いますが

みんな「キク」でもいい気がします(笑)

花びらの細いこの花は、サイネリアかな

まあ、かわいいからいいけれど

今度はちゃんとプレートを見てきます(笑)


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
似てますね~ (りこぴん)
2013-03-07 21:29:33
ほんとキク科には似たような花が多いですね~
私は葉っぱで見分けます。

葉が写ってたら解るんだけどな~?
5番目の黄色のギザギザの花びらのはキンセンカだと思うのですが?違うかな?

他のは全部正解だと思いま~っす!
間違ってたらごめんなさいね~♪

返信する
りこぴん さん (xiao)
2013-03-07 22:29:34
コメントありがとうございます。

妻にも「これじゃ、分からないわよ」、
「もっとちゃんと撮って」と言われてしまいました(笑)
確かに葉っぱとか写っていないと、分からないですよね。
それにしてもキク科の花は、多すぎます
返信する
似てますね~~ (Haru)
2013-03-07 22:49:13
xiaoさん、こんばんは~!
どれも似ていてわかりません・・・
キク科の花はほんとにそっくりですね!
そう言えば自分で区別をしたことないかも?

う~ん、素敵な花を見せてもらってどれも欲しくなってしまいました~♪
返信する
☆そうそう・・ (hirorin)
2013-03-08 00:04:21
キク科の花は種類が多くて難しいですよね
オステ・・・は舌をかみそう(笑)

植物園ならプレートがあるので、
必ず花と一対に撮るようにしていますが
普通にお散歩で見かけたりした時は
まったくわからなくて、とりあえず“菊”ですましたこともあります。

どの花もほんとに素敵!
特に最後の・・こんなふうに撮ってみたいです。
返信する
Haru さん (xiao)
2013-03-08 09:01:43
コメントありがとうございます。

花の写真を撮っているときは
夢中でパチパチやっているので
名前までは気にしないでいるのですが、
帰ってくると「あれ?これは何というのだろう」と思います(笑)
特にカタカナの名前は、絶対に覚えられないなぁ、という感じですね。
返信する
hirorin さん (xiao)
2013-03-08 09:04:29
コメントありがとうございます。

キク科のように、「水平に開く花」は
光を向こうに置いて、真横からとっても面白いし
ちょっとつぼんでいるときには
ピントを蕊に合わせたり、花びらのエッジに合わせたり、
いろいろ楽しめますね。
鳥よりは、簡単?だと思いますよ~(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。