gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

確実なる事業

2006-06-25 09:06:51 | 日記・エッセイ・コラム

宗教とは寺院ではない。教会でもない。規則でもない。儀式でもない。また経文でもない。聖書でもない。宗教とは永久的生命である。あるいは、この生命を自己に摂(と)ることである。

この生命とその摂取がなくして宗教はない。宗教がこれであるとすればーーこれでなくてはならないーー伝道の何たるかは明白である。伝道は単に道を説くことではない。

伝道とは教勢拡張ではない。社会改良ではない。国家救済ではない。洗礼ではない。聖餐式ではない。伝道とは、霊的生命を他に供することである。その自覚而下的自我を養うことである。

宗教とは、政治、経済、医術と同じく、明白なる目的をもった明白なる事業である。これは単に歌と弁舌をもってする老若男女の慰安術ではない。これは曖昧模糊(あいまいもこ)を本領とする夢想家のたわごとではない。これは実物をもってする実用に応ずる確実な事業である。(内村鑑三)

.

「主のあなたに求められることは、ただ公義をおこない、いつくしみを愛し、へりくだってあなたの神と共に歩むことではないか」(ミカ書6:8)

.

-----------------------------------

(今日のお弁当)

Pict0005_7

.

.

.


猫の手

2006-06-25 01:21:37 | 日記・エッセイ・コラム

午前2時前、ようやく、「草の根ネット麦の会 会報14号」の編集作業を終える。このために3晩ほど半徹夜したことになる。昔と較べて、事務能力の著しい低下を自覚する。

封筒の宛名印刷もひと作業。ただし、こちらはプリンターの性能次第。CANONのMP500を新調したので、随分楽になった。10号くらいまでは、相棒との共同作業で、「楽」であった。(「楽」とは、(1)容易で、かつ、(2)楽しかった)。その相棒は、タイへ行ったきり。何を考え、何をしているのやら。

「猫の手も借りたい」という言葉がある。わずかの援助でも、時として、補助の力が極めて大きく感じられることがある。孤軍奮闘の際は、援軍の有難味が特に大きい。

補助といえば、ジャワに行った学生たちは、人の助けになる「働き」をしているだろうか?「はたらく」とは「ハタの者」を「ラクにする」ことなのだが、「ハタの者」に迷惑をかけて、「はためい」になっているのではあるまいか!

.

「世には友らしい見せかけの友がある。しかし、兄弟よりもたのもしい友もある」(箴言18:24)

.


雑用人生

2006-06-24 10:03:10 | 日記・エッセイ・コラム

40年も前に「雑用人生」という短文を読んだことがある。学生時代であった。学業とアルバイトとNPO活動と遊びと(そして就職のための受験準備と)に一日26時間も欲しいと思っていた頃だ。読んで深く考えさせられた。

「忙しい」時の物理的な稼動量は「忙しくない」時とあまり変わらない。「本当にやりたい本命の仕事」に割り当てる時間が少ないとき、「忙しい」とボヤキが出る。

「本命の仕事」も、それ以上に「もっとやりたい仕事」が出てくると、「雑用」に分類換えされてしまう。そして「今本当にやりたい仕事」に熱中できる時は、どんなに時間が無くても「忙しい」とは思わない。「忙しい」とは文字通り「心を亡くす」時間帯のことだ。

懸案の3つの「連続講演」を済ませて、いよいよ6月のメインイベント「麦の会会報発行」にかかる。途中、学生YMCAの会報に口を挟む。(編集発行人がジャワへ飛んで発行延期になるところを、学生達が「臨時号外」で凌ぐことにした)。昨日は丸一日(ブログも忘れるほど)多忙な雑用の一日であった。

.

「凡(すべ)てさわがしく急ぐ者は貧乏(まづしき)をいたす」(箴言21:5文語訳)

(注、口語訳は)「すべて怠るものは貧しくなる」で、これでは、騒がしさも忙しさも感じられない。(新共同訳では)「あわてて事を行う者は欠損をまねく」で、文語訳の感じが戻って来た。

.

.

ー-----------------

(今日のお弁当)

Pict0001_30

.

.

.

.

.


津田塾大

2006-06-22 01:04:53 | 日記・エッセイ・コラム

Pict0053_1 Pict0062_1 Pict0077.

.

.

.

ドイツ出張中のK助教授から代打を依頼され、津田塾大学で臨時講師を勤めることになった。

玉川上水に接した、緑濃い、風格のある女子大学である。そういえば、現在、愚息が製作協力している(山田火砂子監督の)「滝野川学園物語ー天使のピアノー」の女主人公、石井筆子も津田梅子の留学仲間だ。

急なことで特別な準備はせず、昨年元旦ミャンマーで客死された「麦の会」会長、小児科医、廣瀬誠さんのボランティア精神を紹介した。

階段式の大教室で2~3百名の学生および社会人クラスの熟年学生が熱心に聴講してくれた。「廣瀬誠を語る」のが我がライフワークになるのかもしれない。

.

.

「わたしたちは、このような多くの証人に雲のように囲まれているのであるから、いっさいの重荷と、からみつく罪とをかなぐり捨てて、わたしたちの参加すべき競争を、耐え忍んで走りぬこうではないか」(ヘブル書12:1)

.

.

--------------------------------

(今日のお弁当)

Pict0004_16 .

.

.

.

.

.


ジャワ支援隊出発

2006-06-21 12:47:14 | 日記・エッセイ・コラム

Pict0001_29 .

.

.

早大YMCAジャワ震災支援隊が21日早朝出発した。

大学一年生から四年生まで各学年1名ずつ、計4名。それに引率の舎監を加えて合計5名。果たして何程の力を発揮できるのか?

しかし、少なりといえどもゼロではない。日本の学生YMCAの顔として、代表として、確かな存在感を発揮してほしいものである。

あたかも緊急支援の自衛隊の引き上げの当日となった。自衛隊に代わって学生ボランティアにしかできない、余人をして代えがたい働きを期待したい。

.

.

「あなたは、年が若いために人に軽んじられてはならない」(テモテ前書4:12)

.

.

.