goo blog サービス終了のお知らせ 

TREK 4300 で行く

2012年4月、TREK 2.5 が仲間入り。
マウンテンとロード、2台のTREKを駆って北の大地を疾走します。

逆フォークその後

2018年10月05日 | 日記

昨日の逆フォーク自転車。
所有者から報告があったので、続きをお知らせしよう。

販売店にクレームをつけたら、すぐに直してくれたという。(←当たり前)
でも、このミスはかなり重大であり、直して終わりではないはず。
所有者も同様に考えたようで、店長にも直接苦情を申し入れたそうだ。
その結果、泥除けをサービスしてくれたとのこと。(←良かったね)

本質は金額や補償ではないが、店側としてもそれくらいしか誠意の示しようがないのも事実。
責任者たる店長が非を認め、最大限の対応をしようとした姿勢は評価してもよいだろう。
良識のあるお店だったことで、恐らく所有者の不満はスッと解消したに違いない。

今回は自分が当事者になったわけではないし、すべて伝聞なのでこのあたりでとどめておく。
まあ、ミスは誰にでもあるもので、事後対応を間違わないようにしましょう、というのが今回の教訓。
そんなところで締めくくる。

【本日走行距離】2.28km
【積算走行距離】3498.2km(2987.2+431.3+79.7)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か変

2018年10月04日 | 日記

自転車を購入し、今日からチャリ通とニコニコ顔でやって来たのは、職場の同僚。
でも、前輪と足がぶつかるとか。
そんな馬鹿な。
かかとでペダルを踏んでいる姿を想像し、条件反射的に言いかける。
しかし、ギリギリで飲み込んだ。
事実を確認してからにしよう。

駐輪場へ向かうと、黒光りするクロスバイクが1台。
赤いライトがアクセントだ。
で、ハンドルを動かしてみると…なんじゃこりゃ。
前輪とペダルが接触するではないか。
足がぶつかるのも無理はない。
むしろよく乗って来れたと感心するレベルだった。

いくらホームセンターの激安量産品でも、こんな自転車は見たことがない。
何かが間違っているはずだ。
はっ、これは!
フォークが180℃逆向きだ。

自転車もバイクも、前輪にはキャスター角がついている。
そこでフォークを180℃逆向きにしてしまうとどうなるか。
フォークの形状にもよるが、キャスター角が浅くなり、前輪はペダルに接近。
今回はペダルと接触するに至ったと、まあこういうわけだ。

どんな整備をしているのか。
原因は、ステムの取付時にフォークの向きを確認しなかったことなんだろうけど。
いやしくも自転車安全整備店である。
もし、走行中に靴がタイヤに巻き込まれたらどうなるだろう。
結果は言わずもがな。
とてもとても笑えない。

あわれ新車は、販売店に返送されることとなった。
謝って済むようなミスとは言い難いが、果たしてどうなる。
当事者から報告があれば、この場でお知らせするとしよう。

【本日走行距離】2.78km
【積算走行距離】3495.9km(2984.9+431.3+79.7)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜露

2018年10月03日 | 日記

夜遅くに駐輪場に向かうと、サドルに夜露が下りていた。
気温は4℃。
吐息も白い。

秋の深まりとともに気持ちも落ち込む。
今シーズンはさっぱり走れなかったと…。

【本日走行距離】3.75km
【積算走行距離】3493.2km(2982.2+431.3+79.7)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋冷

2018年10月02日 | 日記

台風が去った途端、急激に冷え込むようになった気がする。
日中の気温に騙されて軽装で外出すると、ほぼ確実に後悔することに。
仕事を終え、家路に就く時間帯は冗談抜きで寒い。
そろそろグローブを常備しよう。

【本日走行距離】3.71km
【積算走行距離】3489.4km(2978.4+431.3+79.7)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風回避

2018年10月01日 | 日記

警戒していた台風24号は南に反れた。
それについては本当に良かった。
まずもって一安心。

しかし、多忙な日々に終わりは見えない。
お散歩にすら行けず、ストレスは溜まる、不安は募る。
もし時間があるのなら、自転車なんかよりもゆっくり眠りたい。
それすらも叶わぬか…。

