goo blog サービス終了のお知らせ 

そういえば今日… マーフィの雑記帳

流れゆく日常の中、気にとめておきたいことを徒然なるままに綴る場所、それがここ。Murphy's Memorandom

マーフィとチョコレート工場

2012年04月08日 | [スイーツ]
スーパーのお菓子売り場で偶然見つけた、あのチョコ!



2005年に二度目の映画化となったアメリカ製作の
『チャーリーとチョコレート工場 』(Charlie and the Chocolate Factory)にでてきた
ウィリーウォンカのチョコじゃないか!



紙パッケージ入りで開けるまで日本語版かオリジナル版かわからない仕様。
今回はオリジナル版だったw



さすが海外モン、デカイ&重い。内容量を見ると…「一枚?」大ざっぱすぎる
味自体は普通の…イヤ中にヌガーっぽいものが入ってた、甘すぎるよウィリー…。

LUPIN the Third ~峰不二子という女~

2012年04月06日 | [TV・映画・本]
今週から北海道が生んだ偉大な漫画家モンキーパンチ先生の『ルパン三世』待望のTV新シリーズ
『LUPIN the Third ~峰不二子という女~』の放送が開始された。
3作目の『ルパン三世 PartIII』が放送されたのが1984年なので実に28年ぶりのこと。
現在、地上波では日テレと一部の放送局でしかお目にかかれないが、
日テレオンデマンドで最新話を無料で見ることができる。
もちろん、毎年TVスペシャルの単発でルパンファミリーの活躍は楽しめたが
いかんせんPart2以降はスペシャルも含めて子供向けの要素が多く往年のファンとしては物足りなかった。



今回は深夜枠ということで、完全にお子様テイストが排除されて1作目、あるいは原作ファンの為の
作品に仕上がっている。第1話を見る限り、子供向けのドタバタやギャグもなくまさに1作目のテイストが
見事に再現されているように感じた。
性欲爆発の十代なら「不二子の乳首がっ!」と巻き戻し再生しまくるところだが
おっさん目線では「TVでよくやった」とスタッフに拍手を贈りたい。
個人的には一番好きな銭形警部が30年以上いじられキャラだったのが
カリ城並のカッコイイ扱いにもどっていることがうれしい。

この春、イチオシのアニメとして見ていきたい。

王様の台所

2012年04月05日 | [飲食]
発寒にあるイオンから西に3ブロックほど行ったところ。
二十四軒手稲通り沿いのセブンイレブンのお隣。
もともと螢屋とかいう居酒屋のあった場所に焼肉屋としてリニューアルオープンしたらしい。
夕方からは食べ放題の焼肉屋だが、ランチタイムは定食屋みたいなので行ってみた。
釣られたのはこの看板の下の方。




入り口前の立て看板にあるのがランチメニュー、大ざっぱにコロッケ、ザンギ、うどん
の三種類に分かれている。ここは大きな看板にある『王様のザンギ定食』(819円)にしよう。
下の『若鶏ザンギ定食』(714円)との違いは一口カレー、ポテトサラダ、卵焼き、ご飯の量。



一口大のザンギを数えると十個もある。確かにボリューム満点だ。『デカ盛り』カテゴリーに
入れてもいいレベルだが他のメニューはそうでもないらしい。
たしかに揚げたてで美味しいがザンギというよりはスーパーの総菜コーナーで時々見かける唐揚げ(?)フリッターの衣に近いかも。
小鉢に入ったカレーは「試作に試作を重ねた一品」だそうだが量が少ない。
カレーメインのランチメニューがあってもいいのに。(ザンギカレーとか)
ちょっと面白いのは卵焼き。厚いのが一切れなのだが、それがチーズケーキのように三角で
一瞬デザートかと思ってしまった。
看板は15時までランチタイムだが30分前までにオーダーしないとダメなので気をつけて。

サントリー オランジーナ 

2012年04月04日 | [飲食]
リチャードギア扮するフランス版寅さんのCMを見かけた人も多いだろう。
フランスの国民的炭酸『オランジーナ』が先月末発売された。
フランスではコーラに並ぶ人気飲料だとかで早速飲んでみた。



「ムッシュはつらいよ」の宣伝文句にはちょっと笑わせてもらった。
果汁入り微炭酸飲料なので振ってから飲むらしい。
さすがに開けるときは警戒したがコントのようなことにはならないので安心していい。
味は…バヤリースをかなり薄くして炭酸を少し加えた感じ、
というかファンタオレンジを薄くした感じに近い。
最近、500mlのペットボトルより若干少ない飲料が増えてきているがこれも同様で420mlになっている。


別子飴本舗 伊予柑羊羹

2012年03月17日 | [スイーツ]
物産展を冷やかしていて見つけたのがこれ。



最初は「カラスミかな?」と思ったが近寄るとなんと羊羹。
こんな鮮やかな羊羹は初めて見た。人参味かと思えば伊予柑「柑橘系かよ!」



底の部分にだけ果肉っぽいものが固まっていてその部分は特に伊予柑の味がする。
けっこうマーマレードっぽい。和洋折衷かとも思ったが純粋な和菓子。
別子飴本舗のHPでは通販もしているので話のタネに一度食べてみるのも乙。