ヲラトニク(旧 ココカラ Blog)

有限会社アサヒ技研コミュニケーションメディア研究所からお届けします.

ポメラに使う microSD には注意が必要

2009-06-03 22:44:15 | よしなしごと
エディタに特化したキングジムのポメラ.実勢価格が定価の半額まで下がったことなどから 1 台購入してみた.本体のメモリは狭小なので microSD もいずれ必要になるだろうと一緒に Trascend のメモリも購入した.

いざこのメモリをポメラに入れてみると,メモリ容量が 0 かつ使用量も 0 として認識されたり,フォーマットに失敗したりとまったく使えない.メモリに問題があるのかと思って,これを PC に入れてみるとまったく問題がない.PC でさまざまにフォーマットしてポメラに入れてみたが,きちんと動作する気配がない.

あきらめてサポートセンターに問い合わせたところ,「弊社では『Panasonic 製』『Sandisk 製』『東芝製』の microSD にて動作確認」したとの回答があり,他のメモリがあったらそれで動作確認せよという.こういう対応から始まるのもどうかと思うがそれはそれとして,動作確認されたメーカーでもなく Trascend でもない別のメーカーのメモリを借り受けて試してみたところ,あっさり動作した.

これまで Trascend のメモリを使ってきたが,PC でもデジカメでも変な動きをしたことはない.今回購入したメモリもポメラ以外では問題なく動作している.これらのことから,問題はポメラにあるとしか思えない.

公開されている仕様には,FAT32 フォーマットされた非 SDHC の microSD で容量 2GB までとしか書かれていない.動作確認していないメーカーのメモリしか動作保証できないのであれば,その旨を明記すべきだ.今回はそのことが書かれていなかったので,結果的に使うアテのない microSD を買ったことになる.大した金額ではないが,気分が良いものではない.
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テゾン | トップ | キングジムの対応の悪さ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とおりすがり)
2009-10-11 20:54:33
それは使ってる製品が少ないからです。世の中のデジタルグッズ好き人間が最も避けるのが、Trascend 製のものです。
返信する
コメントありがとうございます (woratnik)
2009-10-11 20:58:08
仕事柄さまざまなメーカーの様々な製品を使ってきていますが,Transcend に限って言えば多いとは言えないかもしれませんね.しかし私個人としてはトラブルに遭遇したことがないので,「とおりすがり」さんの個人的な考え方として Transcend 製品を避けられるのだと承っておきます.重ねてコメントありがとうございました.
返信する

コメントを投稿

よしなしごと」カテゴリの最新記事