【本日走行距離】1.56km
【積算走行距離】3465.7km(2974.7+431.3+79.7)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーミー

2018年09月28日 | 日記

日本列島は今、台風24号に狙われている。
その可憐なアジア名とは裏腹に、実にパワフルな奴らしい。
来日いただかなくて結構である。

なお、成績不振と台風には何の因果関係もない。
いつまでも抜け出せない泥沼のような日々。
ヤキモキしても仕方がないのだが…。

【本日走行距離】2.20km
【積算走行距離】3462.6km(2951.6+431.3+79.7)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連番

2018年09月26日 | 日記

びえいセンチュリーライドが終わってからというもの、一層仕事がハードになった。
体調も天候も万全なのに、余暇時間が取れない。
ただただ悔しい…。

しょっぱい距離の裏側で積算距離が連番化していた。
そんなのどうでもいいから、早く3500kmに行かせてくれよ。

【本日走行距離】2.98km
【積算走行距離】3456.7km(2945.7+431.3+79.7)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶賛回復中

2018年09月24日 | 日記

雨と長距離移動で疲れた身体を癒す。
美瑛2往復の長距離移動であって、長距離走行ではない点に注意されたい。
1日で160kmならともかく、2日で160kmはロングライドとは言い難いのでな。
結局疲れているのだから線引きなどできまい。
たとえそう言われようとも、こだわるのがチャリダーの美学なのだよ。

内実、太腿に軽い張りが出ていたりするのだが…。

【本日走行距離】1.62km
【積算走行距離】3450.1km(2939.1+431.3+79.7)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日天気になあれ

2018年09月21日 | 日記

びえいセンチュリーライドを明日に控え、いそいそと準備を整える。
さすがに5回目の参加ともなれば、必要なものは頭に入っている。
ヘルメット、グローブ、クリートカバー、着替え、お風呂セット…。
おっと、エントリー証を忘れるところだった。
危ない、危ない。

気になる天気は、曇りのち雨。
15時ころから降水確率が高くなる予報だ。
ゴール間際で雨に打たれるか、滑り込みセーフとなるか。
良いほうに転ぶことを願う。

【本日走行距離】15.08km
【積算走行距離】3281.2km(2937.5+264.0+79.7)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カードが24枚

2018年09月19日 | 日記

長旅を終えてレンタカーを返却する。
偶然にも走行距離が1111kmとゾロ目。
何かの吉兆であってほしい。

2日半ぶりに愛車に跨ると、どこかふわふわ。
雲の上を歩いているような感じがした。
決してパンクとかではなく、主の感覚の問題。
長旅の疲れが三半規管に出たのかも。

浮気の戦利品はこちら。
マンホールカード3枚、かけ橋カード4枚、治山ダムカード8枚、ダムカード9枚。
まるでカード収集に行ってきたかのようだ。

これにて雪ダムは残り9枚となった。
ようやく折り返しである。
広すぎるぞ、北海道。

【本日走行距離】6.48km
【積算走行距離】3262.6km(2918.9+264.0+79.7)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の浮気

2018年09月17日 | 日記

朝一で滝川のレンタカー屋へ向かう。
少し早く着いてしまったので、近所を旋回(?)しながら開店を待つ。
結果的に距離も稼がさった。

8時の開店とともにレンタカーを借用。
ちと遠くへ出かけてまいるぞ。
愛車はお店のピットに格納され、静かに主の帰りを待つのであった。

【本日走行距離】5.12km
【積算走行距離】3256.1km(2912.4+264.0+79.7)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震一週間

2018年09月13日 | 日記

北海道胆振東部地震から1週間が過ぎた。
人々は日常を取り戻したように見える。
北海道全域停電(ブラックアウト)という未曽有の事態は、電気に依存しきった我々の生活に一石を投じるものであった。
一人ひとりがこの教訓を生かしていかなければならない。

ところで、防災グッズに手回し充電ライトなるものがある。
本体に一体化している発電機を手でグルグルして充電できる便利アイテムだ。
しかし、実際に回してみるとこれがなかなかにハード。
案外、使い物にならなかったりするのだ(勿論、最終手段としては有益)。

あの手のものを自転車で発電できるようにできないものか。
スタンドを立てて後輪を浮かせたママチャリに、ガチャッと噛ませる発電機があればいい。
昔ながらの自転車ライト用発電機を着脱可能にしたイメージ。
手で回すよりもペダリングのほうが効率が良さそうだし、個人的にストレス発散にもなるし…。

【本日走行距離】3.27km
【積算走行距離】3062.5km(2718.8+264.0+79.7)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節電

2018年09月10日 | 日記

停電は復旧したが、供給量が少ないとのことで節電が求められている。
家庭で企業で、それぞれができる範囲で協力する。
それは公的機関も例外ではないようだ。

夜のお散歩に出かけると、滝新橋が真っ暗になっていた。
どこよりも早く復電した場所だったのに…。
しかも、これまでは間引きすらせず全点灯だったものが、いきなり全消灯とは思い切りがいい。
ちなみに、同じ国道451号の石狩川橋は、従来どおりの間引き点灯だった。
管理方針が読めない。

奇しくも新月。
節電効果と相まって、普段は見れない星空が広がっていた。
天文学の知識がなくても一見の価値あり。
ふむ、節電も悪くない。

【本日走行距離】16.18km
【積算走行距離】3053.8km(2710.1+264.0+79.7)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗闇

2018年09月07日 | 日記

地震発生から36時間以上が経過したが、変わらず停電中。
陽が沈むと何もすることがない。
そんな中、滝川の一部で通電再開との情報を得て、運動がてら偵察に向かうことにした。
真っ暗なので細心の注意を払いつつ。

滝新橋、滝川高校、滝川市役所、滝川脳神経外科の周辺は電気が付いていた。
公共施設や病院があるエリアを優先的に対応していることが分かる。
滝高前のコインランドリーは大盛況だ。
駐車場に収まり切らない車が路上にずらり。
オープン当初よりも賑わっている(汗)。
断水ではなくとも、電気がなければ風呂、洗濯は難しい。
衛生問題は衣食住に準じるだけに、放置できない問題と再認識する。

三楽街は静まり返っていたが、国道12号沿いの居酒屋はたくましく営業していた。
「こんなときに営業するなんて」という意見もあろうが、こんなときだからこそ営業できるなら営業すべき。
それが私の考えだ。
最近はオール電化住宅が増えて、料理すらままならない家庭もあるに違いない。
そういう人たちに束の間の安らぎを与えることができよう。
それに、その店にも従業員がいて、営業しなければ給料が払えないわけで…。

雨が降ってきたので帰宅。
することもないのでさっさと寝よう。
最前線で復旧作業に当たっている人達に感謝しながら。

【本日走行距離】13.75km
【積算走行距離】2998.4km(2654.7+264.0+79.7)

注:この記事は復電後に投稿したものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震と停電

2018年09月06日 | 日記

深夜、激しい揺れで目を覚ます。
地震だ。
寝床から這い上がり情報を得ようとするが、電気が付かない。
カーテンを開けると真っ暗闇。
あぁ、停電になったのか…。

とてもとても自転車どころではない。
といいながらも、しっかり乗っている。
災害時には自動車よりも優れた移動手段となるからだ。
小回りが利くのは当然として、燃料不要なのが大きい。
ガソリンスタンドに長蛇の列ができているのを見るにつけ、心底思った。

地震は北海道胆振東部地震と名付けられた。
震源近くの火力発電所が緊急停止したことが引き金となり、北海道全域が停電になったという。
当初は1時間もすれば通電するものと甘くみていたが、事はそれほど簡単ではなく、夜になっても復旧せず。
ツール・ド・北海道も中止を決めたそうだ。

台風が去ったと思ったら地震。
波状攻撃に押し込まれ気味だが、ここまで来たら月間目標は諦める。
まずは日常を取り戻すことを最優先課題に据えよう。

【本日走行距離】3.50km
【積算走行距離】2954.6km(2640.9+264.0+79.7)

注:この記事は復電後に投稿したものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする